
長野発ヴィーガンスイーツブランドの全国対面販売を強化。新規開拓&販売管理を副業で挑戦!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/08/25NAGA KNOCK!は、首都圏に住む人材が、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市内で起業する人を生み出す実践型プログラムです。地域の課題解決に関わることで参加者のキャリア開発につながることも目指しています。
今回ご紹介する、経営者とともに取り組む新規事業とは、株式会社CocoChouChouが行う、主に東京都内をメインに催事出店先のリサーチ&開拓、出店時や卸売先のブランド管理に取り組んでくれる方を募集します。 長野発のヴィーガンブランドとしてたくさんの驚きとワクワクを提供しましょう!
ヴィーガンお菓子で『すべての人に「美味しく」食べられる喜びを』
長野市で2017年創業のCoco ChouChou(ココシュシュ)。 四季折々の長野県の食材を生かしたヴィーガンお菓子の商品開発及び販売を行っています。長野発のヴィーガンブランドとして全国、ゆくゆくは全世界への展開を目指しています!
【CocoChouChou✖️飯田社長のストーリー】
▶️誕生〜2016年 幼少期より華やかで心踊るお菓子の世界に魅せられお菓子作りに没頭。フランス・ドイツ・スイス・オーストラリアなどのお菓子を学ぶ。大学時代は菓子研究家のアシスタントなどを務め、商品開発の面白さに魅了されるも、卒業後はインターネット銀行に就職。ネットマーケティング業務に7年間従事。忙しさの中、働くこと、暮らすことを見つめ直すため、退職。
幼少期に感じたお菓子のワクワク感を思い出し再度お菓子の技術を学びなおす。その中で、食物アレルギーやヴィーガン、ベジタリアンのかたとの交流により、食の制限の問題に関心を持つ。食の制限があるかたも、無い方も隔てなく囲める食を提供したいと考え、卵・乳製品・小麦・白砂糖を使わないお菓子の開発に没頭する。
▶️2017年〜 長野市へ移住。カフェの商品開発、卸販売などを経て、ヴィーガンお菓子で『すべての人に「美味しく」食べられる喜びを』提供すべく長野市で起業。 通信販売、店舗販売等を展開。
▶️2021年 長野市北石堂町に新設した製造拠点にお客様がお菓子を楽しめるカフェを併設。
▶️2022年〜現在 長野県の食材(巨峰やシャインマスカットなど)を使用したヴィーガンバターサンドをリリースするなど、四季折々の長野県の食材を生かした商品を開発。
ヴィーガンの生チョコレート、ローケーキ、焼き菓子、ハーブティー等の商品を展開。


長野発ヴィーガンブランドの認知を広げるために、 一緒に催事出店及び卸販売を強化してくれるメンバーを募集します!
現在、従業員数12名。長野市内での製造・販売担当がほとんどです。 長野県外からは、ブランドデザイン、Webマーケティング等の分野で専門性を持つ副業人材がプロジェクトに参画してくれています。
今回のプロジェクトでは、 主に東京都内をメインに催事出店先のリサーチ&開拓、出店時や卸売先のブランド管理に取り組んでくれる方を募集します。長野発のヴィーガンブランドとしてたくさんの驚きとワクワクを提供しましょう!
【起業へのステップ】 ブランドイメージを意識した営業業務や販売管理の経験は、食品の販売事業・カフェなどの飲食店を経営したい方の経験やスキルアップにつながります。 特に「長野✖️食分野」の魅力や起業への興味・理解を深めることができます!
【CocoChouChouのヴィーガンお菓子の魅力】
- 我慢しないで「美味しく食べられる」喜びを お菓子は体によくない 美容によくない、と我慢しているかた。 食物アレルギーや健康の事情などで食の制限があるかた。
幸せで美味しいお菓子の時間。 皆さんに我慢しないで「美味しく食べられる」喜びを味わっていただくため、毎日ひとつずつ丁寧にお菓子を作っています。
- 卵・乳製品・小麦・白砂糖をつかわない原材料へのこだわり 三大アレルゲンである卵・乳製品・小麦不使用。 食物アレルギーをもつかたにも美味しいお菓子を味わっていただきたい、 そんな想いで、Coco ChouChouのお菓子は誕生しました。
「卵も乳製品も小麦も使わないでお菓子が出来るの?」 「本当に美味しいの?」 という疑問を持つかたからも、 「使ってないなんて信じられない!」そんな喜びの声があがります。
ただただ甘いもの、ではなく、どうせならしっかりと栄養に。 何百回も試作を繰り返し、食の制限が有るかたからも、無いかたからも愛されるレシピが誕生しました。
具体的な業務内容 ●ステップ1【企業及び事業理解】 まず企業、商品、販路・販売管理について現状を理解いただきます。 (社長とのオンラインミーティング、都内催事場の見学等) ・CocoChouChouの事業や商品理解 ・これまでの販路や販売管理の状況や背景等の共有 ・本プロジェクトにおけるゴール設定
●ステップ2【リサーチ及び現状把握】 ・ブランドイメージに合致する新規販路及び競合のリサーチ ・現販路の販売管理状況のリサーチ ・上記を踏まえた整理
●ステップ3【販路拡大営業及び催事場・卸売先のブランド管理】 ・新規販路への開拓営業 ・催事場や卸売販売先のディスプレイ管理等を通したブランド管理 ・催事場での接客管理(販売は派遣スタッフが行っておりそのフォロー)
●ステップ4【フィードバック及び改善】 ・一定期間を経た結果検証と業務改善
【得られる経験・スキル】 ●ブランドイメージを意識した販売管理や営業業務の経験 ●食品の販売事業、カフェなど飲食店経営のためのスキルアップ ●長野から全国に食文化(ブランド)を発信する経験


主催:長野市 事業委託:NAGA KNOCK!事務局(NPO法人ETIC.)
このプロジェクトの地域

長野市
人口 36.26万人

NAGA KNOCK!事務局が紹介する長野市ってこんなところ!
長野県北部に位置する長野市は、善光寺をはじめとする歴史情緒あふれる史跡が多く、また市街地を離れると壮大な自然や山々、田園風景が広がります。老若男女問わず、歴史を訪ねる旅や自然を満喫するアクティビティ、温泉などが楽しめる充実した観光エリアです。
このプロジェクトの作成者
NAGA KNOCK!は、首都圏に住む人材が、長野市で社会課題解決に向けた取り組みを行いたい経営者と共に新規事業を起こし、長野市内で起業する人を生み出す実践型プログラムです。地域の課題解決に関わることで参加者のキャリア開発につながることも目指しています。
主催 - 長野市 事業委託 - NPO法人 ETIC.