募集終了

伊豆半島最南端の秘境で開催「古民家を地域のコミュニティスペースにリノベーションするプロジェクト」参加者募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/20

経過レポートが追加されました!「第2回リノベーション講座を開催しました!」

2023/03/06

伊豆半島最南端にある南伊豆町、町内でも最も人口減少が進む地域の一つである漁村集落で、古くから地域の名主さんの家として親しまれてきた古民家を、地域の人達と一緒にリノベーションして新たなコミュニティスペースを作ります。 田舎暮らしに興味のある方、古民家のリノベーションに関わってみたい方、過疎集落の活性化や地域おこし協力隊活動に興味のある方などに継続してご参加いただきたいイベントです。

地域の人も外の人も交流できる場所ときっかけを作りたい

リノベーションする古民家は、地域の名主さんがお住まいになっていた地域の皆さんにとって愛着のある建物で、地域では「大家さん」と呼ばれて親しまれていました。 親族の方々から空き家になった物件を地域に寄贈したいという申し出があり、地域全体で保存活用することになり、地域の皆に親しまれていた建物なので、地域内外の人が集まり交流できる場として再生しようということになり、リノベーションから多くの人に関わっていただくことで、より多くの人に愛着をもっていただけるよう、また、最近ではセルフリノベーションにチャレンジする方も多いため、リノベーションの学びの場としても本イベントを立ち上げるきっかけとなっています。 この地域では、地域おこし協力隊員が段々畑の再生に取組んでいたり、地域イベントを開催してギネス記録を達成したり、県内の大学と連携した地域活性化のワークショップを開いたり、積極的に地域活性化に取り組んでおり、今回のプロジェクトによって新たな交流の拠点が整備されること、新たな関係人口が構築されることが期待されています。

レモン栽培で段々畑の再生を!
レモン栽培で段々畑の再生を!
「世界一長いトコロテン」ギネス記録達成!
「世界一長いトコロテン」ギネス記録達成!

リノベーション、地域活動に興味のある方々との交流を目指す

今回のプロジェクトを通して地域に関わっていただける方々と出会いたい。 ・過疎地域での活動に興味のある方 ・リノベーションを体験してみたい方 ・今後、レモン栽培に協力してみたい方 ・定期的に地域を訪れ、地域で活躍してい方 ・地域の人たちと交流したい方

リノベーションする古民家
リノベーションする古民家
集落全景
集落全景

募集要項

開催日程
1

2023/02/24 〜 2023/03/18

所要時間

各回6時間程度

費用

なし

集合場所

伊浜山村活性化支援センター(静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2173-4)又は南伊豆町役場

その他

・定員:30名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:伊浜山村活性化支援センター(静岡県賀茂郡南伊豆町伊浜2173-4)又は南伊豆町役場 ・スケジュール: ① 2月25日(土)  9:00 伊浜山村活性化支援センター集合(南伊豆町役場の場合は8:30)  9:30 イベント開始  12:00~13:00 昼食(休憩)お弁当をご用意します。  15:30 イベント終了(翌日もお時間のある方は、レモン畑作業にご参加いただけます。) ② 3月4日(土)  ①と同様 ③ 3月11日(土)  ①と同様 ④ 3月18日(土)  ①と同様 ⑤ 3月19日(日)  時間は①と同様で、イベント内容はレモン畑づくりイベントとなります。

南伊豆町企画課地方創生室

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

静岡県

南伊豆町

人口 0.73万人

南伊豆町

南伊豆町地方創生室が紹介する南伊豆町ってこんなところ!

伊豆半島最南端の町「南伊豆町」。その西の果てにある集落は海辺にそそり立つ崖にへばりつくように民家があり、地域の人々は寄り添って暮らしています。 目の前は大海原が広がり、集落内は細い路地と坂道と水路。 地域の人たちはとても暖かく、何事も皆で協力し合って暮らしています。 このような地域で、古くから地域の拠点として親しまれてきた古民家を、地域住民、昔から地域に関っている人たち、新たに地域へのかかわりを求める人たちも含め、いろいろな人たちが参加し協力してリノベーションと、今後の活用の検討をしていきたいと思っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊豆半島最南端の町「南伊豆町」です。人口は2023年1月現在で約7,700人、温暖で豊富な温泉のある町ですが、電車は通っていません。

Loading