
地域おこし協力隊を1名募集します(デジタル化の推進)
熊本県菊池市では今回、「デジタル化の推進」という新たなミッションのもと、菊池市を盛り上げてくれる仲間(地域おこし協力隊)を1名募集します。
<このミッションの目指す姿> ①すべての菊池市民がデジタル技術の恩恵を享受できるようにすること。 ②地域社会のあらゆる分野がデジタル化により生産性の向上や新たな価値を創出・実感できること。
活動内容の一例
①地域ごとに、デジタルスキルの向上を目指すリーダーを育成し、地域のデジタルデバイド解消に繋げる。 ※デジタル化推進をしている地元の中・高校生と協同で、子ども~高齢者まで幅広く世代に合ったスマホ教室を実施するなど。 ②市民・地域のIT関連企業・行政を繋ぎ、デジタル化による地域の課題解決を図る。 ③デジタル化により問題解決を図った全国の先進知見を収集し、課題がある地域へ横展開を図る。 ④「デジタルデバイドの解消」の取組み事例について、SNSなどを活用し、情報を発信する。
こんな方を求めています!
・デジタルに関する知見を有し、人(企業)と人(企業)をつなぐマネジメント力がある方。 ・地域の方(主に高齢者)と交流し、コミュニケーションが円滑に図れる方。
菊池市より一言 協力隊の活動を全力でサポートします! 自然豊かでありながら生活に便利な菊池市で仕事もプライベートも充実させませんか? 任用後もやりたい仕事や起業等を応援・支援します!菊池市の活性化に寄与したいと意欲のある方のご応募お待ちしております。
活動条件等はこちら!
※諸事情により内容が変更となる場合があります。ご了承ください。
〇活動場所 菊池市全域
〇雇用形態 会計年度任用職員(パートタイム)
〇雇用期間 着任日~令和6年3月31日 ※活動に取り組む姿勢及び事業成果により任用を更新する。最長で3年まで更新できる。 (着任日は、相談に応じます。)
〇勤務時間 原則8時30分~17時15分(昼休み 12時~13時を含む) ※勤務が時間外、休日のときは振替にて調整 勤務日数 月16日(週4日勤務)
〇報酬 時給1,678円(実績払い) ※別途賞与あり
〇保険 厚生年金保険、健康保険(熊本県市町村職員共済組合)及び雇用保険に加入
〇活動に係る経費 活動に必要な消耗品・研修に係る経費・活動に要したガソリン代等は、予算の範囲内で支給 ・住居費は、月額40,000円を上限として支給 ・車輌借上料は、月額20,000円を上限として支給 ・通信運搬費は、月額3,000円を定額として支給
〇隊員に負担していただくもの 引越しに係る費用、活動中の生活に必要な光熱水費、食費、生活備品等
【募集対象者】 (1) 令和5年4月1日現在で20歳以上の方 (2) 下記のA~Eのうち、いずれかに該当する方で、採用後に菊池市に生活拠点を移し、住民票の異動が出来る方 A 三大都市圏内の都市地域に居住されている方 B 政令指定都市に居住されている方 C 三大都市圏内の一部条件不利地域に居住されている方 D 三大都市圏外の都市地域に居住されている方 E 三大都市圏外の一部条件不利地域のうち条件不利区域以外の区域に居住されている方 ※詳細は、総務省「地域おこし協力隊」のホームページに掲載されている「特別交付税措置に係る地域要件確認表」をご覧ください。 (3) 地域活性化に意欲があり、地域住民とともに積極的に活動ができる方 (4) 心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、協力隊員の活動に意欲と情熱をもって活動できる方 (5) 普通自動車運転免許を有し、日常的に運転に支障のない方 (6) パソコンの操作(ワード、エクセル、パワーポイント、メール等)及びインターネット、SNS等の活用ができる方 (7) 活動終了後、菊池市での起業及び定住を目指し、継続的な地域貢献に意欲がある方 (8) 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方 (その他)以下の条件がある方を優先的に採用します。 ・ITスキル(資格)を保有している方。 ・集落内の住民(特に高齢者等)とのコミュニケーションが円滑に図れる方。
【詳細や申込み方法について】 詳しい情報を希望される方は、このプロジェクトの「興味ある」ボタンを押してください。 後ほどご連絡をさせていただきます。
熊本県菊池市
このプロジェクトの地域

菊池市
人口 4.38万人

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!
菊池市は、熊本県の北に位置する人口約47000人のまちです。
日本名水百選の「菊池渓谷」などの清らかな水と肥沃な土壌が育む米や水田ごぼうなどの農林畜産物、桜・ホタル・コスモスといった四季を彩る自然など多くの観光スポットがあります。中でも菊池温泉は日本名湯百選に選ばれ、「温泉総選挙2020」では「歴史・文化部門」で1位を獲得し、「地方創生担当大臣賞」を受賞。「温泉総選挙2021」では「うる肌部門」で3位に入賞し、「審査員特別賞」を受賞しました。毎年、癒しを求める観光客が全国からたくさん訪れています。
一方、人口減少や少子高齢化により地域の活力が失われつつあります。
こうした課題を解決するため、菊池市では「よそ者」の視点や自分の持っている「スキル・経験」を活かし、現在2名の地域おこし協力隊員が日々活動を行っています。各隊員のミッションは、「高校の魅力化」「移住定住支援」と多岐に渡っています。
このプロジェクトの作成者
こんにちは!熊本県菊池市です。
菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!