募集終了

11/19 有田町資本主義 × 鎌倉資本主義 〜ブレストのプロと「地域が持つ資本」について一緒に考えるイベント〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2019/11/19

経過レポートが追加されました!「」

2019/11/19

佐賀県主催 有田町資本主義 × 鎌倉資本主義 〜街づくりに参加したい人集合!地域資本主義と考える地域の魅力づくり〜

今回は「地域資本主義」をテーマにして、地域が持つ資本とはなんなのかを佐賀県有田町(ありたちょう)から、実際に地域で街づくりに関わるキーパーソンを招いてトークセッションをしていただきます。

地域資本から生み出されるインカムゲイン(資産を保有することで受け取ることができる収入)が、有田町と鎌倉でどのような違いがあり、これからどんなものが資産になりうるのか。

資本主義というフィルターを通すことで見える、スローライフだけではない、地方の魅力と街づくりの可能性を登壇者と参加者が一緒になって考えるイベントになります。

11/19水曜「有田町資本主義 × 鎌倉資本主義」登壇者紹介

NPO法人灯す屋 代表理事:佐々木 元康さん 1983年有田町生まれ。2002年大学進学のため上京し、大学院卒業後、製薬会社へ就職。2015年、有田町地域おこし協力隊としてUターン。空き家、空き店舗の活用と移住・定住者支援を主な柱として活動。 アトリエ・シェアハウス「コネル」のオープンや、空き店舗活用イベント「うちやま百貨店」の企画や運営に携わる。2018年より現「NPO法人灯す屋」代表理事。

面白法人カヤック 代表:柳澤 大輔 1974年生まれ。1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。オリジナリティあるWebサイト、アプリ等のコンテンツを発信する。また、「面白法人」というキャッチコピーのもと、ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給、ぜんいん人事部)を発信。2014年に上場。地域活動として、2013年よりITの力で鎌倉を支援する「カマコン」をスタート。2017年より「鎌倉資本主義」を提唱する。

モデレーター:カヤックLIVING 代表:中島 みき 1976年大阪市生まれ。転勤ではなく移住志向の強い家族の影響で長野県乗鞍高原、千葉県などで過ごす。高校時代から東京区内の個性ある町々に住まう。広告代理店での営業経験を経て、2006年オーバーチュア株式会社、2008年よりヤフー株式会社。2013年より同社営業推進本部長として、ヤフー広告サービスの「売れる仕掛けづくり」を担う。2016年10月より同社検索広告事業本部長。2018年4月よりPayPay株式会社の立ち上げに参画、「100億円あげちゃうキャンペーン」を企画運営。2019年6月、カヤックLivingに参画。

佐々木 元康さん(NPO法人灯す屋 代表理事)
佐々木 元康さん(NPO法人灯す屋 代表理事)
柳澤 大輔(面白法人カヤック 代表)
柳澤 大輔(面白法人カヤック 代表)

佐賀/有田町の街づくりに参加したい人集合!

佐賀に興味がある方、または都市部での生活に疑問を感じている方など、どなたでも参加OK!特に下記のような方におすすめです。

・佐賀・有田町への移住を考えている方 ・佐賀・有田町に行ったことはないけど、どんな町か興味がある方 ・地域と関わることに興味がある方

【日時】 2019年11月19日火曜 19:00〜20:45(18:30開場)

【イベント開場】 ふるさと回帰支援センター 東京交通会館4階セミナールームCD 東京都千代田区有楽町2丁目10−1

【プログラム】 ・パネルディスカッション「有田町資本主義 × 鎌倉資本主義」 ・参加者皆さんでブレスト(参加者全員をグループ分けします) ・交流会

【募集人数】 定員50名

【参加費】 1000円(税込み) 1ドリンク+軽飲食付き

佐々木さんの仕事風景
佐々木さんの仕事風景
空き家を活用するため地域とは地道なコミュニケーションが必要
空き家を活用するため地域とは地道なコミュニケーションが必要

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

佐賀県

有田町

人口 1.82万人

有田町

中村けいじろうが紹介する有田町ってこんなところ!

陶磁器の産地として有名な有田町。 毎年ゴールデンウィークに開催される「陶器市」では、県内外から多くの陶器ファンが訪れます。そんな歴史と伝統がある町でも人口減少に伴い、空き家も目立つようになってきました。

最近では、趣のある空き家を活用して、カフェやゲストハウスなど新しい事業をはじめる方も増えてきており、よそ者が活躍できる土壌が育ちつつあります。

このプロジェクトの関連地域

佐賀県

佐賀県

人口 78.48万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

長崎県佐世保市出身。 田舎が面白くないとおもって都会へ飛び出しましたが、自分のクリエイティビティーの無さで田舎の面白さに気付けていなかっただけだと最近気づく。 もっか、ローカルの面白さの掘り起こし、編集の修行中です。

Loading