
【長野県東御市】おためし地域おこし協力隊ツアー参加者募集!
開催日程:
12025/06/27 03:30 ~ 2025/06/29 05:30
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/04/14「興味ある」が押されました!
2025/04/13みなさん「地域おこし協力隊」をご存知ですか?
地域の理解や人脈がない中で、都市部から地方に移住して、起業したり活躍することはハードルが高いと思います。 そこでできたのが「地域おこし協力隊」という総務省の地方移住制度です。
地域おこし協力隊になると、最大3年間、報酬を得ながら地域おこし活動に関わることができます。 その3年間の活動を通して、地域の理解、人脈づくり、スキルアップ、暮らしの基盤づくりを行い、その地でのキャリアを描くことができます。
そのため、都市部から地方移住して地域課題解決や地域活性化に関わりたいという方には、おすすめの制度です。
※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」説明ページもご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html
地域とつながり、移住への一歩を踏み出してみませんか?
・地方移住したい ・地域課題の解決やまちづくりに興味がある ・地域おこし協力隊になりたい ・地方で地域と関わりながら働きたい
今回のおためし地域おこし協力隊ツアーは、エントリーいただいた方に地域をより深く知っていただき、移住後のギャップを減らして地域とのミスマッチを防ぐことを目的に企画しました。
着任後のイメージがわくだけでなく、実際に地域の方との交流ができるまたとない機会です! 是非お気軽にご参加ください。 当日は、実際に地域を視察して回り、現地で活躍する地域プレーヤーへのヒアリングを行います! 交流会もありますので、ざっくばらんにお話ししましょう!


東御市の地域おこし協力隊に興味をお持ちの方はぜひ!
【当日スケジュール予定】 1日目 12:30 上田駅 お城口集合 13:15~ オリエンテーション@東御市役所 14:30~ 地域視察 16:45 宿泊先チェックイン@うんのわ 18:00~ 地域交流会@うんのわ
2日目 09:00 朝食@うんのわ 10:00~ 地域視察&関係者ヒアリング 12:30 ランチ 14:00~ 地域視察&協力隊OGヒアリング 15:45~ 入浴@湯楽里館 17:30~ 2日間の振り返り@うんのわ
3日目 08:00 朝食@うんのわ 09:30~ ワークショップ@コワーキングスペースえべや 12:00~ お弁当&個別面談 13:30~ 買い物@道の駅雷電くるみの里 14:30 上田駅 お城口解散


募集要項
【2泊3日】長野県東御市おためし地域おこし協力隊ツアー
2025/06/27 03:30 〜 2025/06/29 05:30
無料(宿泊費・交流会費・現地内移動費) 現地までの交通費、現地での飲食費は参加者負担となります。
上田駅 お城口
【定員数】 6名程度
【注意事項】 ・宿泊施設は男女別の相部屋となりますので、事前にご承知おきください。 ・エントリーが多数ある場合は選考となります。 ・エントリーいただいた方には、6/13までに参加可否を回答いたします。 ・下記の地域おこし協力隊に応募された方を優先してご参加いただきます。
東御ワインのプロモーションに取組む協力隊募集! https://smout.jp/plans/21355 「海野宿」で観光地域づくりを担う協力隊募集 https://smout.jp/plans/21360
東御市 地域おこし協力隊採用事務局
このプロジェクトの地域

東御市
人口 2.84万人

東御市 地域おこし協力隊採用事務局が紹介する東御市ってこんなところ!
🌈いつも晴れている町 千曲川から北の地域は、ゆるやかな南斜面。南の地域は台地。しかも日照時間が長い!おひさまがあたたかく見守ってくれている、とうみぐらし。全国的に見ても少ない降水量です。 冬は、長野県内でも少ない降雪量です。 平地であれば、雪かきはシーズンでも数える程度。雪下ろしはほとんど必要ありません。ただ、雪が降らないといっても、寒いことは寒いです。朝晩は-8℃くらいに冷え込み、日中も最高2~3℃くらいです。 標高1,900m級の湯の丸スキー場では、パウダースノーも楽しめます!
🍷ワインが薫る、日本のブルゴーニュ 東御市はフランスのブルゴーニュ地方の気候と似て、雨が少なく昼夜の温度差が大きい(朝晩は涼しく、日中は暑くなる)、ワインブドウ栽培の適地として知る人ぞ知る一大産地。その風土に魅せられて、ワイン醸造をめざすワイングロワーが東御市に引き寄せられています。 またチーズ作りにも適している為こだわりの職人がいるチーズ工房もあり、数々の賞を受賞したチーズも味わえます。
🏫待機児童ゼロ!中一ギャップなし! 市内には保育園等の保育施設が10施設、小学校5校、中学校2校があります。東御市は待機児童ゼロです。 5つの公立保育園すべてが、豊かな環境の中で雄大な自然に抱かれながら心を開放し、子どもが本来持っている自ら学び成長しようとする力を信じて、のびのび育てる「信州型自然保育」として認定されています。 また、小中学校では効率的な学習指導により学校・家庭・地域が一体となって教育力の向上を目指しています。
🚙お買い物も医療も充実 市内には食料品等の品ぞろえが豊富なスーパーやホームセンター、農産物直売所等があり、日常的な買い物に困ることはありません。 いわゆる大型のショッピングモールはありませんが、車で30分圏内には大型の商業施設があります。 医療施設も充実していて、安心した暮らしが叶います。
♨暮らしのそばに温泉 自然豊かな東御市には天然温泉が目白押し。小さな市なのに9つも日帰りの温泉施設があるの?と不思議なほど。 毎日通える温泉が身近なところにたくさん、それがとうみぐらしです。
このプロジェクトの作成者
東御市は、小県郡東部町と北佐久郡北御牧村が合併して誕生しました。 長野県の東部に位置し、北は上信越高原国立公園の浅間連山を背にし、 南は蓼科、八ヶ岳の雄大な山並みが見られます。 市の半分以上が山林、4分の1が田畑と、豊かな自然が残されており、東西に流れる千曲川と合わせて美しい風景が広がります。 自然豊かな恵まれた環境により、農畜産物がとても美味しく育つため、多くの名産品、特産品が生まれています。 千曲川から北の地域は緩やかな南斜面、南側の地域は台地になっており、全国的に見ても降水量が少なく晴天率が高いので、とても暮らしやすい環境です。 夏は朝晩涼しく、湿度が低いため不快にならない暑さで、冬は降水量が少ないため平地であれば雪かきや雪下ろしは殆ど必要ありません。 都心へのアクセスも良く、市内には上信越自動車道「東部湯の丸インターチェンジ」やしなの鉄道の「田中駅・滋野駅」があり、都心からでも最短で約2時間。さらに長野県内主要都市である長野市、松本市、軽井沢町へも約1時間程度と、抜群のアクセスです。