
働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「ぼうまい」編その1
公開日:2023/04/14 05:49
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31経過レポートが追加されました!「【今年も地域おこし協力隊の募集を開始します!!】」
2023/08/29皆さま、はじめまして。岩手県花巻市で地域おこし協力隊を担当している栗澤です。 花巻市では、令和5年度から、地域おこし協力隊員が自分で、自身の働き方を選択できるように、現役の協力隊員と一緒になって制度改正や仕組みづくりを行いました。
まず、はじめに地域おこし協力隊の働き方は、主に2つのタイプに分けられます。
①任用型…自治体の有期雇用の職員(会計年度任用職員)として、協力隊活動を行うタイプ ②委託型…自治体と業務委託契約を結んで、協力隊活動を行うタイプ
花巻市では、これまで①の「任用型」のみで運用してきましたが、令和5年度からは、協力隊員が自身の活動テーマやライフスタイルに合わせて、採用時から「任用型」か「委託型」かを選択できるようになりました。
さらに、いったん「任用型」で採用された隊員についても、自分のプロジェクトやライフスタイルの変化に合わせて、市と隊員が活動内容をすり合わせたうえで、「委託型」へと移行できる仕組みとしました。
今回は、花巻市における委託型隊員第1号であるとともに、制度改正のきっかけをつくり、改正内容や仕組みづくりにも大きく関わった現役隊員の「ぼうまい」こと坊迫舞香隊員に焦点をあてて、協力隊員としての悩みや制度構築までの流れについて、ご紹介していきます。
ぼうまいの困りごとについて考えてみた
「ぼうまい」は、花巻市東和町田瀬地域にある古民家をリノベーションして「ぼうまい村」と称する観光施設をつくり、そこを東北一の観光地とするべく活動している協力隊員です。
そんな「ぼうまい」が、地域おこし協力隊として活動するにあたって、何に戸惑い、困っていたかについて考えてみたときに思いついたのが、行政特有の手続きの多さでした。 行政は、住民からの税金によって運営されているため、例えば予算を使いたい場合などは、しかるべき手続きを踏む必要があり、その分、時間も要します。 これは行政としては、当たり前のことなのですが、考えるよりも先に体が動き出してしまう「ぼうまい」には、この「時間」がすごくもったいなく感じてしまうようでした。
この「時間」という概念は委託型を取り入れるにあたって、キーポイントとなる言葉で、手続きにかかる「時間」だけでなく、勤務の「時間」にも当てはまります。
花巻市の職員(任用型)として働くうえでは、勤務時間は原則として1日6時間で週5日間(土日休み)ということになっております。 これはライフワークバランスを考えたうえでの時間設定ですが、これについてもどんどん動きたい「ぼうまい」には、やりたいことと勤務時間の間で頭を悩ませる要因となっていました。
「委託型」として、活動したいです!!
そして、彼女はある提案を花巻市に対し、行います。それこそが、「委託型」への移行でした。
実は、花巻市では、令和2年度に実施した採用試験の時から「協力隊1年目は任用型として働き、2年目以降は、自分の目標等に合わせて『任用型』と『委託型』の間で、自分の働き方を選択できます。」といった形で募集を行っていたのですが、その後、「委託型」を希望する隊員がいなかったため、具体的な制度や運用方法の検討には至っていませんでした。
そんな中、彼女の一言で一気に物事が動き出したのです。
この頃、彼女は「将来的な起業」という具体的な目標達成のため、子ども食堂の運営や地域の青年団体に所属し、人脈を築きながら様々な活動を行うなど、協力隊の枠にとらわれない活動を展開しており、そういった経験から、勤務場所や勤務時間にとらわれず、事業主、経営者として自らをマネジメントしていく「委託型」としての働き方に魅力を感じたのだと思います。
その後は、彼女を含めて3人の委託型希望者が現れ、市側と一緒になって、まずは制度の改正について議論を交わしました。
市側(私)の原案に対して、3人であーでもないこーでもないと意見を出すのは当たり前で、特にぼうまいは主張がはげしい!
時には、「ここだけは絶対ゆずれません!」と徹底抗戦の構えも(笑)
そうやっていくうちに、改正案がかたまり、話は次の段階へ。
次は、業務委託契約を結ぶにあたって指標となる年間の活動計画の作成とそれを踏まえての仕様書の作成です。ところがここでも一筋縄ではいかないもので、やりたいことがどんどんあふれてくる彼女に着いていくのでこっちは精一杯。
ここでも、「ここだけは絶対ゆずれません!」が再び発動(もう笑うしかありません)
そんなやりとりを何度も続けながらも、なんとか契約にいたりました。
契約まで紆余曲折ありましたが、誰よりも元気で活動的な彼女が、これからどんな景色を見せてくれるのかが楽しみでなりません。
ある意味彼女にいいように使われた感は否めませんが、前向きな話題ばかりだったので、なんだかんだと彼女に振り回されることを楽しんでいた自分もいました。
これからも彼女に振り回されながら、サポート頑張っていきます(笑)
皆様もこれからの「ぼうまい」にぜひご注目願います!!
※この記事を読んで「ぼうまい」に興味をもった方へ 下記プロジェクトに「ぼうまい」も参加予定です! リアルの「ぼうまい」に会いたいという方は、ぜひこちらもあわせてお読みくださればうれしいです。
複業村の農X 岩手県花巻市SMOUT紹介ページ https://smout.jp/plans/11264


花巻市地域振興部定住推進課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

花巻市
人口 8.77万人

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!
【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。
花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。
このプロジェクトの作成者
主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援