募集終了

「地域おこし協力隊」を支援する専門隊員!福井県が地域おこしマネージャーを募集します!

公開:2023/05/25 ~ 終了:2023/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/06/30

経過レポートが追加されました!「今週金曜日、6月30日(金)が応募締切です!」

2023/06/27

地域おこしマネージャーは協力隊を笑顔にするサポーターです!

地域おこし協力隊がスムーズに活動できるようサポートするのが「地域おこしマネージャー」の役割で、現マネージャーが支援活動を行っています。 しかし、福井県内の地域おこし協力隊の活動分野は、農林水産業、空き家対策、観光、移住、地域づくり、宿泊業、学生支援、SDGs、起業型など多岐にわたるため、より手厚いサポート体制を整えることが課題になっていました。

マネージャーの大切な役割は、隊員たちの良き相談相手になることです。隊員は県外から1人で着任するため、様々な不安や悩みを抱えがち。 それを解決するには現マネージャーに加えて新たな視点からの意見を増やすことが有効と考え、今回の募集に至りました。

すでに支援活動を続けている現マネージャーは、新しく就任するマネージャーにとって心強い存在で、現マネージャーが積み上げてきた知見や人脈等を活用することもできます。また、地域おこし協力隊のOB・OGとの連携も進めています。 さらに、福井県同様に県庁で「地域おこしマネージャー」を採用している香川県や沖縄県のマネージャーとの交流も図っています。

応募したい!という方は福井県のHPから詳細を確認ください! https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/fukuichiokobosyu.html

募集の内容や活動環境、展望等を紹介するインタビュー記事を下記サイトで公開しています! https://local.lifull.jp/localmatch/job/767

活動内容はコチラ!

「地域おこしマネージャー」としての業務には、大きく分けて「地域おこし協力隊へのサポート」と「福井県内の地域おこし協力隊の募集促進」があります。

まず、「地域おこし協力隊へのサポート」では、隊員の活動を促進するために研修を企画・運営したり、隊員のもとを訪問して個別相談、伴走支援を実施。隊員と各種行政機関・団体・企業等とのマッチングも行います。

また、協力隊退任後のサポートも大切な仕事で、令和3年2月に福井県内の協力隊OB・OGにより設立された「福井県地域おこしネットワーク」と連携して活躍の場をつくったり、起業に向けた助言などを行います。

一方、「福井県内の地域おこし協力隊の募集促進」は、イベントなどを実施して県外に向けた地域おこし協力隊の募集促進を図ります。また、県内市町の担当者向けの研修企画で協力隊の需要を掘り起こし、募集する上では企画段階からサポートします。そのほか、県内の地域おこし協力隊や移住定住に関する情報発信も担っていただきます。

▼活動のやりがい 福井県内で活動する地域おこし協力隊員をはじめ、企業や団体、自治体などの多様な方々と関わりを持つことができます。また、縁の下の力持ちとして応援することで、人が輝いたり、地域が盛り上がるのはとてもやりがいがあります。

▼活動で大変なところ まず自治体特有の文化を学ぶ必要性があります。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、地域を知れば良い出会いにも恵まれます。支援対象である協力隊、地域内外の多くの人と良好な人間関係を築いてください。 また、隊員それぞれに必要となる支援策が異なります。それを察知して支援するには、傾聴・アドバイス・コンサルティング・サポートなど多様なスキルが必要になります。時にはヘビーな悩みを相談されることも。人の支援はやりがいのある仕事なので、縁の下の力持ちとして活動いただける方にはぴったりです!

▼得られるノウハウ 地域おこし協力隊に関する幅広い知識を学ぶことで、自治体文化や地域づくりに詳しくなり、ローカルビジネスの知見を得ることができます。また、協力隊への支援活動を通して人材マネジメント能力が身につきます。 さらに、県庁内や各市町、中小企業などの様々な方とのお付き合いができ、人脈が広がります。人脈を広げることで、マネージャー以外の活躍の場所を提供してもらえることもあるでしょう。

▼受け入れ体制・環境 同じ業務を行う現地域おこしマネージャーと県担当者が全力でサポートします。福井は食が素晴らしいので、美味しいお店にもお連れします。働く場所や時間の自由度は高く、お住まいになるエリアも福井市内が想定されるので、生活する上で不便を感じることはまずないと思います。 ご自身のスキルアップのために学びたいことがある場合には、研修への参加や専門家を招くこともできます!

先輩マネージャーの福島さん(左)と県担当者の嶋田です!
先輩マネージャーの福島さん(左)と県担当者の嶋田です!
県庁での打合せ。リモートワークも可能です!
県庁での打合せ。リモートワークも可能です!

自分から地域に飛び込み、コミュニティをつくっていけるような積極性のある人を求めています!

