
【地域おこし協力隊 募集!】移住リエゾン ~移住希望者とにかほ市との架け橋になりながら、あなたもにかほ市を楽しみましょう♪~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/17移住リエゾンの「リエゾン」とは、フランス語で「架け橋」を意味します。
にかほ市の魅力を都市圏に居住する方の新たな視点や発想で、首都圏等に情報発信し、移住に関するイベントの企画立案・実施等を通して、移住希望者とにかほ市との架け橋(リエゾン)となる方を募集します!
にかほ市は、秋田の中でも温暖な海側エリアと、日本百名山の一つ「鳥海山」の麓の山側エリアの2つが存在する、海も山も両方楽しみたい方に最適の場所です。鳥海山の恵みである水が至る所で湧き、すべての市民が綺麗なお水の恩恵を受けています。 市内では農業・漁業・林業に加え、TDK発祥の地であることから工業も盛んな、働く環境もバラエティーに富んでいます。 「日本ジオパーク」にも認定されている鳥海山を中心とした豊かな自然と貴重な歴史・文化遺産に支えられた光明媚でコンパクトなにかほ市では、移住政策も積極的に進めています。
募集要項
□業務内容 にかほ市への移住定住促進を図るため、市担当職員と協力しながら地域おこし協力隊として次の業務に従事していただきます。 (主な業務) ・インターネットやSNS等を利用した本市の魅力や移住定住に関する情報発信 ・移住希望者、移住者向けイベント(移住相談会等)の企画、運営、実施 (付随する業務) ・移住希望者からの相談対応 ・移住体験ツアー等の企画、アテンド ・移住後の移住者サポート ・にかほ市移住・Uターン推進協議会への委員参画 ・就職相談・職業紹介等の就職サポート ・その他、移住定住促進に関する業務全般
□勤務日・勤務時間 ・平日を基本とし、勤務時間は1日7時間45分勤務を原則とします。 ・勤務日は、原則として月20日程度とし、活動内容によっては、休日等に活動していただきます。
□活動開始日 令和5年4月1日(水) ※移住準備等での相談可能
□雇用形態及び委嘱期間 ・にかほ市より隊員として委嘱します。(雇用関係なし) ・次年度の任用については市と隊員とが協議の上、1年単位で更新し、最長3年間とします。
□給与等 月額180,000円 (※賞与・手当等の支給はありません。)
□休日・休暇 定休日はありません。活動状況によって、月10日程度の休日を計画していただきます。
□待遇及び福利厚生 ・住居は、市が借り上げし、貸与いたします。(※引越し費用や生活必需品、光熱水費等は自己負担となります。) ・活動に要する車両は市が借り上げし、貸与いたします。 ・私有車を活動に使用する場合は、ガソリン代を補助します。(上限あり) ・活動に必要なパソコン等は市が準備します。 ・活動に関連し出張する場合の旅費は、予算の範囲内で市が負担します。 ・活動中の保険はボランティア保険に加入します。(※雇用契約ではないため、雇用保険や社会保険の加入はありません。)


応募要件
・応募時点で20歳以上40歳未満の方 ・応募時点で3大都市圏内の都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域)、若しくは政令指定都市に居住している方で、採用後に当該地域からにかほ市に住民登録し生活拠点を移すことができる方 ・地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方 ・心身ともに健康で、誠実に職務を行うことができる方 ・明るく、協調性があり、コミュニケーション能力の高い方 ・普通自動車運転免許を有している方 ・パソコンの一般操作(メールの送受信、ワード、エクセル及びパワーポイントの操作など)ができる方で、インターネット及びSNS等を活用した情報発信に意欲的に取り組める方 ・最長3年間の活動期間終了後も、にかほ市に定住し、就業・起業する意欲のある方
詳しい募集要項はポータルサイト「にかほーむ」のお知らせからご確認ください。

