\青森県で農業を仕事にしてみよう/あおもり就農マッチングフェアを開催!
募集終了

農業に興味を持っている方を対象にした就農イベント「あおもり就農マッチングフェア」を開催します。
先輩就農者や就農支援団体、農業を営む企業(農業法人)から、直接農業や就農に関する情報が得られます。
就農希望の方やいつか農業と関わる仕事がしてみたいと考えている方はもちろん、地方への移住を考えている方もお仕事選びの参考にぜひご参加ください!

農業を始めるイメージづくりの参考に!

青森県は、りんごやにんにくなど、全国に誇る農産物が豊富にあり、県内各地で地域の特色に合わせた農業が展開されている「農業県」です。そんな青森県では、毎年270人前後が新たに農業を始めており、県内各地で活躍しています。

農業を始めるといっても、その始め方は人それぞれで、まずは先輩農家の下で研修し、栽培技術や地域とのネットワークづくりをしてから就農する方や、農業を営む会社に就職して、会社員として農業に従事する方など、自身の適正に応じた就農形態を選択することができます。

一方で、これから農業を始めたいと考えている方や、農業に関心を持っている方の中には、農業を始めるためにはどんな準備が必要?どれくらいのお金がかかるの?といった疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。

「あおもり就農マッチングフェア」は、そんな疑問や不安にお答えし、農業を始めるためのイメージづくりをお手伝いするとともに、農業に関心を持っている方と就農支援団体や農業法人とのマッチングを行うことを目的に開催します。

農業現場では若い方が活躍中!

農業現場では若い方が活躍中!

青森県は畜産も盛ん

青森県は畜産も盛ん

農業に関心を持っている方はぜひご参加ください!

先輩就農者のトークセッションでは、自らが経営主となって就農した「独立自営就農」の先輩と、農業法人に就職して就農した「雇用就農」の先輩のそれぞれから体験談をお話いただくので、自分にはどんな就農形態が合っているかを考えるきっかけにできます!

また、トークセッション後の個別相談会では、気になる農業法人の採用担当者から、求人票だけでは分からない職場の雰囲気や働く環境を聞くことができるほか、就農に関する幅広い情報収集をすることもできます。
その他、青森県の農業や暮らしについてのなんでも相談窓口もありますので、お気軽にご相談ください♪

当フェアへの参加を希望する方は「応募したい」を押してください。参加申込み方法をお知らせします!

イベント・ツアー内容

開催日程:2023年09月09日

所要時間:13時30分~16時00分

費用:無料

集合場所:オンライン

解散場所:オンライン

スケジュール

13:30~14:30  【先輩就農者のトークセッション】
・青森県の農業の御紹介
・先輩就農者の自己紹介
・トークセッション

14:30~16:00  【個別相談会】
・就農支援団体や求人のある農業法人など、計10社・団体が出展!
①みらいファーム・ラボ 株式会社小栗山農園(弘前市・りんご)
②株式会社RED APPLE(弘前市・りんご、水稲)
③株式会社木村牧場(つがる市・養豚ほか)
④ゆうきアップル株式会社(板柳町・りんご)
⑤ジョイント・ファーム株式会社(三沢市・ながいも、ごほう、にんにく)
⑥有限会社東北ファーム(三沢市・鶏卵)
⑦有限会社マルショウ農園(おいらせ町・だいこん等の露地野菜)
⑧株式会社NAMIKIデーリィファーム(野辺地町・酪農)
⑨公益社団法人あおもり農業支援センター(就農相談)
⑩青森県農林水産部構造政策課(なんでも相談窓口)

青森県農林水産部構造政策課
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
青森県
青森県農林水産部構造政策課が紹介する青森県ってこんなところ!

青森県は、三方を海に囲まれ、県の中央部に位置する奥羽山脈が県内を二分しているなど、海域や地形が複雑なことから、同地域によって気候が大きく異なります。
日本海側の津軽地域は豪雪地帯ではあるものの、日本海を北上する温暖な対馬暖流のおかげで夏は温暖。
世界自然遺産の白神山地や八甲田連峰、岩木山から流れる清らかな水が大地を潤し、米やりんごなど、多くの実りをもたらしています。
太平洋側の県南地域は、冷たく湿った偏東風(やませ)の影響で夏季冷涼であることから、ながいもやごぼうといった野菜の大産地となっています。
その他にも、地域特性を生かした多様な農産物が県内各地で生産されています。

青森県農林水産部構造政策課
青森県農林水産部構造政策課
青森県の農業を支える人財の確保や育成に取り組んでいます。就農に関する情報発信から、農作業体験ができるツアーなど、新たに農業を始める人を支援する様々な取組を展開しています。
3
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!