
【「推し」を創る】3泊4日 or 1泊2日 桜の手入れプロジェクト@紀伊半島南部「熊野市」
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/04※土日(1泊2日)参加の問合せがあり、3泊4日に加えて1泊2日も準備しました。詳しくは、スケジュールをご確認ください 紀伊半島南部に位置する三重県熊野市。そこに国指定の史跡「赤木城跡」があります。 春には桜が咲き、多くの観光客が訪れます。夜桜のライトアップも行う赤木城跡の“桜”。 「赤木城跡」に植えられている桜の木の手入れや草刈作業などを中心に地域の方と一緒に作業をします。 自分が手入れをした桜が春に咲き誇り、それを見た人々が笑顔になったり感動したりする。そのお手伝いを一緒にやりましょう!もちろん自分が手入れした桜の下で花見なんてできたら、あなたにとっても「推し」「応援したくなる場所」「特別な場所」になるのではないでしょうか? 地域との交流会も実施予定です。地域のみなさんは、いつもと違う人とのつながりを楽しみにしています。地域ならではの「おもてなし」が待っているかもしれませんよ! そこにしかない「景色や空気感、経験・体験、出会い、コミュニケーション」を手に入れに「熊野市」に来てください。
高齢化で桜の手入れができず、桜の元気が・・・
高齢化地域で、桜の木手入れができず、桜の元気がなくなってきている状況です。 桜の木の手入れは、地域の人に教わる予定です。コケ取りや腐った部分の処置など、地域の人と一緒に楽しみながら作業をします。 地域との交流会も実施予定です。地域のみなさんは、いつもと違う人とのつながりを楽しみにしています。地域ならではの「おもてなし」が待っているかもしれませんよ!
そこにしかない「景色や空気感、経験・体験、出会い、コミュニケーション」を手に入れに「熊野市」に来てください。


来春の桜が咲くお手伝い。そこにしかない「体験・出会い・交流」
1番は、地域の人たちと話したり笑ったり一緒に作業をしたり、その「場」を一緒に楽しめる方に参加いただきたいです。 地域の人に「また会いに来たで」というようなつながりができると良いなと思っています。 ・プロジェクトを一緒に楽しめる方 ・作業を一緒に楽しめる方 ・出会いや交流を楽しめる方 ・地域の文化や方言などを体験したい方 ・非日常を体験したい・求めている方 ・笑顔や元気を届けれくれる方 など


募集要項
2022/12/07 〜 2022/12/10
3泊4日 または 1泊2日 ※詳しくは、スケジュールをご確認ください
4,500円 または 3,500円 ※詳しくは、スケジュールをご確認ください
熊野市紀和町赤木にある「赤木城跡」または熊野市駅など ※詳細な集合場所・時間は参加者に別途ご連絡します。
・定員:3名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:集合場所と同じ ・スケジュール: ※当地域は公共交通機関の利便性が低い為、車(自家用車やレンタカー)での参加をお勧めしています。もちろん、車以外(バス・電車)の参加も可能です。 ※コロナ感染対策として、マスク着用や手指消毒などにご協力をお願いします。 ※発熱などの症状がある場合は参加をお控えいただきますようお願いします。 ※コロナ感染拡大の状況により、抗原検査をお願いする場合があります。ご理解ご協力をお願いします。 ※プログラムの内容は、都合により変更となる可能性があります。 ※インタビューなど活動を通じた感想などをお聴かせください。 ●開催日時 *日程①:12月8日(木)~11日(日) *日程②:12月10日(土)~11日(日) ●集合日時 *日程①:12月8日(木)昼頃 *日程②:12月10日(土)昼頃 熊野市紀和町赤木にある「赤木城跡」 ※詳細な集合場所・時間は参加者に別途ご連絡します。 ●解散日時・場所 *日程①:12月8日(木)昼頃 *日程②:12月10日(土)昼頃 ●持ち物 参加者に別途ご連絡します。 ●宿泊場所 地域の空き家利用(トイレは水洗、部屋は男女別) ●参加費 4,500円(参加日程①) 3,500円(参加日程②) ※参加費は現地で徴収(お釣りのないようにご協力をお願いします) ※参加費は食費・保険代・消耗品購入など運営費として活用します ※温泉代(源泉かけ流し)は自己負担となります。 ●募集人数:1~3名 ◎悪天候の場合は作業内容に変更が生じる場合があります。 ◎コロナウィルスの感染状況や行政の判断により中止になる場合があります。 ※開催の判断は行政(国・県・市町)の基準を順守し判断します。 ◎お申し込み時に移動手段をお知らせください。
<交通手段> 当地域は公共交通機関の利便性が低い為、参加者には車(自家用車やレンタカー)での参加をお勧めしています。 ※車で参加される方に、同じ地域・近くから参加される他参加者と「相乗り」をお願いする場合がありますのでご協力をお願いします。 もちろん、車以外(バス・電車)の参加も可能。 ※移動手段に関して分からない場合はお問い合わせください。 ≪移動手段例≫ 名古屋~熊野市まで高速バスあり、名古屋~熊野市まで特急電車、大阪~熊野市まで特急電車と鈍行で来ることが可能。 関東(池袋・大宮・横浜)から熊野市までお得な夜行バスも毎日運行。 熊野市駅などに送迎は可能です。
NPO法人Mブリッジ
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

熊野市
人口 1.37万人

石丸 隆彦が紹介する熊野市ってこんなところ!
熊野市西山地区は人口約150名・高齢化率73%の限界集落と呼ばれる地域ですが、地域のみなさんは、みなさんとの明るく楽しいコミュニケーションを求めています。 力を借りたいだけではなく、笑顔や笑い声を地域に届けてほしいです。 そこにしかない「景色や空気感、経験・体験、出会い、交流」を手に入れに来てください。 天気や条件が合えば、「満点の星空」や「雲海」にも出会えるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
三重県の玉城町で集落支援員(地域支援マネージャー)として、地域コミュニティ支援や地域のづくり創出、コミュニティ活動の促進をしています。またキャリアコンサルタントの視点を入れながら、地域ニーズのヒアリングを通じた主体的な関係性づくり、学びや気づきの提供などを大切にしています。