募集終了

日本百景の観光地と商店街を復活へ!《地域コーディネーター》を募集!

公開:2023/08/29 ~ 終了:2024/02/28

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/28

経過レポートが追加されました!「二次募集を開始しました!(締切10/15)」

2023/09/15

岩手県の最南端に位置する一関市東山地域は、日本百景の「猊鼻渓」や日本唯一自然洞窟博物館の「幽玄洞」。宮沢賢治のゆかりの 地として「石と賢治のミユージアム」があり、年間10万人以上の観光客が訪れる観光地です。

その一方で、観光地近隣の商店街では空洞化が進み、賑わいが減っています。

今回、観光地と商店街を結び、商店街の賑わいを作る《地域コーディネーター》を、地域おこし協力隊として募集します!

日本百景の観光地と地域の商店街をつなぐ

東山地域には、日本百景の「猊鼻渓」があり、船頭が一本竿で舟下りを行うアクティビティがあり、10万人以上の観光客が訪れます。

しかし、たくさんの観光客が訪れるものの、車社会の現在、ロードサイド店の進出で商店街には賑わいが少なくなってしまっております。

近くに有数の観光地がありながら、その利点を生かし切れていない状況となっている商店街。

この課題を打破するため、観光客が商店街を回遊する仕組みづくりが必要となります。

近年、商店街では、若手事業者が空き家を改装した北欧風のカフェとゲストハウスの複合施設をオープンしたり、人気の洋菓子の専門店があったりと、少しづつ変化の兆しもあります。

日本百景のあるまちで、賑わいのある商店街を一緒に作ってみませんか?

令和7年に国の名勝指定100周年を迎える「猊鼻渓」
令和7年に国の名勝指定100周年を迎える「猊鼻渓」
日本最古の鍾乳洞である「幽玄洞」
日本最古の鍾乳洞である「幽玄洞」

観光または商店街の活性化に興味のある方にオススメです!

着任後は観光・商店街などの分野を主に、東山エリアの観光客の周遊・観光単価の増加を目指していきます。

\業務内容/ ・地域の人や事業者へのヒアリング ・3か月に1回の地域おこし協力隊広報(東山地域)の発行 ・地域行事・イベントへの参加 ・各種イベント・ツアー等の企画 例)地域の観光マップの制作・レンタサイクル・ツーリズムの実施など商店街活性化ための月1回の企画会議の開催、マルシェの企画、拠点づくりなど ・東山地域商店街賑わいづくり実行委員会の事務局業務 ・SNS等での情報発信 ・その他、地域振興に関する活動

\3年間のスケジュール/ ■1年目 舟下りなどの観光体験、商店街への取材・ヒアリングなどしながら、東山地域の人々と出会い、その思いや課題に触れます。

■2年目 東山エリアの観光客の周遊・観光単価の増加を目指していただきます。

■3年目 2年目で試した様々な企画をもとに、それを継続するための事業化を目指します。 具体例 ・観光客への案内拠点となる飲食店を計画 ・商店街を体感できる宿泊施設の計画 ・レンタサイクル&ツーリズム事業の計画 ※上記はあくまで一例です。

\3年後について/ 3年間の活動の中で見つけた自分の道に進んでください。 事業化を目指したもので起業や、活動に関係する企業への就職は歓迎です。

\こんな方にオススメ/ ・様々な人と関わるのが好きな方 ・地域で何かチャレンジしてみたい方 ・商店街または、観光について関心のある方

猊鼻渓駅に停車するローカル線「大船度線」
猊鼻渓駅に停車するローカル線「大船度線」
石灰岩の街でもある東山の工場の夜景
石灰岩の街でもある東山の工場の夜景

募集概要

1.募集人員  地域おこし協力隊(地域コーディネーター) 1名

2.雇用形態 委託団体(中間支援組織)との業務委託契約

3.給与・賃金等 月額 233,333 円を上限とします。(賞与はありません) ※税金、保険料などは自己負担になります。

その他詳しい情報は一関市のHPをご覧ください! https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/8,158304,c,html/158304/20230613-171409.pdf

\選考スケジュール/ 1.応募手続・選考 応募については随時受付・面接いたします。 1次選考:書類選考(書類提出後、1週間後を目処に選考を行います。)↓ 2次選考:現地面接(書類選考後、2週間以内を目処に行います。) ↓ 選考結果通知(現地面接後1週間以内を目処に通知します。)

※各募集について、その枠の採用が決定した場合は締め切ります。

2.今後のスケジュール ①オンライン説明会 こちらのページからアーカイブ動画がご視聴可能です。 https://smout.jp/plans/11979

②個別相談会 オンライン個別相談 \常時開設/ 平日9時〜21時(要事前予約制) 各募集の詳細から近所付き合いのことまで、 気になること、なんでも気軽にご相談ください! https://smout.jp/plans/11980

③現地見学・アテンド 常時受付し、個別にアテンドしております! 詳細はこちら https://smout.jp/plans/13278

東山の商店街の洋菓子専門店
東山の商店街の洋菓子専門店
商店街近隣にある空き家をリノベーションしたカフェ&ゲストハウス
商店街近隣にある空き家をリノベーションしたカフェ&ゲストハウス

主催:一関市 / 運営:一般社団法人いわて圏

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岩手県

一関市

人口 10.76万人

一関市

櫻井 陽が紹介する一関市ってこんなところ!

一関市は岩手県の最南端に位置する人口約11万人のまちです。

東京駅からも新幹線で最短2時間以内で着きます。

近年8市町村の合併があり、その面積は香川県の3分の2に及ぶ広域のまちになりました。

合併前の旧8市町村(一関、花泉、大東、千厩、東山、室根、川崎、藤沢)の地域それぞれに固有の文化が残っており、趣向を凝らした多種多様な行事が各地で行われており、1年では楽しみ尽くせません。

江戸時代は伊達藩の領地であったことから、もち文化が今も色濃く残っています。

餅の食べ方が300種以上あると言われ、全国ご当地もちフェスティバルが行われるなど、「もちのまち」でもあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

1992年、岩手県一関市生まれの31歳。 大学卒業後、公務員になるものの、生き方を考えなおすため、2016年に地域おこし協力隊として一関市へ。農業支援・地域づくりを担当。

卒隊後の2019年より、一関市内の広告代理店業を個人事業で始め、2022年に合同会社ハルノ企画を立ち上げる。 主な事業として ・市内の行政・民間の企画・広報業務 ・一関市内の協力隊のサポート ・一関市の起業講座「シゴト・ツクル・ゼミ」の企画 ・シェアオフィス「ハルノバ」の運営 ・U・Iターンの仕事・暮らしWEBメディア「イワイズカン」

また、自主事業として高齢により耕作を断念した金山棚田を引き継ぎ、シェア農園の取り組みも行う。

趣味は硬式テニス、猫を愛でること、焚き火、温泉。

Loading