募集終了

【地域おこし協力隊募集】三重県熊野市の豊かな観光資源を活用し、一緒に地域を盛り上げましょう!

公開:2023/05/07 ~ 終了:2023/05/21

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/21

三重県熊野市で移住定住の担当をしている濱田です!

熊野市は「海・山・川」の豊かな自然や歴史ある世界遺産熊野古道をはじめとする多くの観光資源を持つまちです。

有名な観光スポットがたくさんある一方で、まだまだ観光に活用されていない資源もたくさんあると感じています。

今回募集する協力隊の業務はこの観光資源を活用し ①体験ツアーの企画・立案・実施 ②おみやげものの開発 などを中心に熊野市の観光全般に携わっていただきます。

私たちが気づいていない観光資源の魅力を引き出してほしい!

 今回の協力隊の業務は熊野市の観光資源を活用した地域の活性化です。

 熊野市には世界遺産となった「熊野古道」をはじめ、日本最古といわれる「花の窟神社」、自然が長い年月をかけて創り出した「鬼ヶ城」など数多くの観光スポットがあります。また魅力がありながらも多くの人に知られていない、私たちが気づいていない魅力ある観光資源も多いと考えています。

 そうした観光スポットを活用した体験ツアーを企画し実施していく、おみやげものを開発する。また企画した体験ツアーを多くの人に知ってもらうための情報発信も含めた業務を実践してもらう協力隊をこのSMOUTで見つけたいです。

 観光に携わった経験がある方、熊野市に魅力を感じてくださる方にぜひ応募いただきたいです。

世界遺産「熊野古道」
世界遺産「熊野古道」
花の窟神社
花の窟神社

一緒に熊野市を今よりさらに観光の名所にしていきましょう!

このプロジェクトでは

・観光に関する仕事に携わった経験がある方、興味を持っている方 ・地域に密着して魅力ある観光資源を掘り起こしてくれる方 ・今ある観光資源を熊野市外へ魅力的に発信してくれる方 ・とにかく熱意をもって取り組んでくれる方

と出会いたいと思っています。 少しでもこのプロジェクトに興味を持ってくださった方は「興味ある」を応募したいと思った方は「応募したい」をクリックお願いします!

熊野古道から一望できる七里御浜
熊野古道から一望できる七里御浜
4年ぶりに夏の風物詩「花火大会」も開催します!
4年ぶりに夏の風物詩「花火大会」も開催します!

応募には要件があるのでこちらをご確認ください!

①現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住しており、採用後市内の活動地区に生活拠点を移し、住民票を異動できる者

②市内の観光資源を活用した地域活性化に取り組む意欲のある者

③普通自動車免許を持っている者

ぜひいろんな体験ツアーを企画してください!
ぜひいろんな体験ツアーを企画してください!
資源をどう活用するか、どう魅せるかはあなた次第!
資源をどう活用するか、どう魅せるかはあなた次第!

三重県熊野市役所

このプロジェクトの地域

三重県

熊野市

人口 1.37万人

熊野市

中嶋 竜也が紹介する熊野市ってこんなところ!

 三重県熊野市は紀伊半島の南東部に位置し、農林水産業のほか、世界遺産に登録されている「熊野古道」をはじめ、海と山それぞれに絶景を望める場所が数多くあることから、観光客が多く訪れる「世界遺産のまち」として観光業が発展しています。  年間を通して温暖で、気候を活かしたスポーツ交流も盛んです。特にソフトボールは、毎年全国大会や実業団などの公式戦が開催されており、熊野市で合宿をした選手が日本代表選手に選ばれたり、オリンピックに出場したりしたことから、いつしか「ソフトボールの聖地・熊野」と言われるようになりました。  他にも、自然を活かしたアウトドアスポーツも人気で、海ではSUPをはじめとしたマリンスポーツ、山ではボルダリングやトレイルランニングなど、様々なイベントが開催されています。  七里御浜海岸で毎年8月に開催される熊野大花火大会は全国屈指の花火大会で、ぜひ一度は体験していただきたい花火大会です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

三重県熊野市役所で移住定住の担当をしています。三重県熊野市は豊かな自然、多くの世界遺産をもっており、子育て支援も充実しています。 新しい働き方やライフスタイルが生まれてきている今こそ、魅力ある熊野市への移住を考えてみませんか。

Loading