
ノマドワーカー集まれ!事業計画の見直し & スキルシェアしながら思い出と仲間づくりをするフリーランス合宿
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/15今冬は、来年度の事業計画をつくるワークショップをメインに、みんなでスキルをシェアしながら「未来の自分を考える」5日間の合宿を開催します!!
「もう一歩先の事業を立てたい」「スキルをかけ合わせて転身したい」「海外に住みたい!」自由に未来をデザインできるのはフリーランスとして生きる特権です。
でも、自由ってなかなか難しい。その選択が自分にとって最良なのかわからず迷走するのが常。ならば「みんなで」脳みそ増やして考えよう!
どこでどんな仕事をして誰といたいのか。地方での暮らしを通して自分の理想の未来を探求し、仲間からのアドバイスや問いから新たな選択を見つけるのがこの合宿の「ゴール」です。
この機会にフリーランス仲間と一緒に「未来のやりたい!」をカタチにしませんか...?
「学び」と「遊び」と「仕事」、ぜんぶやろう!
今回の合宿のテーマは「事業計画とスキルシェア」ですが、せっかく『八雲』にくるんだから、八雲の冬を存分に満喫しなきゃもったいない!!
「学び」となるメインコンテンツ と「思い出」になるサブコンテンツ、仕事ができるフリータイムをバランスよく用意した内容になっています。
【メインコンテンツ】 ■ 自己理解のためのWS 自身の強み/弱みと求めているライフスタイルを明確にするワークショップ ■ 事業計画づくりのWS 「来年度どのくらい稼いだら理想?」「スキル一つに事業は一つでOK?」年間の売上を予測しながら立てていくワークショップ ■ スキルシェア 運営スタッフや参加者のスキルをシェアする時間!デザイン?動画?カメラ?SNS?みんなの得意技を少しだけ教えてもらおう! ■ 事業計画フィードバック会 作成した事業計画書を発表し、みんなで意見交換を行い、内容をさらに深める時間です
【サブコンテンツ】 ■ スノーシュー秘湯探検 スノーシューを履いてガイドの下、雪山探検。帰りには山の中にある野湯に浸かります ■ 雪サウナ 外気欲はマイナス!ふわふわ雪にダイブする雪サウナは、水風呂とは全く異なる整いを味わえます ■ 八雲めぐりツアー 開催地である八雲町現地スタッフによる八雲おすすめの地をめぐるツアー。おいしいもの・芸術的なもの・綺麗なものをご紹介します。 ■ 野生のオオワシ・オジロワシ観察 ロシアから産卵後の鮭を食べに南下してくるオオワシとオジロワシを双眼鏡で観察!警戒心の強い彼らに気づかれないようにそっと近づきましょう ■ 雪中運動会 廃校をリノベしたキャンプ場を舞台に雪遊びを競技にした雪中運動会です。子どもに戻って雪の上を走り回りましょう!


こんな方におすすめ!
★ 今のスキルをアップデートさせた事業を立てたい・相談したい ★ もう一つスキルをゲットして、新たな自分を見つけたい ★ フリーランス仲間に相談しながら、ブランディング戦略を練りたい ★ フリーランスのお金問題(税金など)みんなで相談したい
いつもの仕事もみんなでやれば捗る!ワークの時間もしっかりとっています!
興味のある方は気軽にご連絡ください!


イベント詳細
■参加費 ¥10,000 (tax in)
■ 料金に含まれるもの 保険料、交流会やコンテンツ内食費、宿泊料金、体験参加料金、講座受講料金
■ 支払い方法 現金、クレジットカード、QR決済、電子マネーなどお好きな方法で現地にてお支払いください
■ 定員 8名
■ 申し込み方法 ①ページ下の「興味ある」ボタンをクリック! ②担当者から後日ご連絡差し上げます。 ※ボタンを押しても申し込みしたことにはなりません ③正式な申し込みページから必要事項を送信 ④申し込み完了!
■申し込み期日 2022年2月12日(日)23時59分 まで
■ 注意事項
- モニターツアーのためイベント中の様子をSNSやホームページに掲載する写真を撮影します。顔出しNGの方はご参加いただけません
- モニターツアーのため、定員を上回るお申し込みがあったとき、より長く参加できる方を優先させていただく場合があります
■ お問い合わせ 下記「応募する」ボタンを押して問い合わせ内容をお送りください。 ※ボタンを押しても申し込みしたことにはなりませんので安心してご連絡ください。


募集要項
2023/02/16 〜 2023/02/20
4泊5日、半日から1日の遅刻早退参加もOK!
1万円
古民家ゲストハウス SENTŌ
・定員:8名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:古民家ゲストハウス SENTŌ ・スケジュール: 【1日目】 15:00 ゲストハウス集合 16:00 自己理解のためのWS 17:00 休憩 18:00 八雲町の居酒屋で交流会
【2日目】 8:00 事業計画WS 10:00 作業時間 12:00 昼食 13:00 八雲めぐりツアー 15:00 作業時間 18:00 ご飯を食べながら事業計画ねりねり
【3日目】 7:00 オオワシオジロワシ観察 9:00 スキルシェア 11:00 作業時間 12:00 昼食 13:00 雪中運動会 16:00 和らぎの湯 18:00 鍋を囲みながらセルフブランディングについて考える
【4日目】 8:00 スノーシュー秘湯探検 10:00 作業時間&フリータイム 14:00 スキルシェア 16:00 事業計画フィードバック会 18:00 最後の晩餐
【5日目】 8:00 朝サウナ 10:00 最後の挨拶 11:00 お土産屋さんとアイスクリーム 12:00 解散
ヤクモワーケーション(NPO法人やくも元気村)
このプロジェクトの地域

八雲町
人口 1.40万人

赤井 義大が紹介する八雲町ってこんなところ!
北海道の左下、日本海と太平洋、ふたつの海をもつ八雲町は一次産業が盛んな約1万5千人が暮らす町です。漁業・農業・酪農と3種類の一次産業を中心に、1年を通して絶品食材を生産しています。
海も山もあり、自然での暮らしや遊びも存分に楽しむことができるのが八雲町のすごいところ。リバーウォーク、登山、釣り、キャンプ、スキー・ボード、サーフィンなどアウトドア好きにはたまらない環境です。
その他にも、「ゲストハウスSENTO」や廃校をリノベしてつくったキャンプ場兼コワーキングスペース「ペコレラ学舎」、町外から移住してきた人が集まるシェアハウスなど町内外のコミュニティのハブになる場所もあり、常におもしろい人が出入りしています。
出会いや刺激たっぷりの町でたくさんの経験を積みながら、将来的には、地域の産業を担ったり、新たな事業を始めるなど様々な道を模索していってほしいです!
参照URL ↓↓↓↓↓ ▼元銭湯を改築したカフェ&フェストハウス「SENTO」:https://yakumo-village.com/ ▼元小学校をリノベしたキャンプ&ワーク施設「ペコレラ学舎」:https://pekolela.com/
このプロジェクトの作成者
八雲町で中学を卒業後、高校大学を海外(ニュージーランドとカナダ)で過ごし、東京で2年間サラリーマンをした後、日本の田舎の魅力を世界に伝えたいと思い地元八雲町にUターン。現在はゲストハウスとレストランを運営しながら体験型の観光事業を推進。2020年7月に南北海道の各地で連携して魅力発信と観光の受入をするための協議会「Discover Southern Hokkaido」を設立。2021年には八雲町の山奥にある廃校になった元小学校のリノベーションを行い、キャンプ場とコワーキングスペースの開業に携わる。