
【7/4締切】「Uターン移住者に聞く八幡浜でのテレワーク環境」セミナー開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/07/07<開催概要> 第2回目 『みかんのまちでテレワークinやわたはま』 日 時:7月8日(土)13:00~16:30 場 所:オンライン(zoom) テーマ:テレワーク 内 容:①八幡浜市の魅力紹介 ②八幡浜市ふるさと観光公社体験プログラムの紹介 ③先輩移住者とのトークセッション ④クイズタイム ⑤八幡浜市の移住支援策について 個別相談 ※職員のみの対応となります。
八幡浜でテレワーク環境を体験してみませんか?
今回は「ワーケーション・テレワーク」をテーマに、自然が豊かなまちである八幡浜市で行われている独自の体験プログラムのご紹介と移住を機に新たなお仕事を始められた方をゲストにお迎えし、コワーキングスペースを作った経緯やきっかけ・八幡浜でのテレワーク環境などについて「リアルな」お話をお聞きしたいと思います。
【ゲストの紹介】コワーキングスペース代表 浜田 規史さん 八幡浜で生まれ、県外の大学に進学後に帰郷。 移住前は会社員として勤務されておりましたが、移住後の現在はフリーランスとして活動中。ご実家がみかん農園のため、農園のプロモーション・地域情報を発信するwebマガジンなどの編集をしながら、地元密着の活動に取り組むための事業のひとつとして、古民家を活用して宿泊ができるコワーキングスペース「コダテル」を運営されています。
<今回のセミナーは、こんな方におススメ> 〇移住したいけど、不安でいっぱい 〇地域のために何かしたい(小さなことから大きなことまで) 〇八幡浜でのテレワーク環境について知りたい 〇八幡浜市について知りたい 〇古民家の活用に興味がある 〇ゲストハウスの運営をしたい! 〇移住する前にまちに知り合いを作りたい 等
★移住に向けて情報収集したい方は、お気軽にご参加ください★


【セミナー・個別相談の申込方法】先着20名、事前予約制
①セミナーへの参加をご希望される方は、「興味ある」をクリックして、下記URLからお申込みください。 (申込期限:7月4日(火)15時) https://forms.gle/jKDtYoux5sUUtjJP9 ※7月5日(水)にセミナー参加用のID等をご登録いただいたメールアドレスにお送りします。
②セミナー後の個別相談を希望される方は、以下のページからご予約下さい。 https://yawatahama-iju.com/news/15826/
興味がある方・参加希望の方はぜひ「興味がある」をクリックしていただけると嬉しいです!その他、ご質問等ある方は「応募したい」をクリックしてメッセージでご連絡ください。
皆様のご応募・ご参加をお待ちしております!


募集要項
2023/07/07 〜 2023/07/07
13:00~14:15 ※個別相談14:30~16:30(各30分枠)
無料
オンライン(zoom)
・定員:20名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン(zoom) ・スケジュール: 12:45~ zoom入室開始 13:00 開会・セミナー開始 13:05 八幡浜市の紹介 13:15 八幡浜市ふるさと観光公社体験プログラムの紹介 13:22 先輩移住者によるゲストトーク ~コワーキングスペースについて~ 14:00 クイズタイム 14:09 八幡浜市の移住支援施策について 14:12 質疑応答 14:15 閉会 14:30 個別相談(事前予約優先) ※職員のみで対応します。 16:30 終了
八幡浜市政策推進課
このプロジェクトの地域

八幡浜市
人口 2.83万人

愛媛県八幡浜市が紹介する八幡浜市ってこんなところ!
八幡浜市は、愛媛県11市の中で面積が最少で、その大半を山が占めているため、生活に必要な施設が市内中心部にギュッと集まったコンパクトなまちです。 柑橘栽培が盛んで、特に「日の丸」「川上」「真穴」「みつる」地区で生産されるみかんはブランド化に成功しており、それぞれの地域で甘みや酸味に違いがあります。 また、四国有数の規模を誇る魚市場もあり、早朝魚市場で競り落とされた魚を隣接する道の駅みなっと内の「どーや市場」ですぐに販売。一般の方も新鮮な魚を買えます! ぜひ、一度おいしいみかんと魚を食べに八幡浜に訪れてみてください!
このプロジェクトの作成者
海、山、豊かな自然に包まれ、ぎゅっと生活機能が集約されたコンパクトシティ。人情あふれ、居心地、すみやすさ抜群のやわたはま。日本有数のみかん産地で、農業を始めたい方への支援も充実しています。