
JRとプロジェクトした新潟県三条市に完成する「こうばの窓口」と「シェアオフィス」で働こう!シンママ先輩の声も聴いてみよう!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/03/25新潟県三条市は日本全国、そして世界に商品を生産販売卸する「産業」と、下田エリアを中心にした「自然豊かな環境」が融合した地域です。 2021年よりメディアの露出も増えてきた三条市は、新潟市と長岡市の間に位置します。 新幹線駅は「燕三条駅」、かっこいい駅名ランキングでは3位になっております。 JRと三条市はこの燕三条駅を日本全国そして世界に発信するべく、地域やKOUBAを案内する「こうばの窓口」とシェアオフィスが2023年3月を目途に開業することが決まっております。 観光客やお仕事で来る方々向けに、地域情報やシェアオフィスの利用を案内する仲間を大募集しております。 私たちが募集するのは首都圏からシングルマザ―の方々やファミリーで移住する方と仲間になりたいと考えています。
世界的ブランドを目指す燕三条で地域の産業を紹介しませんか?
2022年10月29日、ドイツ・ベルリンで行われた世界三大デザイン賞のひとつ「Red Dot Design Award」の授賞式で、「燕三条 工場の祭典」が昨年開いた展覧会がグランプリに輝きました。世界1万件以上の応募の中で獲得した賞となり、市区町村と民間で獲得した賞は日本初になります。
この未来が輝く燕三条エリアの中心であるJR燕三条駅構内に「KOUBAの窓口」が開業いたします。 施設内では、各位企業様のミーティングや会員制のワークスペース。地域の工場のご案内やマッチングをお手伝いするKOUBAの窓口で構成されます。
JR様と取り組むこの施設は日本及び世界の方々が来場する施設となり、地域のHUBになることが予想されます。
皆様には、三条市燕市エリアの様々な場所を紹介したり、匠の技が凝縮されるKOUBAの紹介やマッチングのお手伝いをしてほしいと考えています。 モノづくりが面白い!人とのつながりが好き!面白い商品開発したい!自然が好き! ちょうどいい田舎がいい!とお考えの方は是非お問合せいただきたいです。
子育て中の方やご家族、単身など様々な環境があると思います。 貴方の力で新潟三条市の世界発信のお手伝いをお願いします!


モノづくりの町「燕三条」を日本中世界中に広めたい方大募集!
・元旅行業だった人→燕三条エリアの様々な情報を発信ください ・添乗員だった人→地域の産業をご案内ください ・人とのコミュニケーションが得意な人→KOUBAの窓口で新しいつながりを広げてください ・子育て中の人→フレキシブルな対応で勤務できます ・IターンUターンの方→知らなかった燕三条の魅力を感じて皆様にお伝えください ・転職を検討してる方→あなたの技術をこの街で生かしてください ・スキルアップしたい→3000を超える会社があります。様々な会社を紹介できます


地域おこし協力隊として活動します
関東圏の方で地域おこし協力隊として活動いただきます。 一人親世帯の方でも勤務できます 三条市に移住していただきます お客様とのコミュニケーションができる方となります。 英語ができる方は手当が付きます その他条件等は説明会でお話しいたします。


株式会社ドッツアンドラインズ 地域おこし協力隊
このプロジェクトの地域

三条市
人口 9.12万人

松岡 伸彦が紹介する三条市ってこんなところ!
新潟県三条市は、豊かな新潟の自然と江戸時代からの産業が融合する街です。 モノづくりの町として有名で、調理器具や包丁、ナイフや爪切り、お箸など世界中で愛用されています。また、建築資材や車などの部品も製造しています。 郊外を離れた下田エリアでは、昔ながらの民家が連なり、五十嵐川の清流と、キャンプのメッカが点在します。 働ける会社は数多くあり、どの社長様も精力的に改革をしています。 街の方々は移住者に対して寛大で、イベントごとの参加にも温かく迎え入れてくれます。 また、日本一会社の多い町であり、三条市には女性起業家の方も多く、移住して起業される方も多いです。 2021年度は約1700人の移住者がいました。 市のバックアップも手厚く、相談事にも乗ってくれます。
このプロジェクトの作成者
新潟県三条市において地域おこし協力隊として活動でしています。 長岡と新潟市に挟まれたキャンプの聖地三条市。 これからますます伸びてゆく街です。 若者もシングルマザーも三条市に遊びに来てください。 全てをエスコートします。