募集終了

【地域おこし協力隊】【交流体験】地域課題解決型IS2023夏 開催!

公開:2023/06/16 ~ 終了:2023/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/06/30

足利市では、仕事や学業で培った経験を生かしながら、地域おこし協力隊や集落支援員、移住支援員として、現在8名の移住者の方々がNPO、地域団体、企業などの多様な主体の連携しながら、日々地域課題解決のため活躍しています。 この夏、彼らとともに、住む場所や立場の異なる新たな視点から共に体験し、考え、行動してくれるプレイヤーを足利へお招きします! 移住や二拠点生活をしながら何かに取り組みたい方、NPOや団体の活動基盤を強化をお考えの方、仕事や学業で培った経験を市内の地域・社会貢献に活かしたいと感じている方、チームでまちづくりについて考えたり、活動してみたい方、など… そんな想いをお持ちの皆さんのご参加をお待ちしています! 募集説明会などの詳細はこちらからご確認ください。 https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/living/000025/p004907.html

まちを知り、交流し、参加してほしい

●足利を知る ・近年観光やロケ地等で知名度を上げている足利市ですが、ローカルに入っていくと、知らなかった魅力があること、その魅力を発見する楽しさをもっと知ってほしい。

●キーパーソンと交流する ・普段地域と関わりがある地域おこし協力隊、集落支援員、移住支援員と交流することで、  地域の魅力や問題、様々な要素の解像度が深まる。

●参加する ・イベントやプロジェクトに加わり活動することで、自分の役割、可能性を見つけ、この地で活躍する糸口を見つけてほしい。

仕事や学業で培った経験を地域おこしに活かす機会を提供したい

・大学での学びを通じた実践や新たな挑戦をしてみたい方 ・移住や二拠点生活をしながら何かに取り組みたい方 ・NPOや団体の活動基盤を強化をお考えの方 ・チームでまちづくりについて考えたり、活動してみたい方

足利市役所地域創生課/大久保分校スタートアップミュージアム

このプロジェクトの地域

栃木県

足利市

人口 13.62万人

足利市

栃木県足利市が紹介する足利市ってこんなところ!

足利は関東平野の突き当り、楓の葉のように広がる山とすそ野。 夏。強い陽射しに照りつけられます。冬、赤城山からおりてくるという冷たい風に負けない気持ちが必要です。 この境界に、時を超えてなお息づく、鎌倉に勝るとも劣らぬ歴史があります。 名を知られるようになった所以は、足利氏がこの地を治めたことが始まりです。 鎌倉時代には、2代目義兼が居館を堀の内(現在の鑁阿寺)に置き、義兼の子孫も足利に住み、多くの寺社を建てたことから、市内には足利氏ゆかりの社寺が点在します。

仕事や生活に疲れた時は、ちょっと里山へ足を向けると、そこには自然の優しさが。 平らな道が多く、低い山々が連なる足利は、ハイキングやトレイルランニングの練習スポットとしても人気です。 夏には名草川での水遊び、松田川ダムのキャンプ場で満天の星空を堪能するのもいいです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading