
🍊えひめオンライン移住フェア🍊参加者募集中🍊なんとなくえひめを知りたい方も大歓迎🍊
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/12経過レポートが追加されました!「フェアDAY②がいよいよ今週末となりました!」
2022/11/10愛媛県内の市町や、お仕事相談対応を行っている団体が集まる移住フェアを、オンラインで開催いたします!
愛媛県は、地方移住を支援する「ふるさと回帰支援センター」の 移住希望地ランキングで全国2位!!(2021年・セミナー参加者アンケート)
通勤や仕事の平均時間も短い!家賃の安さも魅力! 愛媛で余暇や趣味、子育てなど充実した暮らしを実現しませんか?
愛媛に興味がある方はもちろん、愛媛にまだ行ったことがない方や、漠然としたご相談も大歓迎です♪
ご自宅からお気軽に「えひめ」を感じてみませんか?
オンラインイベントの特設サイトはコチラ! https://ehime-kurashi.smout.jp/
★興味のある方は、まずは「興味ある」にぽちっとお願いします!詳細や最新情報をお伝えいたします。
~11月5日(土)移住オンラインセミナー、移住検討の“ファーストステップ”セミナー~
11月5日(土)は、えひめでの子育てをテーマにした『移住オンラインセミナー』と、移住相談をしてみたいけど不安、踏み出せないという方に向けた『移住検討の“ファーストステップ”セミナー』の2本立てでお送りします♪
各イベントの概要は以下のとおりです。
■移住オンラインセミナー(えひめの子育て環境) 日時:2022年11月5日(土)13:00~14:30 参加方法:オンライン(Zoom利用) 参加費:無料 申込期限:2022年11月4日(金)10:00まで 詳細:下記リンク先よりご確認ください。 https://e-iju.net/event/ehimegurashifair4-1/
\\こんな人におすすめ// 🍊えひめでの子育てのリアルが知りたい 🍊移住するきっかけや実際に大変だったことなど聞いてみたい 🍊えひめ県内市町の子育て支援制度について知りたい などなど・・・
■移住検討の“ファーストステップ” ~ドキドキ!移住相談って最初に何カラ聞かれるの?~ 日時:2022年11月5日(土)17:00~18:00 参加方法:オンライン(Zoom利用) 参加費:無料 申込期限:2022年11月4日(金)10:00まで 詳細:下記リンク先よりご確認ください。 https://e-iju.net/event/ehimegurashifair4-2/
\\こんな人におすすめ// 🍊ふと、地方移住を考えたことがある 🍊移住相談が気になっていた 🍊移住で検討しないといけないことを知りたい などなど・・・


~11月12日(土)オンライン移住個別相談会~
11月12日(土)は移住に関する個別相談会を開催します!
えひめのまちの魅力や、協力隊の募集情報、就職・就農についてなど あなたの知りたい情報をご案内します。
気になる相談窓口を予約して、 ざっくばらんにお話しませんか?
相談窓口は事前予約制となっておりますので、 ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
具体的に聞きたい内容が固まっていないという方は 愛媛県全体の総合案内窓口もございますので、是非ご利用ください♪
相談窓口のご予約は下記のURLからお進みください。
相談会URL:https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

愛媛県
人口 127.41万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する愛媛県ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。
瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?