募集終了

絶景の自然派ワイナリーで、夢を実現する方法を学びませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/31

富山県では、富山県内の店舗での職業体験を通じて、店舗の後継者候補の発掘やUIJターンの促進、関係人口の拡大等を目的として、「まちのなりわい職業体験」(全5コース)を実施します。

昔ながらの味噌作りから、フィッシュレザー(魚の皮)を使用したものづくりなど、富山の魅力と資源を活かし、挑戦を続ける仕事人たちが、富山にはたくさんいます。

「まちのなりわい職業体験」は、観光とも、移住体験ツアーとも異なっています。 地域の資源を活かし、地域とともに生きる仕事人のそばで、大人の職業体験をしてみませんか?

その地に根差して働くことを考えてみませんか?

実施する全5コースから、今回ご紹介するのは「ブドウ農家になる旅」。

受け入れ先は、富山県の西部に位置する南砺市のドメーヌ・ボー。自然のめぐみを最大限に生かしながら、地域に根差した美しいワイン造りを行うワイナリーです。

ドメーヌ・ボーのワインの特徴はこだわり抜いた味のバランス。一口飲めば甘味と酸味の心地良い余韻が身体中に広がり、飲む人の気分を明るくしてくれます。理想の味を目指して、丁寧にブドウを作り、最新鋭の醸造機材を導入しているドメーヌ・ボーですが、最後に違いを生むのは作り手の「情熱」だと代表の中山安治さんはいいます。

「情熱は“いい加減にしない”という熱い想い。このくらいでいいかというのではなくて、もっと上に行きたい、もっと突き詰めたいという人にはそこまで持っていく力がある。」

そんな中山さんの情熱は周囲の人を動かします。ワイナリーのオープンにあたって1,000名以上の人が支援をしてくれたほか、ブドウ園の苗木を募るクラウドファンディングでは2倍の目標額を達成。さらに、中山さんの想いに共感してワイナリーに転職して来る人や、若い学生さんがここで働きたいと門を叩いて来るそうです。

「たくさんの人のおかげで今のドメーヌ・ボー、そして今の私がある。このワイナリーでこの先100年、200年とワインが残っていけば、私が死んでもワインをこの場所で作ることができる。それほど素晴らしい業界や社会への恩返しはないと思ったんです。」

今回の仕事体験では、ドメーヌ・ボーのブドウがワインになる過程を体験します。体験期間はちょうどブドウの収穫期。ワイナリーの目の前に広がるブドウ畑で熟れたブドウを摘み取り、ワインにできるブドウを選別。そしてそれが醸造所でどのようにワインになるのかを間近で見学します。さらに、今回の体験では1000回以上の講演を行ってきた中山さんのワイン作りへの情熱とこだわりを学ぶことができます。

中山さんはいかにして周囲を巻き込み、想いを実現したのか。そして「情熱を持って仕事をする」とは一体どういうことなのか。その秘密とエネルギーをぜひ体感しに来てください。

「興味ある!」「詳しく知りたい!」という方は、「興味ある」ボタンを押していただき、以下のページをご参照ください。

(「ブドウ農家になる旅」詳細・お申込みは以下より) https://www.shigoto-ryokou.com/detail/786

ドメーヌ・ボーのワイン
ドメーヌ・ボーのワイン
代表の中山さん
代表の中山さん

働くことをじっくり見つめなおしたい方、お待ちしています

「まちのなりわい体験」の対象は、以下の方です。 ・転職や起業、移住・UIJ ターンを検討している方 ・職業体験に興味のある方 ・「働くこと」をじっくり見つめなおしたい方 ・「自分らしく働けているかな……」とモヤモヤしている方 ・異業種体験で、本当に自分の「好きなこと」「向いていること」を探りたい方 ・単なる観光や移住ツアーではない、別のまちとのかかわり方を探している方

すべての経験は未経験からのスタート。まずは第一歩を、お待ちしています。

募集要項

開催日程
1

所要時間

希望日を選択いただいた上で、受け入れ先との調整となります

費用

1名9,600円(税込み)

集合場所

ワイナリー ドメーヌ・ボー(トレボー株式会社)富山県南砺市立野原西 コート・ドール 1197

その他

・定員:3名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: <2日間の体験です>

【1日目】 13:00 ドメーヌ・ボー集合

  • オリエンテーション ・自己紹介(参加した理由/持ち帰りたいこと) ・体験のスケジュール
  • 仕事体験 ・ブドウ園での摘み取り ・ブドウの選定 ・醸造所の見学 ※時期によって内容が異なります
  • 中山社長のお話 ・ワインの魅力 ・ワイナリー立ち上げまでのストーリー ・こだわりとワイン作りの極意 18:00 一日目終了 各自宿泊施設へ ※宿はご自身でのお手配をお願いいたします。ワイナリーから宿までの交通費もご負担いただく形となります。 【2日目】 宿からワイナリーへ移動 ※各自で移動をお願いします 9:00 仕事体験 ・ブドウ園での摘み取り ・ブドウの選定 ・醸造所の見学 ※時期によって内容が異なります
  • 昼食 社員やスタッフの方達とお話しながら
  • 感想・講評 14:00 体験終了

このプロジェクトの地域

富山県

富山県

人口 99.64万人

富山県

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!

東京から新幹線で約2時間。 標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や、安全・安心な就労・生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!

Loading