★リゾートバイト★【時給1,000円/木造・宿泊棟あり】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/07/31長野県南相木村/キャンプ場清掃・管理運営業務 ★リゾートバイト★【時給1,000円/木造・宿泊棟あり】特典満載!
【福利厚生もたくさんあります!】 ・コテージ棟の宿泊可能 ・未経験者大歓迎 ・若手スタッフ活躍中 ・南相木温泉 滝見の湯(車で5分)温泉無料 ・南相木温泉 滝見の湯のお食事処メニュー半額 ・社員さんも優しい環境 ※上記福利厚生は、繁忙期や感染対策など状況により利用制限がございます。 ※立原高原キャンプ場に関する情報はこちらで定期発信中です! https://www.instagram.com/t.atehara_kogen_camp/ ※南相木村に関する情報はこちらで定期発信中です! https://www.minamiaiki.jp/
★リゾートバイト★概要
エリア 長野県
勤務地 南相木村 立原高原キャンプ場 中部横断道・八千穂高原ICから約30分) 中央道・長坂ICから約50分
働く期間 ▼募集期間 2023年8月1日(木)~8月31日(金) ※勤務期間、休日日数については応相談(概ね2週間~4週間を想定しております)
▼赴任日について 要相談 ※(例)赴任日前日18:00にJR小海駅集合。車で移動の場合は19:00立原高原キャンプ場集合。 ※赴任日前日に村内の案内や福利厚生・宿泊に関する説明を行います。 ※稼働状況により勤務時間の短縮や日数減少の場合がございます。職種 キャンプ場清掃・管理運営業務 仕事内容 【キャンプ場清掃・管理運営業務】
▼仕事内容 ・コテージ、オートキャンプ事業の運営 ・キャンプ場のプロモーション活動(SNS等を用いた発信等) ・アウトドア関連プログラムなどの新たなコンテンツ企画(アイディア検討) ・事業運営に伴う顧客対応 ・その他事業がよくなるアイディア提案
===== ※他職種のご希望も承ります(南相木温泉 滝見の湯のフロントスタッフ、厨房スタッフサポートなど)【必ずご確認をお願い致します。】 ▼全スタッフ様共通の注意事項 ・所属に関わらず他施設(南相木温泉 滝見の湯、Mショップ(コンビニエンスストア)等へのヘルプ業務が発生する可能性があります、事前にご了承お願いします。
給与 時給:1,000円(※時間外割増25%) 勤務時間 7:00~21:00の中で実働5~10時間位(シフト制) 下記シフトはご参考です、変更になる可能性があります。
▼勤務例 早番:7:00~出勤 通常:9:00~出勤 休日休暇 週1日以上 ※時期によって週当たり休日数が増加(週3~5日程度)する可能性があります。 食事 ▼滝見の湯 滝見の湯 お食事処利用可 10:00~20:00営業(19:00ラストオーダー)(変更の場合あり)(火曜日定休) テイクアウトも可 福利厚生で半額利用可
▼自炊も可能 宿泊場所にコンロ・冷蔵庫・トースター有
▼その他 スーパーまで車で20分(週2回送迎にて行き来も可能です。) 受動喫煙防止措置 屋内全面禁煙 喫煙場所での業務の発生:無 待遇 食堂あり/水光熱費無料/寝具レンタル無料/車持込可/給与前払い制度有/無料or割引で施設利用可/温泉利用可 ※ご不明点、ご希望ございましたらお気軽にご相談ください。 こちらで可能なかぎりサポートさせていただきます!
★リゾートバイト★募集内容
募集人員 1~2名
審査方法 (1)応募方法 少しでも興味のある方は、『興味ある』ボタンを押してお気軽にご相談ください! (2)選考方法 第1次選考:書類審査 第2次選考:面接(webもしくは現地で1〜2回想定) (3)結果のお知らせ 第1次選考(書類審査)募集期間終了後1週間以内に通知します。 第2次選考(面接) 面接審査終了後1週間以内に通知します。
南相木村故郷ふれあい公社
このプロジェクトの地域
南相木村
人口 0.10万人
森勝哉が紹介する南相木村ってこんなところ!
南相木村は長野県南佐久郡南相木村にあり、長野県の東南端、群馬県境に位置する人口約1, 000人の村です。 総面積の9割以上を山林原野が占め、千メートル後半を超える山々に囲まれるこの村は、都 心から3時間以上かかる辺境の地ではありますが、マツタケやレタス・白菜等の高原野菜が とても美味しく、夏はクーラーいらず、冬は氷上でワカサギ釣りができる自然豊かな村でも あります。
村の主要産業は農業ですが、生産した特産品を地域外に発信したり、地産地消を推進してい くには村の観光産業の維持・発展が欠かせません。 そして、南相木村の観光産業を担うのが「南相木村故郷ふれあい公社」です。 南相木村は小さな村ですから、地域の中核となるこの会社が改善・成長していくことで産業が育ち、雇用が生まれ、南相木村の課題の解決に繋がっていくものと考えています。
地域活性化を目指し、新たな取り組みを推進しておりますが、まだまだ走り始めたばかりで すし、これからも一層地域内外の方々のアイディアや想いを加えていくことが村にとって必 要なことと考えています。その為、都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、新しい視点 や発想によって新たな価値の創造や地域の活性化を図っていきたいと考えております!