応募方法・選考方法
応募方法 「にかほ市地域おこし協力隊隊員応募用紙」に必要事項を記入し、住民票の写し(居住地の確認のため)と一緒に下記まで郵送してください。
選考方法 ◆第1次選考:書類選考 応募用紙をもとに書類選考を行います。
◆第2次選考:面接 第1次選考合格者を対象に面接を行います。 面接は、ZOOMによるオンライン面接も可能です。
※にかほ市への住民票の異動は、必ず委嘱日以降に行ってください。
にかほ市商工観光部商工政策課 ふるさと創造班
このプロジェクトの地域

にかほ市
人口 2.07万人

にかほ市 商工政策課ふるさと創造班が紹介するにかほ市ってこんなところ!
にかほ市は、秋田県の一番南、山形県との県境にあり、西には伏流水が湧く日本海、南には「日本百景」「日本百名山」に選ばれた鳥海山(標高2,236m)があり、自然豊かな地域です。春は県内で最も早く桜前線が訪れます。日本海と鳥海山山頂の直線距離は16Km,目の前に広がる大自然と味覚を堪能できます。
◆にかほ市の暮らしはこんな感じです ○新鮮とれたての海の幸・山の幸を毎日食べられる!米・魚・野菜・山菜・酒など地元産の安くて安心・安全な食材が手に入る ○釣り、海水浴、登山、カヌー、サイクリング、キャンプなど、アウトドアアクティビティが豊富 ○澄んだ空気の中、星がとても綺麗で、虹をよく見ることができる
◆周辺地域の人が羨むほど充実しているにかほ市の子育て環境 ※補助制度の一部です ○赤ちゃんから高校生まで医療費無料。入院時も食事代の半額助成 ○保育所・認定こども園の保育料完全無償。副食費も無料
このプロジェクトの作成者
にかほ市は、秋田県の一番南、山形県との県境にあり、西には伏流水が湧く日本海、南には「日本百景」や「日本百名山」に選ばれた鳥海山(標高2,236m)があり、自然豊かな地域です。日本海と鳥海山山頂との直線距離はわずか16Kmで、目の前に広がる大自然と味覚をご堪能いただけます。
◆にかほ市の暮らしはこんな感じです! ○新鮮とれたての海の幸・山の幸を毎日食べられる!米・魚・野菜・山菜・酒など地元産の安くて安心・安全な食材が手に入る ○釣り、海水浴、登山、カヌー、サイクリング、キャンプなど、アウトドアアクティビティが豊富 ○澄んだ空気の中、星がとても綺麗で、虹に出会うことが増える、四季の絶景を楽しめる
◆にかほ市の子育て環境は周辺地域の人が羨むほど充実しています。 ・赤ちゃんから高校生まで医療費無料。入院時も食事代の半額助成。 ・保育所・認定こども園の保育料完全無償。服飾費も無料。 ・子育て用品の購入助成あり ・第2子以降への子だから祝い金制度あり ・ネウボラ「あのね」の保健師・助産師・臨床心理士が妊娠や出産等をサポート ・市内4か所の子育て支援センター ・学童保育クラブが充実 ・無利息の奨学金制度あり。更に奨学金返還助成制度で手厚いサポート。
◆にかほ市の働く環境はこんな感じです 鳥海山の豊かな水資源を利用した稲作を中心とする農業や、伏流水が湧く日本海の豊か田水資源を活かした漁業、電子部品や生産用機器具等の製造業(製造業者は150社)、自然や貴重な歴史・文化遺産に支えられた「観光」「医療・福祉」「卸売業・小売業」「BPOサービスの外資系企業」など、バラエティーに富んだお仕事環境です。
◆移住して、カフェやパン屋さんを開業する人も増え、WEB系の起業家が集まる「わくばにかほ」はIターンやUターンの若手起業家で賑わっています。
◆地域おこし協力隊の2人が古民家を改修して作っているゲストハウスでは、田舎を知らない都会の若者の心の故郷作りができる体験型宿泊を楽しんでいただけます。
□□そんなにかほ市に来てみて触れて感じてください。□□