募集終了

「新たなライフスタイル」とデアウ!を目指す、Well-beingワーケーション

公開:2022/12/09 ~ 終了:2023/01/16

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/16

真鶴町内の4ヶ所あるコワーキングスペースで仕事時間。閑散期だからこそ魅力発見につながる体験や学び・交流時間。真鶴町・湯河原町で自由に時間をチョイス!well-beingに向け、自分らしい過ごし方を見つけてください。 また、ツアーの参加者同士の交流がスムーズにできるよう、ツアー前のオンライン交流会、現地でウェルカム交流会なども実施します。

マナヅルでデアウ!ユガワラとデアウ!

神奈川県西部の真鶴町・湯河原町は人口減少の一途を辿っている地域です。そんな中、真鶴町・湯河原町では移住促進に向けたコワーキングスペースの開設や、移住に向いけた相談などを受け入れる若者グループや団体も増えてきています。 コンパクトにまとまった地域の魅力を発見しつつ、参加者の方々と地域で出会い、地域と出会う、そんなワーケーションを体験いただき、地域との繋がりを生む旅はいかがでしょうか。

漁港でテレワーク(イメージ)
漁港でテレワーク(イメージ)
新鮮な魚を味わう(イメージ)
新鮮な魚を味わう(イメージ)

過ごし方を自由にチョイス!自分なりの過ごし方で真鶴・湯河原を堪能!

本モデル体験ツアーでは、ツアー前のオンライン交流会を開催し事前交流を行います。また、現地でも交流会を実施し、参加者同士の「デアイ」を創出します。さらに、閑散期だからこそ出会える魅力をお届け、地域とのデアイを提供いたします。 体験ツアーでは、移住希望者を対象に実施している真鶴町紹介のまち歩きツアーや新鮮な魚を干物にする体験、夕食としてご提供。他にも、三石海岸からの日の出鑑賞やお林ウォーキング、森林セラピー体験、湯河原の日帰り温泉など、自由に選んで体験しつつ過ごしてください。 期間中は、電動自転車や真鶴町内の4ヶ所のコワーキングスペースが利用できます。仕事の合間に、源頼朝が船出をした岩海岸はじめ8ヶ所の足跡をめぐったり、漁師の店、魚市場・真鶴魚座でグルメを堪能、昔ながらの商店をぶらり散歩したり、美術館や工場見学、ひたすら漁港で釣り三昧なども。選んで過ごす、真鶴時間・湯河原時間をご堪能ください!

※興味がある方は「興味ある」ボタンを押してください。

■詳細・お問合せ先 ※一般社団法人神奈川大井の里体験観光協会HP https://taikenkankou.com

※神奈川県の紹介HP https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y2w/kenseipj/workation/2022model-tour3.html

■お申込み先(2023/1/11(水)〆切) ※地域密着の旅「地旅」 https://jitabi.ne.jp/products/detail.php?product_id=1948

ツアーパンフレット(1、4ページ)
ツアーパンフレット(1、4ページ)
ツアーパンフレット(2、3ページ)
ツアーパンフレット(2、3ページ)

募集要項

開催日程
1

所要時間

2023年1月25日(水)〜27日(金)2泊3日

費用

19,500円(2 泊3 日の宿泊費/ 朝食2 回・夕食2 回 ※うち参加者交流会1 回含む)

集合場所

コミュニティ真鶴

その他

・定員:10名 ・解散場所:コミュニティ真鶴 ・スケジュール: ◎1/25(水) 09:30-10:15 レンタサイクル受取後、集合場所へ移動       (真鶴駅前観光案内所) 10:15-10:30 「コミュニティ真鶴」集合 10:30-12:00 オリエンテーション・まち歩きツアー/全員参加 12:30-18:00 各自イベント参加・ワーケーション体験 18:00-20:00 参加者交流会(夕食) ◎1/26(木) 終日     各自イベント参加・ワーケーション体験 18:00-     各自宿泊施設にて夕食 ◎1/27(金) 午前     各自イベント参加・ワーケーション体験 13:30-15:00 「コミュニティ真鶴」集合・リフレクション 15:00     解散

一般社団法人神奈川大井の里体験観光協会(企画運営アドバイザー:佐藤健)・株式会社 ヤブタ建設不動産旅行部

このプロジェクトの地域

神奈川県

神奈川県

人口 906.96万人

神奈川県

佐藤健が紹介する神奈川県ってこんなところ!

神奈川県を大きく東部、県央、西部と分けられます。東部は横浜市や川崎市、横須賀三浦エリアといった政令都市や商業施設なども多く点在するエリアです。県央は相模原市や湘南エリアとなり多様な自然と都市の均衡がとれた地域になります。西部は2市8町からなり、富士山の展望をはじめ、丹沢山系や箱根山を望む地域です。 特に、西部は自然に恵まれたエリアとなり、相模川や酒匂川からはミネラル豊富な水が注ぎ込む相模湾では非常に豊かな漁場ともなっています。一方、山と海の中間に位置する里では、縄文弥生の頃より生活が営まれており、米や日本酒、柑橘類をはじめ、桜(桜花漬)や多種多様な野菜など里の恵みも豊富なのが特徴です。 しかし昨今、少子高齢化や一次産業従事者の高齢化、後継者不足等により荒廃地が増加、その風景も少しずつ変わってきています。何とか、豊かな恵みの育つ風景を文化として後世へ残していきたいものです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

持続可能な社会の実現に向け、地域課題を楽しく解決するためのデザイン経営コンサルティング及び、事業の企画運営を行っています。主な業務としては、①地域資源を活用した体験観光・体験活動の企画運営・プロデュースや商品の企画開発、②地域活性化やまちづくりを通した地域コミュニティづくり、③デザイン制作におけるプロモーションをワン・ストップ・サービスにて実施しています。環境カウンセラー、自然体験活動総括指導、グラフィックデザイン、旅行サービス手配業

Loading