募集終了

【9/17~18開催】滋賀県豊郷町~湖東方面で、人・暮らし・地域コミュニティを体感する1泊2日【謝礼有】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/09/12

犬上郡豊郷町を中心に、今回はエリアをまたいで湖東側も! 暮らしを”体験して”レポートを書いてもらう【しがレポ!】参加者を募集します。

今回のコーディネーターは、(株)岡村本家に勤めながら、空き家活用における建築デザイン・コミュニティデザインを提案する組織、『満ち家 MICHIYA』を立ち上げた宮崎瑛圭さん。

滋賀県の魅力や移住者目線の情報ギュッと詰め込んだ1泊2日になっています。 1日当たり6000円の謝礼もあるので、おトクに滋賀県を満喫できますよ◎

【しがレポ!】昨年のレポートはこちら★ https://shiga-iju.com/report/2021shigareport/

ディープな人に出会う、いろんなパターンの移住を知る

犬上郡豊郷町を対象に「しごと」と「暮らし」を体験し、体験後にレポートを書いていただく【しがレポ!】参加者の募集です。

➤「しがレポ!」とは https://shiga-iju.com/shigarepo/ 《主催》滋賀県 《運営》滋賀移住計画(株式会社いろあわせ)

※募集人数3組程度 ※集合場所(最寄り駅)までの交通費・宿泊費・食費は自己負担  宿泊に関してはお申込み後にご相談承ります。 ※レポート提出必須(6,000円/日の謝礼あり) ※申し訳ございませんが学生の方・50歳以上の方は謝礼対象外となります

こんな方々に出会う予定です! ★政所茶縁の会[山形蓮さん・政所チャレンジャー] 滋賀県立大学「近江楽座」、地域おこし協力隊を経て、移住者として名産「政所茶」のブランディングを担っておられる山形さん。地域に関わり続けながら、新しい視点とコミュニティデザインで歴史ある生業を守り続ける山形さんのお話を、美味しいお茶を頂きながら伺う。

★酒蔵「岡村本家」見学[岡村博之さん] 「水源」と「農業」の延長線上に成り立つ「滋賀の地酒造り」の現場を見学頂く。お酒の飲める方は試飲も楽しんで頂けます。岡村本家代表 岡村さんは、168年続く酒造りを今に受け継ぎながら、地域の中心人物としてまちづくりを実践して来られた。「地」の人からの視点で移住や地方のまちづくりに関してお話を伺う。 また、岡村さんが副代表を務める「NPO法人とよさとまちづくり委員会」と、滋賀県立大学・近江楽座のプロジェクト「とよさと快蔵プロジェクト」が共同で続けてきた空き家活用プロジェクトの改修物件が多く点在するエリアをゆっくりとまちあるき。学生が運営するBARや、ゲストハウス、シェアハウスなどをご案内しながら、学生と地域の関わりをご紹介。

★ 豊郷町観光協会勤務・ゲストハウスOmusubiの運営[馬場さん] 酒蔵・岡村本家と並び豊郷町のもう一つの主要観光地である「豊郷小学校旧校舎群」を見学。地域の事業者さんや「観光地」としての視点から見た豊郷町をご紹介する。

★VOID A PART &きみと珈琲 ドライフラワーと廃ガラスを融合させたプロダクト「ハコミドリ」のショップ&アトリエと、ロースタリーカフェ「きみと珈琲」が併設する『VOID A PART』。県内の次世代クリエイターが自然と集まり、自然と出会いが生まれるカルチャースポットで、東近江出身で東京からUターンでアトリエを構えられた周防さんと、同じく高島出身で関東からUターンしてカフェをはじめた小川夫婦がコミュニティの中心人物。食材にこだわった素敵なランチと珈琲を頂きながら、思わぬ出会いに期待?

若い力でまちづくりを
若い力でまちづくりを
集まれる場所があることが大切
集まれる場所があることが大切

まずは人とつながって、地域を知ってみよう!

このプランでは、 ・地域とまちづくりに興味がある ・バリバリ動いている30代に出会いたい ・働くと暮らすの中間地点の生活にあこがれている ・とにかく地域の人とつながりたい ・移住と自己実現を叶えたい そんな思いを持った方にぜひ来ていただきたいと思っています!

今回のコーディネータ宮崎さんもUターン組
今回のコーディネータ宮崎さんもUターン組
有名酒蔵の岡村本家さんは会社をあげてまちづくりに取り組む
有名酒蔵の岡村本家さんは会社をあげてまちづくりに取り組む

募集要項

開催日程
1

2022/09/16 〜

所要時間

1泊2日(※当日10時から翌日15時頃解散予定・変動有)

費用

無料 ※ただし交通費、宿泊費や食事代の滞在費用が実費となります!

集合場所

豊郷駅

その他

・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:豊郷駅 ・スケジュール: 1日目 10時集合→奥永源寺(政所茶)→東近江→豊郷 宿泊

2日目 10時豊郷→稲枝へ→きみと珈琲→他希望に応じて 15時頃解散予定

【申込条件】 ・滋賀県外の都市に居住する 50 歳未満の方(申込時点。学生は除く。) ・参加費は実費になります。(交通費、滞在費、食費等) ※体験後、体験レポートをご提出ください。 (謝礼は後日お支払い。1投稿/日で6,000 円。1泊2日は最大12,000円)

【申し込み方法】 SMOUT上でご応募ください。

【新型コロナウイルス感染症対策について】 ・感染予防の観点から、定員を限定させていただいております。 ・当日は、マスクの着用および集合時、移動先での手指消毒にご協力をお願いします。 ・参加前、集合時等に検温にご協力いただきます。また、発熱や咳等の症状がある場合は、事務局にご連絡の上、参加をお控えくださいますようお願い申し上げます。 ・今後の感染拡大の状況によっては、イベントを延期、中止等する場合があります。最新情報はホームページをご確認ください。 ・プラン催行に際して、スタッフ・コーディネーターのマスクの着用と消毒等を徹底しております。滋賀県の感染予防対策に沿って実施します。

このプロジェクトの地域

滋賀県

豊郷町

人口 0.74万人

豊郷町

しがレポ!〜滋賀県の”くらし”と”仕事”を知る〜が紹介する豊郷町ってこんなところ!

■運営会社の株式会社いろあわせ について 「人と人のいろ(=可能性/魅力/価値観など)を、掛けあわせ、再発見して、よりよい価値(いろ)を創っていきたい。」 これらをミッションに「ひとあわせ」「ものあわせ」「まちあわせ」という大きく3つの事業を展開しております。

▷ひとあわせ 滋賀の魅力企業を紹介するメディア、研修、人材紹介 ▷ものあわせ WEBやチラシデザイン、動画イラスト作成 ▷まちあわせ シティプロモ、SDGsワークショップ、移住促進事業

このプロジェクトの関連地域

滋賀県

東近江市

人口 11.03万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「え?なんで滋賀?」

そんなみなさんに「滋賀ぐらし、めっちゃあり!」となっていただく為に、普通の訪問では体験できない本当の地域の魅力を体験いただくお試しステイプランをご用意! 「滋賀で暮らし働く人」「県内の素敵な会社」を知ることができます。当日は、地域愛に溢れた「地域コーディネーター」が現地を丁寧にご案内します。

このプランを体験いただき所定のレポートをご提出いただければ謝礼金もGET! 2021年は、滋賀県内11プランを予定しています。 日程が決まったものから随時公開していきます。

「地域にふれて」「仕事をしれて」「書いておトク」 のしがレポ!にぜひご参加ください。

Loading