
スキー・温泉の街 越後湯沢で一緒に起業してみませんか? ~旅館&カフェ運営からまちづくり拠点へ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/01/28経過レポートが追加されました!「DIYで開業準備中!」
2022/11/21東京・浅草橋を中心にゲストハウス、シェアハウスを運営する「Little Japan」では、「地域に関わる人を増やす」を合言葉に、まちをシェアする「シェア街」など様々なまちづくりの活動を行っています。
この度、新潟県・越後湯沢で一緒に起業したい方を大募集します! 新たにオープンする「Little Japan Echigo」で旅館やカフェの経営、地域を活性化するまちづくりのノウハウを身につけて頂き、1年後に起業を目指します。
「Little Japan」の大きな特徴は、起業やまちづくりの活動を応援する仕組みがあること。
起業したいけど踏み出せていないというあなた、一緒にやってみませんか? まちづくりに携わりたいけど何から始めたら良いか分からないあなた、一緒にやってみませんか?
経営のノウハウを学んでもらうことはもちろん、起業に向けたサポートなど「やってみたい」を積極的に応援します。
小さな日本を感じられる場所に
日本中・世界中からの旅行者、住んでいる人、ふらっと立ち寄る人。 そんな様々な人が交わる場所「Little Japan Echigo」の開業をきっかけに、地元の方々と連携し、越後湯沢をはじめ地域全体を活性化していきたい。
「Little Japan」「Little Japan Echigo」は空き家という資源を活用した宿泊施設です。 資源と廃棄物の違いはなんでしょうか? 私はそれを必要とする人がいるか、ではないかと思っています。 人口が減っていく中で、ますます増え続ける住宅。 今、地方だけでなく東京でも、住む以上の住居があり、空き家は社会問題となっています。 廃業になった旅館も多い越後湯沢も例外ではなく、社会全体で解決していかないと解決できない問題を抱えています。
この越後湯沢で、私たちと一緒に起業しませんか? 「Little Japan Echigo」で旅館・カフェの運営、まちづくりのノウハウを学んで頂き、一年後には独立して宿泊施設などを起業できるよう応援します。 空き家や廃業になった旅館を紹介するなど独立に向けたサポートも行いますので、初心者の方でもお気軽にご連絡ください。
【基本業務内容】 ・施設の運営マネジメント(ゲストハウス、カフェ&バー) ・新施設の開発 ・スタッフのマネージメント、採用 ・事業計画作成、売上管理など 【経験や希望により異なる業務内容】 ・企業や自治体からの地方創生・コミュニティ関係の委託事業 ・宿泊・飲食の企画・マーケティング(新プランづくり、メニュー開発、広告等) ・メディアの運営(ライティング/編集/SNS等) ・クリエイティブ(デザイン/動画等) ・イベント企画 ・リサーチ/資料作成/経理等


地域課題の解決や地域力向上につながる起業を目指す人を大歓迎
新潟県・越後湯沢の新しいゲストハウス「Little Japan Echigo」で旅館・カフェ経営のノウハウを学び、越後湯沢にある空き物件を活用して、将来的にご自身で宿泊施設などの起業をしたいという人におすすめ。 ご自身で計画をつくり、スタッフを採用し、目標達成に向けて取り組むというような、裁量の大きな仕事が好きな人にぴったりです。
【こんな人に】 ・ありがとうを伝えられる人 ・誰かを喜ばせることが好きな人 ・何事も自分ゴト化して考えることが好きな人 ・仕事を楽しむことができる人 ・挑戦することが好きな人


雇用形態と採用の流れ
【給与】 233,333円/月(業務委託料) ※社会保険等は自身で支払い
【勤務場所】 Little Japan Echigo 住所: 新潟県南魚沼郡湯沢町三国660 ※一部業務はリモートワークでも可能です
【採用の流れ】 ①SMOUTの「応募したい」をクリック ②オンライン面談 採用に関するご相談・お問い合わせについては「応募したい」をクリックの後、smoutのページよりお問い合わせください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

湯沢町
人口 0.72万人

Little Japanが紹介する湯沢町ってこんなところ!
新潟の玄関口、越後湯沢。東京から上越新幹線で約1時間10分でいけるアクセスの良い観光地。 越後湯沢といえば雪国のイメージが強いかもしれませんが、オールシーズン楽しめる観光資源が充実しています。ロープウェイから眺める絶景や温泉など、未だ多く知られていない魅力がたくさんあります。
このプロジェクトの作成者
「誰かにとっての最高の場をつくる」をミッションに、 ・空き家等を活用した場の企画運営(ホテル、ゲストハウス、カフェ/バー、 シェアハウス、コワーキングスペース) ・宿のサブスクリプションサービス「Hostel Life」 ・リアルとオンラインの仮想のまち「シェア街」 などの事業を行なっています。