マネージャーに求めるのは、隊員たちと仲良くなれるコミュニケ―ション能力です。マネージャーが隊員たちにとって頼れる仲間になり、些細なことから相談を受けることで、悩みが深刻化する前の早い段階で問題を察知して対応していただけることを期待しています。 また、自分から地域に飛び込み、コミュニティをつくっていけるような積極性のある人にとって、マネージャーはとてもやりがいのある仕事だと思います! ▼求める人物像 ・行政内部をはじめ民間企業や地域住民、メディア対応など多様な立場の人々との良好なコミュニケーションを図れる方 ・課題の本質を見抜き、解決に向かう計画と行動を実施できる方。一人の力では取り組めないことがあれば、仲間や他機関と積極的に連携し、チームプレイで取り組める方 ・起業やローカルビジネスの経験を有する方  など

\先輩マネージャーが活躍中!/ 2021年8月から地域おこしマネージャーとして活動している先輩がいます。マネージャーであると同時に地域創生事業を手掛ける会社の経営者でもあり、幅広い知見をお持ちです。 ともにマネージャーとして活動して頂ける新しい仲間のご応募をお待ちしています。

\3年間のロードマップ/ ▼1年目 地域おこしマネージャーの場合、協力隊への支援がミッションであり、着任後はできるだけ早く協力隊や関係各所とのつながりを持つことをおすすめします。その上で、3年間の支援活動と並行して、ご自身の将来の仕事をつくるための活動や、すでに始めている副業や兼業の仕事を広げる活動も行っていただきたいと考えています。 現マネージャーは2022年3月から、県や市町、メディア、会社経営者などに呼びかけて「福井の朝ごはん会」という交流会を開催しており、人脈を広げています。

▼2年目以降 1年目に協力隊や関係各所とのつながりを持つ中で、隊員の活動を促進するためには何が必要か、何が不足しているかが見えてくるかと思います。相談をふまえて研修の企画・運営や、協力隊の募集促進にも力を入れていただきたいと考えています。 ご自身の仕事を広げるという面では、現マネージャーは、マネージャー活動や朝ごはん会で培った人脈から、これまでの経験を活かして、福井県内の生産者に対する6次産業化の支援を行ったり、県内の現役隊員やOB・OGと連携したビジネスを展開しています。

\地域おこし協力隊卒業後について/ 卒業後は、地域おこしマネージャーとしての活動で得たスキルや人脈をキャリアアップに活かせます。特にコーチングやカウンセリング、コンサルティングなどの道に進む方には貴重な経験の場になることでしょう。 また、マネージャー業務に支障が出ない範囲での副業・兼業も可能で、それを発展させて起業することも可能です。会社経営をされている方も歓迎しており、現マネージャーも経営者です!

マネージャーが企画して隊員たちとの登山を楽しみました!
マネージャーが企画して隊員たちとの登山を楽しみました!
隊員OB・OG、現役隊員は素敵な方ばかりです!
隊員OB・OG、現役隊員は素敵な方ばかりです!

6月に都市圏(東京、大阪、名古屋)で説明会を開催!

都市圏在住の方に向けて、6月には東京、大阪、名古屋の3ヶ所で説明会を開催いたします。福井県の募集にご興味を持っていただいた方は、ぜひ最寄りの会場で説明会にご参加ください!

\各会場の日程・場所はコチラ/ ・大 阪会場 令和5年6月11日(日) 9:30~11:30        大阪市中央公会堂  第4会議室 ・名古屋会場 令和5年6月17日(土)13:30~15:30        名古屋市公会堂   第4集会室 ・東 京会場 令和5年6月18日(日) 9:30~11:30        中央区日本橋公会堂 第1・2和室

開催方法:現地参加  参加方法:以下の申し込みフォームからお申し込みください。      https://forms.office.com/r/E6wMZgyjDL ※後日、説明会のアーカイブ動画をYoutubeチャンネル「福井県地域おこし協力隊」上にアップロードいたします。

募集の詳細・お申し込みは福井県HPから! https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/fukuichiokobosyu.html

各企画の内容や活動環境、展望等を紹介するインタビュー記事を下記サイトで公開しています! https://local.lifull.jp/localmatch/job/767

興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてくださいね。

先輩地域おこしマネージャーと県担当者が協力隊のもとへ出発!
先輩地域おこしマネージャーと県担当者が協力隊のもとへ出発!
福井は何と言っても食が魅力。おいしいお店もどんどん紹介します!
福井は何と言っても食が魅力。おいしいお店もどんどん紹介します!

福井県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

福井県定住促進課が紹介する福井県ってこんなところ!

幸福度ランキング4回連続日本一! “都会が嫉妬する県” 福井県の魅力をちょっとだけ紹介します!

「スーパーがスーパー。」 水揚げされたばかりの新鮮な魚介が並ぶスーパー。 冬にはブランドガニまで!高級スーパーに劣らない品揃え(しかも安い!)で、お買い物に行くのが超楽しみな毎日です✨

「保活、不要。」 待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園活動は必要ありません。 子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしくイキイキと働けます!

子ども学力・体力は全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!

移住相談は東京、大阪、京都、名古屋、福井にある「福井暮らすはたらくサポートセンター」まで、お気軽に相談ください! https://www.fukui-ijunavi.jp/contact_us/window 移住の下見や現地案内をサポートする移住サポーターさんも活躍しております😊

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県の移住、地域おこし協力隊担当です! 福井県ってどこ?と思う方もいるかもしれませんが、自然だけでなくて面白いことをやっている地域や、人、魅力的な資源がたくさんです😊 各種セミナーも随時開催しているので、地方移住に興味がある方はぜひ一度ご参加ください!

同じテーマの特集・タグ

Loading