
【地域おこし協力隊募集】ITで田舎の課題解決!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/25エンジニア、コンサルタント、マネジメントなど、IT業界に携った経験がある方、 業界は関係なくとも何かしらのITノウハウを持たれている方、その力を田舎の課題解決に活かしませんか? 人口約4,500名の小さな町、岡山県久米南町では全国に先駆けて少子高齢化が進んでいます。 地域コミュニティや農業の維持のために、ITスキルを持った方を地域おこし協力隊として募集しています。
将来的に農業に関わりたい方、必見
久米南町ではぶどう、きゅうり、ゆずなどを主として、農業が盛んにおこなわれています。また、農作物保護のための狩猟を積極的におこなっており、いわゆる中山間地域と呼ばれる地域です。そんな農業や狩猟では、IT技術の導入が全国的に進んでいるものの、未だに有効に活用できていないのが現状です。このような環境で、様々な課題にITスキルを活かしてくれる方、特に将来的に農業に携わりたいと考えられている方は、ぜひご連絡ください。あなたの意向にあわせて、農業とITを絡めた将来設計のお手伝いをします。 久米南町は、約10年の協力隊受け入れ実績があるとともに、地域おこし協力隊OBが活動をサポートする体制を整えています。町の困りごとを解決しながら、あなたの活動内容や将来について、共に考えるコーディネーターを用意しています。


フリーランスの方も大歓迎
現在フリーランスとして場所を選ばない働き方をされている方も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
具体的な活動例としては、
・地域コミュニティでの高齢者向けスマホ教室や児童向けプログラミング教室の運営 ・農家の方々からヒアリングをしながらの農作物栽培管理のシステム構築 ・狩猟わなの感知システム構築 ・農林業や狩猟を素材とした動画制作
など、小さな町ならではの自由な発想での提案と活動を求めています。


応募条件概要・お問い合わせ先
久米南町HP(https://www.town.kumenan.lg.jp/news/administration/kyouryokutai.html)をあわせてご覧ください。
1.心身ともに健康で誠実に勤務できる方 2.申し込み時点で、3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎・山村・離島・半島などの条件不利地を除く)に在住し、採用後に久米南町に住民票を異動できる方(※詳細な地域要件は、お問い合わせください) 3.地域の活性化に意欲があり、地域住民、町内NPO等と地域が抱える課題の解決に取り組むことができる方 4.普通自動車運転免許証を所有している方 5.パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)の基本操作ができる方 6.久米南町に1年以上滞在し、将来定住する意思のある方 7.町が実施するローカルファクトリー( https://local-factory.jp )へ参加し、期間中に2泊3日の体験ツアーへの参加をすること。
詳細についての問い合わせは、当ページ「応募したい」ボタンからご連絡ください。 地域おこし協力隊募集業務受託者であるNPO法人らんたんの担当者が、ご質問等にお応えいたします。
このプロジェクトの地域

久米南町
人口 0.40万人

廣瀬祐治が紹介する久米南町ってこんなところ!
久米南町は岡山県のほぼ中央に位置し、岡山市(政令指定都市)と津山市(中核都市)を南北につなぐ国道53号線とJR津山線が通っています。また国に認定された棚田が2ヶ所あり、農業を主要産業とした農地が広がる緑豊かな中山間地域であり、近年は都市部から多くの新規就農者が移住しています。
このプロジェクトの作成者
神奈川県川崎市出身、新卒で証券会社に5年間勤めたのち、2013年に起業を目指し岡山県久米南町の地域おこし協力隊に赴任しました。現在は複数の法人の経営に携わっています。