
【事前説明会】宝の都おおさき お試し地域おこし協力隊ツアー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/30経過レポートが追加されました!「【参加者募集中】宝の都おおさき お試し地域おこし協力隊ツアー!」
2022/11/15\地域おこし協力隊への応募を検討されている皆様へ/ 大崎の魅力にふれ、地元の人たちと出会えるツアーを募集します! ツアーの詳細をご説明させていただく、 【事前説明会】をオンラインにて実施いたします。 少しでも興味をお持ちくださったからは、 参加無料ですので、お気軽にご参加ください♪
「宝の都おおさき お試し地域おこし協力隊ツアー」参加のメリットは?
1.2泊3日で、大崎市の魅力をぎゅぎゅっと凝縮して体験できる! ・鳴子温泉郷で癒される ・世界農業遺産 大崎耕土を体感! ・ラムサール条約指定 蕪栗沼に飛来するマガン観察(希望者) なかなか、普通に旅行に来ただけでは味わえない、自然の恵みを感じ、そして地元の人たちに触れる旅を移住者がご案内します。
2.地元の人たちに出会える! ツアーの中で4つの交流をご準備しています。 ・地域おこし協力隊との交流 ・移住経験者との交流 ・地元起業者との交流 ・支えてくれる行政職員や地元のキーマンとの交流
移住して活動する上で、どんな人たちと一緒に活動するのか、とても気になるところですよね。大崎市の魅力として、地元の人たちのあたたかさがあります。また、ツアーをコーディネートするスタッフ3名も実は移住者。地元の人たちや、移住者がお迎えいたします。 ぜひ、大崎市で活躍している人たちに出会ってください。
3.焚火を囲んで対話しよう! 1泊目は鳴子温泉に、そして2泊目は地域で起業者が集まるシェアオフィスに宿泊します。 お天気がよければ、夜は焚火を囲んで地元の起業者と対話しましょう。みなさんが、実現したい将来、今考えていること、お話しましょう!


大崎市で、地方で活躍の場を求めている人と出会いたい!
プロジェクトを通じて、こんな人に出会いたい ・大崎市に移住したい方 ・地方で活躍の場を探している方 ・地域おこし協力隊として地域をいっしょに盛り上げてくれる方 ・将来的に大崎で起業したいと考えている方
今年の大崎市の地域おこし協力隊は、次の3分野を募集します。 ・こけしが好きで、大崎市鳴子に移住してこけし工人を目指してみたい方 ・ITスキルをお持ちで、地域のIT推進を行政と一緒に進めたい方 ・世界農業遺産大崎耕土の森林を守る、森林経営を一緒に推進してくださる方


募集要項
2022/11/17 〜 2022/11/17
12:00~13:00
0円
・スケジュール: 開催日程: 2022年11月18日(金) 12:00~13:00 参加費無料 参加方法:オンラインZoom お申込み後にZoomID等をご連絡いたします
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

大崎市
人口 12.68万人

大崎市地域おこし協力隊募集が紹介する大崎市ってこんなところ!
宮城県北西部にある人口約12万人の町です。 大崎市の自慢はコレ! ●9種類の泉質が湧き出る、豊富な泉質湯量を誇る「鳴子温泉」 ●世界農業遺産に認定された「大崎耕土」 ●ラムサール条約登録の蕪栗沼、化女沼などの湿地&飛来する渡り鳥 ●温厚であたたかい地元の人々。移住して活躍している人が多いまち。
東北新幹線で東京から約2時間。宮城の中心仙台から、車で1時間~1時間半。都会から近く、ちょうどいい田舎、首都圏からの距離もちょうどよく。ほどよく栄えほどよく自然が残っているため、移住された方からは、大崎市は暮らすのに快適な「ちょうどいいまち」と言われています。
大崎市は東北屈指の米どころ、世界農業遺産に認定されている「大崎耕土」には、ラムサール条約に登録されているマガンの飛来地「蕪栗沼」など国際的に重要な湿地を有し、本州屈指の泉質数を誇る「鳴子温泉郷」など、豊富な資源に恵まれた地です。
四季折々の豊かな自然に育まれ、アウトドア等のレジャーも満喫できて、良質な米と水を活用した酒造りや郷土色あふれる食文化、こけしや漆器に代表される伝統工芸など、さまざまな観光資源が息づくまち、宝さがしの楽しめる「宝の都(くに)」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このプロジェクトの作成者
宮城県大崎市地域おこし協力隊の募集事務局です。
▼募集詳細はこちらよりご確認ください https://www.osakichioko.com/
▼大崎市公式HPはこちら https://qr.paps.jp/JySD0
▼地域おこし協力隊の問合せ・応募については こちらからお気軽にどうぞ! https://forms.gle/AyttsEM3iSD4vLzA9