
東吾妻町のロック(「岩」または「ロックな生き様な人々」)を探して、町に活気を取り戻す行動をしてくれる人を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/03/02経過レポートが追加されました!「」
2020/02/05東吾妻町は群馬県の北西部に位置し、東京都心まで約170km(関越自動車道を利用で約3時間)の距離にあります。現在、関越自動車道渋川伊香保ICから上信越自動車道東部湯の丸ICを結ぶ上信自動車道の建設が進められており、完成後には多くの観光客が町を通過して郡西部の有名温泉地へと直接流れていくことが懸念されています。 このような状況の中、「町を知ってもらう」ための取り組みとして、町に点在する様々な岩から「マイロックタウン東吾妻」をスローガンに「岩(ロック)」や「ロックな生き様な人々」にスポットライトをあてた様々な事業を行うため、奇岩やロックな人々の発掘をはじめ、それらを活かした事業(例えば、特技を活かしたワークショップの開催など)の企画~運営などを行える人を募集します! また、東吾妻町は忍者の里としても近年注目を集めつつあり、地域資源として活用をしていきたいと考えています。
ロック(「岩」と「生き様」)で町を元気に!
町を知ってもらうための手段として、地場産品を使った食の特産品を開発するため、平成29年度からこのプロジェクトはスタートしました。 公募と各団体からの推薦者により委員会が組織され、話し合いの中から農産物をコンニャクとし、ロックから連想される食べ物としてハンバーガーをメインに開発を進めました。 コンニャクの英名である「デビルズタン」から「デビルズタンバーガー」と命名し、秋には試作品である「デビルズタンバーガー0号」を地元の道の駅あがつま峡で販売することができました。試作品は好評だったため、そのままの形でレギュラーメニュー化され、現在も販売されています。 平成30年度には、町を知ってもらうための手段として、デビルズタンバーガー事業を推進すると同時にNHK大河ドラマ「真田丸」のヒットも受けて、忍者の里としてのまちづくりの要素も追加することとしました。 住民が持っている特技や特徴を「忍術」と捉え、それを活かした様々なワークショップを開催し、町内外を問わず参加いただくことで関係人口の増加を目指すとともに参加者全員(エブリバディ)が忍者となっていただく「えびばで忍者計画事業」の企画~運営について、現在も推進している状況です。 令和元年度では、デビルズタンバーガーの定義を「町内産のコンニャクを使用する」「ベロ(舌)を出した外観とする」「指定されたロゴを使用する」こととし、町内外を問わず参加事業者の開拓を進めています。 以上のプロジェクト全般を町に入り、住民とふれあう中で調整役となり推進するキーマンとなり得る方を募集しています!


地域に入りこんでさまざまな人ふれあいながら楽しく事業を進められる方を募集します!
こんな方を募集しています。 ・食の特産品の開発と製造・販売までの仕組みづくりができる方 ・町の人たちの特技を見つけ、取材をしてSNS等で紹介するなどの活動ができる方 ・また、その人の特技を活かした関係人口創出を目的としたイベントやワークショップを企画、運営できる(仕組みが作れる)方 ・自身の経験を活かして関係人口創出に関する活動のできる方 ・プロジェクトに関するポータルサイトや委員会の運営を町と共に進めてくれる方


楽しく事業を進められる方を1名募集します!
〇募集対象 ・20歳以上40歳未満の健康な方(令和2年4月1日時点)で性別は問いません ・都市部から東吾妻町へ生活拠点を移し、入職後に住民票を異動できる方 ・心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方 ・普通自動車免許を取得している方(ペーパードライバーは不可) ・パソコン(Excel,Word,PowerPoint等)の一般的な操作が出来る方 ・地域の活性化のため、地域に入り、地域住民とふれ合いながら食の特産品開発や関係人口創出に取り組める方 ・自らの活動について、SNS等を通じた積極的な情報発信ができる方
○勤務地・活動地 ・勤務地:東吾妻町役場 ・活動地:東吾妻町内全域
○勤務日・勤務時間 ・勤務日:月曜日から金曜日 週5日間(勤務内容により、土・日・祝日勤務もある場合あり) ・勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(勤務内容により勤務時間が変更になる場合あり)
○雇用形態・雇用期間 ・雇用形態:東吾妻町の会計年度任用職員として任用予定 ・雇用期間:令和2年4月1日から令和3年3月31日(採用の日から最長3年間継続可) ※毎年度終了後に活動に取り組む姿勢や事業成果、ヒアリング等により、次年度への更新について判断します。また、4月1日からの着任が難しい場合は個別に相談に応じます。
○給与等 ・給与月額:180,000円程度 ・手当等:期末手当(年2回)、時間外勤務、通勤手当は支給
○待遇・福利厚生等 ・社会保険、雇用保険に加入 ・勤務中活動に必要な車両、パソコン、事務用品は貸与 ・住居は町が家賃を負担 ・生活や通勤に自動車は必須ですので自家用車の持込をおねがいします
詳しくは町公式ホームページへ(http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1541483681143/index.html)


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

東吾妻町
人口 1.12万人

東吾妻町が紹介する東吾妻町ってこんなところ!
東吾妻町は群馬県の北西部に位置し、東京都心まで約170km(関越自動車道を利用で約3時間)の距離にあります。鉄道では東京駅から2時間程度(新幹線を利用)と都心へのアクセスが比較的容易であるということはセールスポイントです。 ただし、群馬県は世帯人数よりも車の方が多い!?と言われるほどの「車社会」ですので、自動車運転免許は必須となります。 また、冬は数回ですが雪が降るため、雪の運転も避けられないところは大きなマイナスポイントです。 しかし、それに余りあるほどの自然があり、四季折々の表情で皆さんを癒してくれますので是非お越しください!