
【関係人口クリエイター募集】豊かな自然と歴史的な町並みや伝統工芸が残る八女市の魅力を発信していただける方を募集します!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/02/14経過レポートが追加されました!「」
2020/02/12福岡県八女市から、さらに、このマチを面白くするポジションを募集します。 人が集まってマチになるのであれば、その地域にどれだけ面白い人が集まるかで、そのマチの魅力が変わってくると考えています。
全国ですでに起きている現象。そう、磁力あるマチには、面白い人が集まり始めます。 人が人を呼び、人が人とつながり、地域を盛り上げます!
八女茶や九州一の伝統工芸など、PRするコンテンツは豊富です!
★★★このプロジェクトの魅力★★★ ・九州内で今アツくて、流れがきている八女市、ココから面白い人生が始まります! ・既存の移住促進ブランド「八女のロマン」を、さらに伸ばす楽しさがあります。 ・八女での可能性や魅力を伝え、それにチャレンジする人たちを応援できます。 ・八女茶や九州一の伝統工芸の集積地など、PRするコンテンツは豊富です。 ・風(移住者)を呼び込み、土(住民)と対話して、八女市の風土を創れます。
■関係人口クリエイターのお仕事って? 地方創生の新しい取り組みとして、国も推進している「関係人口の増加」。 八女市では、移住促進を目的とした移住PRの「八女のロマン」プロジェクトにも力を入れていて、移住者が町家をリフォームして、おしゃれなお店を開業するなど、面白い地域として注目されています。移住だけでなく、地域に関わる人がひとりでも多く増えることが必要で、地域との関わりを持つ関係人口を創出することが仕事になります。地域内外の方とのパイプ役として、また、移住者視点を持ちながら八女市の魅力を発信してもらいます!


移住希望者や地域住民と積極的にコミュニケーションがとれる方に会いたい!
■ 仕事内容 ▶︎ SNS等を活用した、八女の魅力 “八女のロマン”の情報発信 ▶︎移住希望者の相談、市内案内業務 ▶︎八女市移住・定住サイト「八女のロマン」の運営
■求める人材像 ・移住希望者の相談者と地域住民と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・パソコンの知識や情報発信スキル(SNSの活用等)がある方


移住者視点から八女市の魅力を広めていただける仲間をお待ちしております!
■活動のパートナーからのコメント 八女市は、福岡市から車で約1時間の距離にありながら、市街地と豊かな自然が調和する暮らしやすいまちです。 ぜひ、本市の地域資源に自分なりのデザインを加え、移住者視点から八女市の魅力を広めていただける仲間をお待ちしております。
■雇用条件(抜粋) ① 雇用:八女市会計年度任用職員(八女市から地域おこし協力隊として委嘱されます) ② 人員:1名 ③ 給与:187,690円/月 ④ 待遇:社会保険加入、賞与あり(年2回それぞれ0.5月分)、住宅支援あり 活動に従事するために必要な車両およびパソコンは貸与 ⑤ 勤務地:八女市移住定住支援センター(八女市役所本庁地域振興課) ⑥ 勤務日数:原則5日/週(*繁忙期などは、勤務時間内で調整します)
■選考プロセス ⓪ SMOUTオンライン説明会 2月6日 19:30〜(木) *こちらの参加は、任意です。 *地域への理解や仕事への理解を深めるための説明会です。 *参加の有無は、選考に影響ありません。 *参加方法については、当SMOUT上にて追って告知します。
①一次選考 当SMOUTの「興味ある」ボタンを押していただくと、申し込みフォーム(Googleフォーム)のリンクをお送りします。 リンク先のフォームにご記入いただき、WEB面接を行わせていただきます。
その後、結果を応募者全員に通知します。 申込受付期間:1月21日(火)~2月14日(金)
②最終選考 日時:2020年3月23日(月)予定 *応募人数により変更あり 場所:八女市内 *旅費一部補助
一次選考合格者のみ、現地面接を行います。 一次選考合格者は、事前に以下の書類の提出をお願いします。 1) 八女市地域おこし協力隊応募用紙 2) 現住所の確認ができる書類
③最終選考結果の通知 最終選考終了後、おおむね2週間以内にご連絡します。
④採用予定日 2020年5月以降をめどに着任してもらいます。 詳細や着任時期に関しては、両者協議の上、決定します。
■応募要件 (1)居住地要件(現在お住まいの住所地) 3大都市圏内の都市地域(※1)又は地方都市(条件不利地域(※2)は除く)に現在住民票がある方、または、これまで地域おこし協力隊員として、一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内の方で、採用後、八女市に住民票を異動することができる方(※3)
※1.3大都市圏内の都市地域とは 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域全部 ※2.条件不利地域とは 次の①~⑦のいずれかの対象地域・指定地域を有する市町村をいう。 ①過疎地域自立促進特別措置法(みなし過疎、一部過疎を含む) ②山村振興法 ③離島振興法 ④半島振興法 ⑤奄美郡島振興開発特別措置法 ⑥小笠原諸島振興開発特別措置法 ⑦沖縄振興特別措置法 ※3.八女市内に住民票を異動することができる方 原則として、市が準備した住居に住んでいただきます。
(2)年令・性別は問いません。 (3)心身共に健康で誠実に業務を行うことができる方 (4)普通自動車運転免許(AT限定可)を所持し、実際に運転できる方 (5)地域おこし協力隊の活動終了後、八女市において起業、就業して定住する意欲のある方 (6)活動内容について積極的な提案ができ、企画能力がある方 (7)住民と協力しながら、地域を元気にするために意欲的に行動出来る方 (8)パソコンの一般的操作のほか、インターネット環境を活動に利用できる方 (9)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
募集元:八女市役所地域振興課 募集協力:面白法人カヤック 僕たち面白法人カヤックは、これまで八女市と一緒になって、地域活性化のためのプラットフォームづくり事業を進めてきました。今回、八女市でのまちづくりを進めていく仲間を募集するにあたって、SMOUTでの地域おこし協力隊の採用募集でも協力していきます


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

八女市
人口 5.55万人

定住対策課定住対策係が紹介する八女市ってこんなところ!
福岡県南部に位置する人口63,000人の町です。
福岡市から車で1時間の距離にあり、豊かな自然に囲まれた町になります。歴史的な町家(重要伝統的建造物群保存地区)が残り、九州一の伝統産業の集積地にもなっています。
有名な八女茶をはじめとして、米、麦、ぶどう、いちご、みかん、キウイフルーツなどの農作物も豊富です。
最近では、歴史的な町家をリフォームして、お店を開店したりと、面白い取り組みも始まっています!そして、なにより、地元の大人がアツい想いをもって、本気で八女市のことを考えて、動いています。
■重要伝統的建造物群保存地区って何? 八女市内には、国が認める「重要伝統的建造物群保存地区(日本全国120箇所のみ」が、八女福島地区、黒木地区と2つも存在しています。歴史的な町並みが残り、夕方やお祭り時には、ノスタルジックな雰囲気を感じられます。また、歴史的な町家をリノベーションして、住民や移住者が飲食店や雑貨店、ホテル(予定)などを開業しています。 文化庁webページ: https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/hozonchiku/judenken_ichiran.html
このプロジェクトの作成者
八女市役所定住対策課です。地域おこし協力隊に関することや移住定住に関することを担当しております。
移住定住プロモーション「八女のロマン」も運営しています。 八女のロマン公式YouTubeチャンネルはこちら。→ https://www.youtube.com/channel/UCVz5czjj5YqMFeORnTdzR-g