募集終了

7月25日締切 高校生と地域をつなぎ一緒にオモシロいことを考え実践してくれる協力隊募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/25

経過レポートが追加されました!「募集締切は7/25(火)です!」

2023/07/24

このプロジェクトでは、高校生と地域をつなぐコーディネーター役となっていただく方を探しています。 活動拠点となるのは、豊岡市街地にある「近畿大学附属豊岡高校(以下、近高豊岡)」です。

ここでの活動がメインとなりますが、豊岡市には7つの高校があり、豊岡全域の高校生と関わりながら「高校生」と「地域・まち」との“関わりしろ”をつくっていただきます!!

また、高校生と地域をつなぐコーディネーターは近高豊岡のほかに県立出石高校でも受け入れており、すでに1人の協力隊が活動しています。 今後はそれぞれ担当する分野で活動しつつ、力を合わせながら進めていただくことになります。

県外からの生徒が増えています!まちづくり活動の活発な「近高豊岡」

近高豊岡は、特進コース、中高一貫コースがあり、ICT教育が盛んな私立高校です。 また、地域活性化への取り組みにも力を入れていて「高校生ビジネスプラン・グランプリ」で入賞したり、「マイプロジェクトアワード2020」では全国大会へ出場したりと、アイデア豊富でバイタリティ溢れる生徒たちが活動しています。

近畿大学は、10年連続で志願者数が日本一となりました。そんな大人気の近畿大学への附属特別推薦枠がある等の理由から、近高豊岡には県外の生徒たちも多く在校しています。県外からの生徒たちは親元を離れて学生寮に入ります。授業、部活、宿題、洗濯、掃除……とても忙しい毎日を送っています。 そんな忙しい寮生たちに「少しでも地域の魅力を伝えたい!」「豊岡を『第2のふるさと』と思って欲しい!」という先生たちの強い思いがあります。

忙しいけど楽しい寮生活
忙しいけど楽しい寮生活
近大豊岡のおすすめスポット=ログハウス学食!!
近大豊岡のおすすめスポット=ログハウス学食!!

高校生と地域をつなぐコーディネーターの活動

高校と地域をつなぐコーディネーターの活動ではこんなことをしていただきたいです。

◆寮生たちのシビックプライドを醸成する&寮生活を充実させる取り組み  寮生活をする生徒たちは学校以外に出かけることが少なく、なかなか豊岡のまちに出て地域を知る機会がありません。しかし、せっかく豊岡の学校へ来てくれたのですから、地域に出たり、いろんな地域の人と出会ったりして豊岡のことをもっと知ってほしいのです。寮生活を充実させ、豊岡を第2のふるさとと思ってもらえるような活動を一緒に考えましょう!

◆高校生の学校外での活動やつながりづくりの推進  昨年、地域課題の解決に取り組みたい、地域に何か貢献したいという思いを持った高校生が集まり「MIxES(ミクシーズ)」という地域サークルを立ち上げました。現在では市内の6つの高校から約20人が参加し、環境・まちづくり・多文化共生・文化などなど、様々な部門に分かれて活動をしています。 そんなまちへの熱い思いを持った高校生たちをサポートしてほしいです! MIxESのInstagram→https://www.instagram.com/mixes.toyooka/

※近高豊岡の寮生をはじめ高校生と一緒に行う活動が多くなるため、活動の時間帯が放課後、土日になることが多いです。

近高豊岡では、こうした思いを実現・推進するために、生徒や先生たちと一緒に考え実践してくれる方を求めています!! 「なにかやってみたい」「地域と関わりたい」と思っている高校生はたくさんいるものの、なかなか自分たちでは一歩を踏み出せなかったり、実現するのが難しいことも。そんな高校生たちの思いをキャッチし、そっと後押ししたり実現に向けて一緒に走ってくれる方をお待ちしています!

以前の活動:近高豊岡の寮生向けに空手体験会
以前の活動:近高豊岡の寮生向けに空手体験会
地域サークル活動でビーチクリーン
地域サークル活動でビーチクリーン

マルチワーク型豊岡市地域おこし協力隊 受入条件

※このプロジェクトで募集する協力隊は「マルチワーク型」で、ご自身の持っているお仕事にプラスして活動していただきます。通常の協力隊とは条件が異なりますので、必ず募集要項を確認してください。

◎身分:個人事業主として、市と業務委託契約を締結する。(委託型のため自由度は高いです) ◎受入団体:近畿大学附属豊岡高等学校(受入団体と協力しながら活動していただきます) ◎活動期間:最長3年(応募時点で3年間活動する意思のある方が対象) ◎活動時間:70時間/月以上 ◎月支払額:上限22万円(人件費12万円、私用車・事務機器費用3万円、家賃支援 上限7万円)  ※活動時間が70時間を超える場合は別途人件費の加算支払いあり。  ※その他活動に関する費用は活動費の範囲内で別途支払い(例:住居初期費用、ガソリン代、視察旅費、活動に関する消耗品等) ◎その他:kintoneを使用して活動報告等を行います。

メッセージやオンライン相談で話を聞いてみたいという方は、下記ページで応募条件等をご確認のうえ「応募したい」ボタンを押してください! https://tonderu-local.com/chiikiokoshi/bosyuyoukou/multi-work/

ちょっと気になる!という方や、素敵な活動だけど応募できないという方は「興味ある」ボタンを押して応援していただけたら嬉しいです。

豊岡市役所

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、日本海に接していて自然豊か、かつ兵庫県北部で最も人口が多く、地域経済産業の中心となっている、海あり、里山あり、街ありと多様な生活環境があります。

コウノトリ悠然と舞う豊岡市の自慢は、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石そば、出石城下町、たんとうチューリップまつりなど、多様で豊かな地域資源と、それらの魅力を最大限引き出すことができる面白くて熱い人たちです!!

移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」にいろんな魅力をギューーーっと詰め込んでいますので、ぜひご覧ください!! https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

Loading