憧れの田舎移住・田舎起業のヒントに!『きみの地域づくり学校』
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/16今、自身の生活を見直す人が増え、ブームとなっている ”田舎移住” 年々若い世代の移住者が増えつつあり、移住せずとも地域に関わって応援する「関係人口」も注目されています。
その中で「のんびりとした田舎で起業したい」など、田舎暮らしへの憧れなどから田舎で起業する人が増えています。 ですが、実際は田舎で起業することがどういうことなのか、どんなビジネスを始めれば良いのかイマイチ分かっていないという方もいらっしゃることでしょう。
そこで2023年5月に、『きみの地域づくり学校』がスタートします。
実は「隠れグルメの里」である紀美野町。 ベーカリー・カフェ・ジェラート・イタリアン・フレンチ・お蕎麦・ヴィーガン・スパイスカレーなどなど、移住者さんがオープンされたお店が沢山あり地域活性化に繋がっています。
そんな紀美野町を舞台にした『きみの地域づくり学校』では、田舎に関する基礎知識をはじめ、田舎起業の運営などを大学教授や先輩事業者から直接学ぶことができます。
まずは田舎起業の基礎知識を身につけてから、自分にあった移住や起業の準備をしていきましょう。
座学×実戦でREALな学びを!
全15講の座学と6~9回の実践の構成となり、現場でのインターンシップができることも魅力の1つです。 実際の業務を体験できるので、スキルを身に付けることができるだけでなく、「仕事に関する自分の価値観」について理解を深めることができる良い機会にもなります。
第1回 都市農村交流とコミュニティービジネス ・都市農村交流と関係人口 ・地域づくりとコミュニティービジネス ・古民家の運営
第2回 農業の6次産業化 ・食と農の流通とマーケティング ・みかん農家の継承と6次産業化 ・農家のジュース加工
第3回 食と起業 ・地域の食材とガストロノミー ・山の上のベーカリー運営 ・地域におけるビジネスモデルー資金面からー
第4回 森林資源の活用 ・森林資源の活用方法 ・観光、健康、教育分野で創出する「森林サービス産業」 ・林業、きこりのピザ屋SOMAUD
第5回 関係人口と地域おこし協力隊 ・地域における「なりわい」創り ・棚田を核とした新たな農村コミュニティの形成 ・地域の資源を生かす
一般の方、移住や起業を考えている方、学生さんなど大歓迎!
2023年4月より受講生募集予定。なんと、学生さんは全受講料無料‼ 紀美野町への移住や起業のヒントにきっとなるはず! 事前に訪れ体験することにより仲間つくりの場にもなるので、移住に関する不安を少しでも減らすことができます。 田舎移住を考えられている方・起業や就農をされたい方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
募集要項
2023/05/12 〜
紀美野町まちづくり課
このプロジェクトの地域
紀美野町
人口 0.71万人
まちづくり課が紹介する紀美野町ってこんなところ!
紀美野町は和歌山県北部に位置するまちです。 山あいのまちですが、海も近く、周辺市町村に商業施設が多くあるため、便利な田舎と言えます。 大阪市内からは車で約1時間半。関西国際空港まで車で約1時間だから、海外旅行が趣味の方や、ビジネスで地方や首都圏に行かれる方にも便利な町です。また、既に農山村ビジネスが活発。週末は多くの方が自然の癒しを求めて出入りしています。 多くの移住者さんが地元住民と共に活躍しています。
このプロジェクトの作成者
紀美野町役場 まちづくり課です。 当課では、地域おこし協力隊を導入した地域づくり活動の支援のほか、移住支援を積極的に行っています。
主に和歌山県主催の移住相談会などに出展しているので、ぜひお会いしましょう。