- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【オンライン・無料】移住先で家庭菜園や自給自足生活を始めてみませんか?

【オンライン・無料】移住先で家庭菜園や自給自足生活を始めてみませんか?
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
今回は「移住先で家庭菜園や自給自足生活に始めてみたい方」を
対象としたオンラインイベントを実施します!
「憧れはあるけど、家庭菜園ってどうやってやるんだろう?」
「やりたいけど、自給自足って大変そう。」など、
なかなかイメージがついていない方が多いのではないでしょうか?
本イベントでは2022年8月に平生町に移住された三好さんご夫婦をお招きします。
お二人は「自然農」という方法で農業に取り組まれており、ご自身の事例を踏まえながら、
移住して家庭菜園を始めて収穫するまでの具体的なステップやそのリアルをお伝えしていただきます!
お二人はまだ移住されて半年ほどですが、近隣住民の方からもらった薪でお風呂を沸かしたり、目の前の海で釣った魚を捌いて食べたりなど自給自足生活にチャレンジされています。平生町での生活模様もお話していただきます。
このイベントをきっかけに、一歩踏み出しましょう!
瀬戸内海に突き出た室津半島に位置する山口県平生町は、
豊かな自然環境と湖のような穏やかな海に囲まれた、
“ありのまま“の暮らしを実現できる、広く移住者に開かれた町です。
平生町では昭和50年代初頭から、有機農法等による環境保全型農業を進めており、
農薬や化学肥料の使用の有無等により野菜に三ツ星制度を導入して、
安全・安心・新鮮な野菜の生産を促進しています。
2023年3月には「菌ちゃん先生」で有名な吉田先生を平生町にお招きし、
菌ちゃん農法を体験できる農業ツアーの開催を予定しています。
そのような経緯もあり、
「農」をテーマにしたオンラインイベントを実施したいと考えました!
家庭菜園や自給自足生活。
やってみたいけど、なかなか一歩を踏み出せない方が多いのではないかと思います。
皆さんの理想の生き方を実現するためのお手伝いができたらと考えています!

イタリアーノひらおの取組みの一環としてオリーブを栽培

三好さんご夫妻は海が一望できる場所で生活されています
理想の生活を叶えましょう!
\こんな方にオススメ/
・移住先で家庭菜園をしたいけど、具体的にどうやっていいのかわからない
・移住先で自給自足生活に挑戦してみたい!
・移住する前に一度家庭菜園にチャレンジしてみたい!
・自然農について知りたい!
開催日程:2023年02月18日~ 2023年02月18日
所要時間:2/18(土)15:00-16:00
費用:無料
定員:15 人
最小催行人数:3 人
集合場所:zoomにて実施予定
解散場所:
①自己紹介
②平生町紹介
③三好さんご夫妻トークセッション
④3月に実施予定の菌ちゃんツアー紹介
⑤質疑応答

”山口県平生町”。
https://www.youtube.com/watch?v=HVqrxi5b6lg&t=2s
山口県東南部の瀬戸内海に面し、町全体の形や気候がイタリアに似ていることから“イタリアーノひらお”をコンセプトとした町おこしを行っています。
町を訪れると、7基の大きな風車やオリーブの木が出迎えてくれます。また、波静かな瀬戸内海に沈む夕日はとりわけ美しく、写真家にも人気のスポットです。
雨が少なく一年を通して温暖な瀬戸内海性気候に属し、穏やかな海に囲まれています。古くは縄文時代から人々が生活を送っていた形跡を多数残しており、自然災害が少ない安全安心な暮らしが実現できる地域でもあります。
https://hirao-town.note.jp/all
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。