募集終了

【2月18日開催!】食を通じて奈良県奥大和地域の今についてお話しませんか?~移住相談&「奈良・奥大和キッチン」を東京巣鴨にて開催します!~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/13

山深く、深い歴史が積み重なった奥大和地域。近年、この奥大和地域に、首都圏等から関わってくださる方、奥大和に移住して活躍される方の輪がどんどん広がってきています。 今回は、奥大和地域の2村(曽爾村、十津川村)の食を通じて、奥大和地域を知っていただき、これからの奥大和地域についてお話する交流イベントを実施します。 また奥大和地域の移住相談もしていただけます。

★令和5年2月18日(土)  @RYOZAN PARK (CHEF'S KITCHEN)(東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル1F)

①【曽爾村タイカレーレッスン】  「Nara Okuyamato and Thai Food 奈良・奥大和 X タイ・フード」   時 間 11:00~13:00    参加費 5,000円(材料費込み、ランチカレー付き)   定 員 6名(先着順)

②【十津川村パフェワークショップ】  「ほっこり十津川~パフェ作り~」   時 間 14:00~16:00   参加費 2,500円(材料費込み、十津川パフェ・お土産付き)   定 員 20名(先着順)

より多くの方に奥大和地域について知っていただきたいです!

奈良県の奥大和地域ってどんなところ?何がある?と興味を持った方、移住先を探している方などみなさまのご参加をお待ちしています! 移住相談もしていただけるので、東京で奈良県奥大和地域の暮らしについて聞くこともできます。理想の暮らし方が見つかるかもしれません。

また奥大和地域の食を体験いただけるコンテンツもございます。 東京の巣鴨で曽爾村のフレッシュなタイカレーや、十津川村の地産パフェを作って食べながら奥大和の今についてお話しませんか。 講師もみなさまにお会いできることを楽しみにしています!

【曽爾村タイカレーレッスン「Nara Okuyamato and Thai Food 奈良・奥大和 X タイ・フード」】 講師:オウプカム アノタイ 氏 (シェフ・オング)

奥大和の味わいを皆さまへ シェフ・オングは曽爾村に移住し、これまでの食の経験と奥大和地域の食材を活かし、斬新で心踊るフュージョン・料理を皆さまにお届けします。 今回のレッスンは奥大和・曽爾村の大和当帰や大和寒熟ほうれん草、カヤの実を使ったタイ料理「パッポンカリー」を一緒に作ります。 パッポンカリーは有名なタイ料理の一つで、卵、ココナッツミルク、カレー粉をシーフードとともに炒める料理です。 奥大和地域の食材を用い、これまでにない新しい味を発見しましょう。

【十津川村パフェづくりワークショップ「ほっこり十津川~パフェ作り~」】 講師:角田 華子 氏

奈良県の秘境の秘境、十津川村が東京巣鴨へ、美味しいものと一緒にやってきました。 味わい深い十津川村をご紹介します。 また酒かすアイス・干し芋・ゆうべしなど十津川村の食材を使ったパフェ作りを体験していただけます。

※写真はどちらもイメージです。当日の食材は変更になる可能性がございます。

曽爾村タイカレー
曽爾村タイカレー
十津川村パフェ
十津川村パフェ

奥大和について知りたい方はぜひお越しください!

移住先を探している方、奥大和地域について興味を持った方々、ぜひ「興味ある」ボタンを押してくださいね。

募集要項

開催日程
1

2023/02/17 〜

所要時間

①11:0013:00 ②14:0016:00

費用

①5,000円 ②2,500円

集合場所

RYOZAN PARK(東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル1F)

その他

・解散場所:同上 ・スケジュール: ①【曽爾村タイカレーレッスン】

②【十津川村パフェワークショップ】

奈良県奥大和移住・交流推進室

このプロジェクトの地域

奈良県

奈良県

人口 126.46万人

奈良県

奈良県 奥大和 公式が紹介する奈良県ってこんなところ!

奥大和という地域をご存知ですか? 奈良県では、県の南部・東部地域を「奥大和」と呼んでいます。 山岳地帯の奈良県南部と高原が広がる東部から成る「奥大和」 そこには、人口が集中する北西部の奈良盆地よりも広い面積に集落が点在しています。 世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」など修験道の聖地として長い歴史をもち、近畿最高峰の山々や冷涼な高原、川沿いに湧く温泉など美しい自然が広がっています。 伝統的な祭りや暮らしの風習、手仕事が代々受け継がれている文化的にも豊かな地域です。

このプロジェクトの作成者

同じテーマの特集・タグ

Loading