- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【高知県高知市】海が見えるブルワリーレストラン。新しい地方創生モデルを一緒に創りませんか?

【高知県高知市】海が見えるブルワリーレストラン。新しい地方創生モデルを一緒に創りませんか?
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
はじめまして、SOUTH HORIZON BREWING 広報の池添と申します。
私たちは現在、高知市中心部の最南部にある高知新港の高台でクラフトビールの醸造所とブルワリーレストランを2023年6月の竣工を目指し建設しています。
建築場所である高知新港は、月の名所として名高い桂浜にも程近く、国内外からの豪華客船も数多く寄港する賑わいの場所でもあります。
この高台から南に望む壮大なる太平洋のパノラマはまさに絶景です!!
この海の玄関口で私たちはクラフトビールを通じて地域創生の一歩となる新しいビジネスモデルを構築していきます。
概要についての詳細は以下URLにも掲載しておりますので是非ご覧ください。
https://smout.jp/plans/6589
高知県から世界へ新しい風を吹かせたい!
◇私たちが目指すビジネスモデルとは
私たちは地域のクラフトビールを製造するだけでも、海の見えるレストランで美味しい食事を提供するだけでもありません。
テーマは「6次産業×クラフトビール×サステナブル」です。
1次産業(生産・収穫)
・私たちは、高知県でビールの原料となる大麦やホップを育てます。
2次産業(加工・商品化)
・私たちは、育てた原料でオール高知県産の価値あるビールを造ります。
・私たちは、ビール造りにおける原料の廃棄物(モルト・ホップ)から新たな商品を開発します。
3次産業(販売・流通)
・私たちは、工場併設のブルワリーレストランで造りたてのビールを提供します。
・私たちは、高知新港から世界へ高品質で安心安全なビールを輸出します。
私たちが育てるビールの原料からゴミは一切生まれることなく、新たな資源や商品として有効活用していきます。
◇みんなで高知県を良くしていきたい!!
敷地内には太平洋に面した広い芝生広場を設けておりますので、地域住民の憩いの場として提供する他、定期的にマルシェを開催し生産者の方々の活動の場として活用します。
その他、ビールの工場見学や私たちの取組みを地域の子供たちに体験学習していただく食育活動等を定期的に行うことにより私たちだけではなく、関わる皆さんと一緒に高知を盛り上げていきたいと考えています。

6月竣工に向けて現在建築中(2023.02)

ビアタンクを眺めながら食事ができる店内
地方の新たな可能性に本気で取り組める仲間と出会いたい!
これから私たちが担う本プロジェクトはまだ序章に過ぎません。
ここから更に地域の未来を明るく照らすように、子ども食堂や古民家を改装した宿泊施設、ふるさと体験学習のフィールドづくり等、私たちができることを続けていきたいと考えています。
私たちが描くこのような未来に賛同いただける方と是非出会いたいと願っています。
現在は高知への移住者を中心に7名が所属しており、男女比は4:2。年齢層は20~40代です。同僚たちの前職はショップ店員、看護師、銀行員など様々なメンバーが活躍中です。
人の持つ愛の可能性は無限大です。高知の海の玄関口から世界中へ!一緒に希望の光を放ちましょう!

仲間同士熱く語り合うことも

移住者を中心としたスタッフたち
BREWERY RESTAURANTの運営をお任せします
本プロジェクトのスタート時期は2023年の7月です。
※お仕事の開始は2023年5月以降を予定しています。
地域創生に熱い想いを持つ仲間を求めています!
現在募集中の職種について・・・
勤務地:高知県高知市仁井田4712-5
SOUTH HOROZON BREWING内
①キッチン担当スタッフ
クラフトビールに合うお料理やデザートの開発・調理または調理補助など。
※未経験でもお料理が好きな方なら問題ありません。
②ホールスタッフ
店内にてお客様のご案内やお料理のご提供をお願いします。
※お料理はモバイルオーダー形式ですので基本的には注文を受けることはございません。
社内におけるジョブチェンジも可能です。
ビールの醸造や珈琲の焙煎にチャレンジしてみたい、デスクワークに移りたいなど、将来的にはご希望に応じて担当業務を変えることも可能です。
大切にしていきたいことは”多様性”。あなたの今後のキャリア構築をしていく中でいろいろな事にチャレンジできる環境は整っています。
採用条件等については以下をご覧ください。
https://en-gage.net/south-horizon_jobs/

珈琲の自家焙煎も行います

ビールの原料も自分たちの手で育てます
開催日程:2023年03月11日~ 2023年05月31日
所要時間:6時間程度(スケジュール参照)
費用:無料
定員:5 人
最小催行人数:1 人
集合場所:高知駅
解散場所:高知駅
1日目
◎10時00分 高知駅集合
◎10時30分 弊社のオフィスにてプロジェクトの概要説明
◎12時30分 ひろめ市場で鰹の藁焼きランチ ※希望者のみ
◎14時00分 建設現場視察(クルーズ船が寄港中です)
◎15時00分 桂浜観光
◎17時00分 高知駅で解散(1日参加の方はここで解散)
2日目
◎10時00分 高知駅集合
◎11時00分 ホップ農園視察
◎12時30分 さめうらレイクタウンで土佐赤牛ランチ
◎13時30分 周辺観光
◎16時00分 高知駅で解散(空港までの送迎も可能です)
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。
ツアーの日程についてはプロジェクトの経過レポート欄をご覧ください。※同スケジュールにて参加者受付中です。
ツアーの参加をご希望の方は、「応募したい!」からメッセージをお送りください。後ほど担当者よりご連絡いたします。

高知県の県都(高知市)は、北に山地があり、南には太平洋に臨む、自然に恵まれた都市です。温暖(年平均16・8℃)で、年間日照時間、年間降水量とも全国トップクラス。高知市には気候や風土に根差した食の恵みが、年間を通してあります。
土佐二十四万石の城下町として、県の政治・経済・文化の中心として発達し、高知城・桂浜など観光の拠点にもなっています。
そんな高知の魅力は、海の幸と山の幸が豊富で、お酒も美味しいということ。また、清流や海などで釣りやキャンプなどの自然と戯れるアウトドアが楽しめるという面もあります。さらに、坂本龍馬に代表される幕末志士とゆかりの深い高知は歴史を感じることのできる土地柄でもあります。
2023年5月の視察ツアー日程
2023年4月の視察ツアー日程
興味あるを押しているユーザーはまだいません。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。