
【移住したらどんな暮らしができる?】地元の高校生が企画した「コレカラ今津散策スタンプラリー」を開催します。
最新情報
経過レポートが追加されました!「コレカラ今津散策スタンプラリーを開催しました!」
2022/11/30経過レポートが追加されました!「参加者の募集を締め切りました!」
2022/11/30高島市では、地域の人や移住をされた先輩の方々と出会い、お話を聞ける「コレカラサロン」を年に数回開催しています。 今回は「コレカラ今津散策スタンプラリー」と題し、移住を希望される方と移住をされた先輩方がお話ししながら、今津の街を歩くイベントを予定しています。街歩きをしながら移住後の暮らしをイメージすることができます。 地元の高校生が企画したイベントに参加してみませんか? 移住を検討している方、高島市に興味を持っている方はぜひご参加ください!!
「人がつながれるイベントを企画したい。」
今回のイベントは地元の高校生が企画したイベントです。高島市に移住しようと検討している人と市内の人をつなげるイベントを企画して、高島市を大好きになってもらうことが、彼らの目標(ゴール)です。 イベントを企画している中で、彼らがいくつもの下準備をしてきました。年間計画を立てたり、「コレカラ滝までハイキング」に参加したり、先輩移住者にインタビューしたり、別のイベントを企画している大学生からアドバイスを受けたり、校内で中間報告をしたり…。 企画しているときには、企画が行き詰まってしまうこともありましたが、それでもあらゆる意見を出し合って企画を完成させました。 地元の高校生が企画したイベントにぜひご参加ください!

今津の街を歩いて、移住後の暮らしをイメージしてみませんか?
○こんな方に参加してほしいです! ・移住を検討している方 ・高島市に興味を持っている方 ・高校生の企画・活動に興味のある方 などなど…
○参加すると、こんなことができます! ・移住をされた先輩方の移住ストーリーを聞くことができる! (移住を決断した理由、移住して大変だと思っていること などなど…) ・街歩きで移住後の暮らしをイメージすることができる! ・高校生がオススメするお店や場所を知ることができる! などなど…


高校生にエールを送ってくれる人を大募集!!
今回のイベントを企画した高校生に、イベントの案内を見た感想やエールをお送りいただける方は、ぜひ「興味ある」ボタンを押してください。 高校生への温かいご声援をお待ちしています!!


募集要項
2022/10/21 〜
10時から14時
参加費は無料ですが、街歩きで必要な飲食代はご自身でご負担いただきます。
今津東コミュニティセンター
・定員:15名 ・最小催行人数:10名 ・解散場所:今津東コミュニティセンター ・スケジュール: ~10:00 受付 10:00 開会 10:15 チーム別に今津の街を散策 ~13:00(昼食も各チームでこの時間にとっていただきます。) 13:00 今津東コミュニティセンターに戻って、全体での共有タイム 13:30 アンケート記入タイム 13:45 閉会 14:00 解散
★参加を希望される方は「応募したい」ボタンを押してください。 こちらからメッセージをお送りさせていただきます。 皆様のご参加をお待ちしております!!
高島で暮らそう。ホームページはこちら →<https://move-takashima.jp/7297>
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高島市
人口 4.46万人

市民協働課 定住推進室が紹介する高島市ってこんなところ!
今回のイベントで散策する今津は、「琵琶湖周航の歌」が誕生したまちです。今津港や琵琶湖周航の歌資料館など、今津の浜通りは歴史深く趣があり、今でも人気の観光スポットです。 JR近江今津駅周辺には個性的で美味しい飲食店がたくさんあり、行きつけのお店を見つけるには絶好の機会です!
このプロジェクトの作成者
高島市は滋賀県の北西部に位置し、京阪神へのアクセスも便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。ほどほどの田舎暮らしを楽しむ方もいれば、先輩移住者の中には古民家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしをする方もいます。 移住相談では、高島のどこに魅力を感じたのか、どのような仕事を希望するのか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞かせください。専門の相談員である移住・定住コンシェルジュが皆さんの移住に関するご相談に丁寧に応対します。