
【地域おこし協力隊大募集】農林業の6次産業化を担って頂ける方を募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/29北海道北部に位置する中川町では、冷涼な気候と独特な植生から農林業が盛んです。天塩川を抱く肥沃な大地からは質の高い安全な野菜が収穫されています。 これら良質な野菜、牛乳、木材を高付加価値化し、町の経済発展・活性化につなげてくれる方を起業型地域おこし協力隊として募集します。
中川町の農林産品を高付加価値化したい!
自然豊かな中川町では、良質な木材や高品質な野菜、牛乳が生産されていますが、それらの多くが素材のまま出荷されています。 中川町の森林は植生が多様で独特な為、高品質で希少な木材が生産されます。 寒暖が激しい気候は甘みの強い野菜を育て、冷涼な気候のもと乳牛たちは美味しいミルクを提供してくれます。 これらの産品にアイディアと一手間をかけて素敵な商品を生み出し、町内外にアピールしてくれる方が必要です。
中川町の地域おこし協力隊は、販路の開拓や製品試作のための経費支援、起業やスキルアップのための資格や免許取得の支援など、制度が充実しています。 これまで16人の隊員が卒業し、12人が町内で起業または就職しています。また、現在7名の隊員が町内で活動しています。 心強い仲間たちと共に、あなたの「やりたい!」を実現しませんか?


創造(想像)力と行動力に溢れた方に出会いたい!
・アイディアを形にしたい方 ・自分の夢を実現する情熱に溢れた方 ・生産者の想いに寄り添える方 ・田舎でのスローライフを実現したい方


中川町の素材を活かした商品開発で地域活性化を担ってくれる方
中川町には、目標やライフスタイルに応じて選べる3タイプの地域おこし協力隊制度があります。 ① 任用型:役場の会計年度職員として雇用されます。配属された課の業務の範囲で活動します。 ② 課題解決型:町が抱える課題を解決するために活動します。その課題解決のために企業や団体に雇用されます。 ③ 起業型:得意分野を活かして将来起業に向けて活動します。 このプロジェクトでは③起業型の地域おこし協力隊を募集します。
○勤務地 北海道中川町
○募集人員 1名
〇募集期間 令和5年8月1日~令和5年9月15日まで(採用決定次第終了)
〇採用予定時期 採用次第可能な限り早期に(要相談)
○任期 採用の日から3年間(ただし1年ごとに雇用契約の締結を行います)
○勤務内容 中川町のニーズと合致する「やりたいこと・得意分野」で起業。 起業型は、町から地域おこし協力隊として委嘱されますが、町との雇用契約は結びません。 任期中に自ら起業することを目指します。
○委託費 2,800,000円
○活動費 2,000,000円
○住宅 公営住宅など住宅斡旋あり
○募集条件 お住まいが「地域おこし協力隊」制度の対象*となっている方。
※三大都市圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、奈良県及び兵庫県をいう。)をはじめとする都市地域等のうち、過疎地域自立促進特別措置法(平成12年法律第72号)、山村振興法(昭和40年法律第64号)、離島振興法(昭和28年法律第72号)及び半島振興法(昭和60年法律第63号)に指定された地域以外の地域並びに政令指定都市に生活の拠点を置く者。ただし、「地域おこし協力隊員」であった者(同一地域における活動2年以上、かつ解嘱後1年以内)又は語学指導等を行う外国青年招致事業(以下「JETプログラム」という。)を修了した者(JETプログラム参加者として活動2年以上、かつ、JETプログラムを修了した日から1年以内)又は海外に在留し市町村が備える住民基本台帳に登録されていない者で、三大都市圏外の全ての市町村及び三大都市圏内の条件不利地域に生活の拠点を移した者を含むものとする。


中川町役場産業振興課
このプロジェクトの地域

中川町
人口 0.14万人

日置友幸が紹介する中川町ってこんなところ!
北海道北部に位置する人口1,400人程の小さなまち中川町は、天塩川を町の中心部に抱き深い森に囲まれた自然豊かな場所です。 原生保存林とよく管理された人工林ではオジロワシやヒグマを頂点とした豊かで多様な生態系が育まれ、北海道遺産天塩川は幻の魚「イトウ」が生息する釣りの聖地であり、人工物の無い広大な流れはカヌーの聖地でもあります。冬は上質なパウダースノーが降り積もり、雪に包まれた森は北欧のような景色を見せてくれます。 恵まれたフィールドで、一年を通じて豊かで雄大なアウトドアライフを楽しむことができます。
このプロジェクトの作成者
地元中川町佐久生まれ、在住。 中学卒業後に進学で都市部に出て以降、そこで働いていましたが、10年前に縁あってUターン。 現在は観光振興に携わる職務に着いています。