
山仕事体験 第3弾 参加者募集中
魅力ある地域再生を森の資源活用に求めている人がいます。そんな地域に入り、森林や林業のささやかな体験を交えて活動のお手伝いをしながら、地域の森活プランナーと語りませんか。また訪れてみたいと思える体験ができること請け合いです。山仕事初心者の方も大歓迎です。 【1日目】 ◇オリエンテーション ◇チップロードづくり 渓流沿いに散策できる小径を作っていきます。森の整備活動で出たチップを小径に敷き詰めることで、歩くと足の感触が心地よいチップロードができます ◇丸太の搬出をする 小径づくりに支障となる丸太を小さく玉切って、動力で牽引するロープウインチという機械で運び出します。これらの作業にはチェーソーも使いますので、その操作体験も行います 【2日目】 ◇森の資源を求めて山登り 森の資源は色々です。木材だけではなく、アロマの人気が高い香りが魅力のクロモジやマツタケの再生活動を行っている山に登りその作業を体験します ◇ふりかえり
開催日時:令和4年12月2日(金)10:00~3日(土)15:00まで 募集人数 :5名 参加費 :3,000円(宿泊費の一部)、食事は各自、自己負担 助成内容:宿泊費 宿泊地:己高庵(長浜市木之本町古橋)和室 *参加者男女別の相部屋となります 応募資格 :18歳以上、林業や田舎暮らしに関心がある方 集合場所:●JR :北陸線木ノ本駅東口9:30集合*JR木ノ本駅から己高庵まで送迎あり●自家用車で参加の方は己高庵に9:45までに集合 募集締切:11 月28日(月)*定員になり次第締切 主催:ながはま森林マッチングセンター
もっと人と森をつなげたい
山を活かす、山を守る、山に暮らす
山には資源がいっぱいあるっていうけど、
どんな活かし方があるのか。
自然は大切だというけれど、
どうやって守ればいいのか、
なんで守らないといけないのか。
自分の日常に少しだけ山を自然を取り入れてみる。
そんな生活ができないか。
いろんな思いをつないで、ひろげて、変えていく。
そのきっかけになればと、
ながはま森林マッチングセンターは思っています。


林業や田舎暮らしに興味がある人に出会いたい
今回の体験と通じてこんな人に出会いたいです。 林業や田舎暮らしに興味がある人 地域の人と作業を通して交流を持ってみたい人 なにか地域の役に立ちたいと思っている人


このプロジェクトの地域

長浜市
人口 11.02万人

ながはま森林マッチングセンターが紹介する長浜市ってこんなところ!
滋賀県内で有数の観光地である長浜。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。 歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。 古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。 次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。 そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。 https://www.nagahama-capital.net/ もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。 高島市 https://move-takashima.jp/sumai 米原市 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/ 彦根市 https://www.hikone-akiya.com/
このプロジェクトの作成者
山を活かす、山を守る、山に暮らす 山には資源がいっぱいあるっていうけど、 どんな活かし方があるのか。 自然は大切だというけれど、 どうやって守ればいいのか、 なんで守らないといけないのか。 自分の日常に少しだけ山を自然を取り入れてみる。 そんな生活ができないか。 いろんな思いをつないで、ひろげて、変えていく。 そのきっかけになればと、 ながはま森林マッチングセンターは思っています。