募集終了

第二期三浦移住学を開催します!

公開:2022/11/14 ~ 終了:2022/11/18

最新情報

2023/11/04

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/11/18

第二期三浦移住学を開催します。三浦移住学とは、「今は東京、横浜などで暮らしているけれど、近い将来は三浦に引っ越して新しい生活を送りたい。」と考えている方のための学びの場です。 第一期三浦移住学では15名の参加があり、2組の方が三浦市に移住されました。 三浦市内で全4回の講義を開催し、多彩な講師陣を迎え、三浦の魅力をお伝えします。

イベント詳細 →https://gooone.help/20221025/1677/ 申込はこちら →https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfgm25FnNtwENX0ZJ8C7CnmV7cMabOVWB6_sk9hnrTGVM3sng/viewform

※お申し込みの際は「興味ある」ボタンも押してください。

1.日時・内容

(1)日時:11月19日(土曜日)12時~17時

場所:旧三崎中学校会合室(三浦市役所第2分館)及び三浦市内

テーマ:ミネシンゴによる三浦スペシャルツアー

(2)日時:11月26日(土曜日)13時~15時

場所:旧三崎中学校会合室

テーマ:「住む」なぜあなたは移動するのか?

ゲスト講師:【サイトウ住宅】齋藤昭男さん

(3)日時:12月3日(土曜日)13時~15時

場所:三浦市観光インフォメーションセンター(三浦市南下浦町上宮田1450-4)

テーマ:「関係人口とリモートワーク」複数拠点居住と定住のちがい。都市近郊街で仕事をする人たち

ゲスト講師:【BAYSIDE SHARE 三浦海岸代表】新城宏明さん

【株式会社アドレス代表】佐別当隆志さん

(4)日時:12月17日(土曜日)13時~15時

場所:旧三崎中学校会合室

テーマ:「私も三浦市に移住しました。」移住当事者たちのリアルな暮らし

ゲスト講師:【ミサキドーナツ、MP、かもめ児童合唱団プロデューサー】藤沢宏光さん

【按田餃子】按田優子さん

2.定員

15名

3.受講料

8,000円

4.申込方法

11月18日(金曜日)までに申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み

5.主催者

三浦市

6.受託者

合同会社アタシ社

7.その他 (1)参加は全4回参加される方で、三浦市以外の在住の方に限ります。 (2)新型コロナウイルス感染症の影響により講義をオンライン開催とする可能性があります。

三浦移住学とは、「今は東京、横浜などで暮らしているけれど、近い将来は三浦に引っ越して新しい生活を送りたい。」と考えている方のための学びの場です。

コロナ禍を経てリモートワークが普及し、三浦市に移住する人たちが増えてきました。商店街に新しいお店がオープンしたり、シェアオフィスができたり、今まさに三浦半島最南端の価値が発掘され始めています。

多彩な講師陣を迎え、三浦の魅力をお伝えし、三浦市での暮らしを本気で考えている方に「知識」「体験」「交流」を提供したいと思っています。

今、誰もが暮らし方や働き方を見つめ直す転換点に立っているのかもしれません。もし、あなたが「なにかを変えたいな」と思っているなら、三浦に遊びに来ませんか?

講義では三浦の魅力を体感でき、受講生同士や講師陣とのつながりが深まるような企画も考えています。初回終了後は地元の方々をお呼びしての交流会を実施します。最終回ではモデレーターのミネシンゴによる三浦スペシャルツアーや交流会を通して、実際に移り住んだ人、長年暮らしている人の「リアルな声」を聴ける場も設けます。

三浦市の風景
三浦市の風景

三浦市(みうらし)

このプロジェクトの地域

神奈川県

三浦市

人口 3.82万人

三浦市

三浦市が紹介する三浦市ってこんなところ!

三浦市は自然豊かで、食文化も豊かです。三崎口駅から品川駅までは65分、横浜駅まで50分と、都市部へのアクセスの良さも魅力。三浦半島、湘南エリアには魅力的な町が多く存在しますが、土地が安く、若い人がスタートアップしやすい環境は三浦市にしかない特権です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません