募集終了

山を学び山と暮らす『山暮らしkikori塾』2023開校!

公開:2023/05/18 ~ 終了:2023/05/31

最新情報

経過レポートが追加されました!「【イベントレポート】山暮らしkikori塾全国版 その1」

2023/08/18

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/31

\今年も開催!/ ~2022年に初開催され好評だった、暮らしをテーマにした林業塾が今年も開催されます~

「自然や山の恵みを生かした暮らしをしてみたい」 山暮らしkikori塾は、そんな人が山暮らしの基本的な知識と技術を身につけるための塾です。

山の豊かな恵みをもらって日々の暮らしを紡いでいくために、全3回の講座を通して木のこと、そして山のことを学びます。

山暮らしへの一歩をkikori塾で踏み出してみませんか?

★「興味ある」していただいた方へ、詳細情報をお送りします!

🌳入塾するとこうなります🌳

・一度もチェーンソーを触ったことがない人でも、基礎知識が身につくことで、一人で安全に木を伐る自信が持てます。 ・自分で伐った薪で焚火や料理ができるようになります。 ・自分で伐った木で、家のDIYや家具作りができる自信が持てます。 ・木への知識が深まり、日本のの森や林業についても考える機会になります。

【講座内容/日程】 その①:令和5(2023)年6月24日~25日 その②:令和5(2023)年8月26日~27日 その③:令和5(2023)年11月18日~19日 ※参加者向け事前オンライン説明会:令和5(2023)年6月9日(金) ※全3回すべての講座の参加をお願いします。

【内容】 その①:基礎を学びチェーンソーになれる その②:チェーンソーで針葉樹を伐採する その③:広葉樹の伐採と製材/商品化過程を学ぶ ➡詳細はWEBサイトをご確認ください https://kikorijuku.com/

【場所】 長野県伊那市

【参加費】 20,000円 ※交通費、宿泊費、食費は実費となります。宿泊施設(国立信州高遠青少年の家など)の手配はこちらで行います。 ※チェーンソーなど必要な道具はすべてこちらで用意します。

チェーンソーを安全に扱う知識を学びます
チェーンソーを安全に扱う知識を学びます
森での時間は心地よく、自然に還ることができます。
森での時間は心地よく、自然に還ることができます。

塾長からのメッセージ

盛木材代表 盛太志

森の中、木の下は、とても気持ちが良いです。 森の事、木の事を知ると、もっと楽しいです。 しかし時には危険な事もあります。 Kikori塾で一緒に過ごしながら、徐々に山に慣れる様にお手伝いさせて頂きます。 難しい事は考えず、山の中で五感を働かせ、一緒に身体を動かしましょう。 お待ちしております!

高遠長谷ふるさと発掘協議会(後援:伊那市)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市農林部が紹介する伊那市ってこんなところ!

伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰にはさまれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。

伊那市では様々な人が農林資源の高付加価値化を図り、果敢に新しい事業に挑戦しています。

有機農業に取り組む農家さん、彩り豊かな野菜を使ったピクルスの開発に成功した道の駅や輸出米に取り組むお米農家さん。

松枯れの影響で少なくなっていくアカマツを活かした経木の製造・販売やアカマツから精油を製造する林業事業体さん。奥深い山々を有する地形を生かしたマウンテンバイク。

『山暮らしkikori塾』は昨年度初開催され、好評をいただいた、暮らしをテーマにした林業塾です。 興味のある方、ご応募お待ちしています!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading