
伊那市でワーケーションをしませんか?専門の担当者がプランを一緒にコーディネートします!
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/03/17「興味ある」が押されました!
2025/03/15長野県伊那市では、ワーケーションを通じて伊那を体験していただく企業さん、個人事業主さんからのお問い合わせを常時お受けしています!
伊那市は、長野県の南部、南アルプス連峰と中央アルプス連峰の間に位置する伊那谷にあります。移住者やUターン者も多く、SMOUT(スマウト)移住アワード2022(年間)で国内外893地域のうち、人気の移住先として全国第1位に選ばれました! 自然や教育環境を求めて移住される方も年々増えています。
・Wi-Fiを整備した、自然に近い環境で普段の業務を ・伊那市でしかできない地域の方や事業者さんとの交流 ・思いを束ねるチームビルディング ・一人から多人数まで、短期~長期滞在が可能 ・がっつりグランピングやアクティビティを楽しみながらテレワーク ・企業のサステナビリティへの意欲向上
などなど、様々な目的を持つみなさんの思いをヒアリングさせていただきながら、伊那市ワーケーション専門のコーディネーターが、お客様と一緒にプランを考えていきます!
★「興味ある」してくださった方へ、詳細情報をお送りします!!
伊那市ワーケーションが掲げる3つのテーマ
①課題発見型(プランの中で、地域の方や市外の有識者とのセッション、ワークショップ、フィールドワークを行います。) ②チームビルディング型(チームのメンバーとの絆を深めるワーケーション。心をオープンにできる環境と地域体験をご提案。) ③滞在・余暇型(短期はもちろん、ゆっくり長期で滞在したり、週末にキャンピングカーでアクティビティを楽しんだり、お好みで。)
例 ①課題発見型/森林ビジョンプラン 伊那市内には、森や木に関わっている多様な方々がいます。林業や木材産業のスペシャリスト、建築家、ネイチャーガイド、デザイナー、狩猟者、自然エネルギー産業、行政関係者など、実に多彩です。地域の方と、実際に森に入って木に触れることから、自然の変化を察知する力を付けたり、持続性の高い社会やビジネスの実現に向けて課題を発見していただくプランです。
1泊2日~長期間まで、ワークスペース、地域体験先、アクティビティ、宿泊先など、全体のイメージやスケジュール感を事前にご相談いただき、ワーケーション担当者が一緒にプランを練っていきます。
★「興味ある」してくださった方へ、詳細情報をお送りします!!


動くオフィス、キャンピングカーIVMOを使うプランも!
動くオフィス、IVMO(INA VALLEY MOBILE OFFICE)=イブモという愛称のキャンピングカーを利用するワーケーションもオススメ。Wi-FiやTVモニターなど、テレワークに必要な機能を搭載したキャンピングカーで、伊那市の各地を自由にめぐりながら、伊那市の豊かな暮らしを仕事をしながら感じていただけます。イブモの利用料金は¥60,000~。4名様まで乗車可能です。詳細は、別途お問い合わせください! 伊那市でのワーケーションを通じて、大自然の豊かさや、地域の方との交流はもちろん、飲食も満喫していただけること間違いなし。春夏秋冬、どの季節も魅力があふれる伊那市で、お待ちしています!
★「興味ある」してくださった方へ、詳細情報をお送りします!!


伊那市役所 地域創造課 地域ブランド推進係
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰にはさまれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も整っていることから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。