
【地域おこし協力隊/商品開発・プロモーション】ワインを通じて食と人と地域がつながる物語を。
最新情報
経過レポートが追加されました!「ご応募ありがとうございました!」
2024/05/08経過レポートが追加されました!「新作ワインができました!」
2024/03/12宮城県の北部に位置する、南三陸町は人口わずか約12000人ほどの小さなまち。 三方の山が海を囲むような地形で、まちに降り注いだ雨は山や大地をめぐり、川を通じて海に注がれ、植物プランクトンやミネラル豊富な志津川湾を形成しています。
そんな自然豊かなまち、南三陸で育まれる食材たち。 この町と自然を愛する人々のいきいきとした日々の営み。 すべてがつながり、すべてがめぐる、南三陸の魅力。
私たち南三陸ワイナリーは、ひとつでも多くの魅力とつながり、一人でも多くの方に出会ってもらえる場所でありたい。そしてワインをきっかけに町全体とつながりながら、地域に味わいと賑わいを生み出していきたいと考えています。
【みんなが笑顔になるような】
人と人がつながる時って、何かキッカケがあると思うんです。 例えば、仕事のつながりや共通の趣味があったり、同じふるさとだったり・・。 そのベースには「共感」があるんじゃないでしょうか。
「おいしい」という共感 もともとワインには「食と人」「人と人」「人と地域」を結びつける可能性があると感じていました。 =美味しいワインは美味しい食とつながる= =美味しい食は誰か(人)に話したくなる= だからこそワインは最適で、地元の人も町外の人も関係なく、みんなを「おいしい」でつないでくれる。
南三陸には美味しい食も、面白い人もたくさんいる。新しい何かを生み出そうとする仲間もいる、可能性の宝庫です。 だからこそ、地域の自然や食、人をワインでめぐる物語でつなぎたい。
そしてみんなが笑顔になるような、南三陸の食材とワインのマリアージュをもっと多くの人に体感してほしい。 その為にも、私たちの想いに共感し、「南三陸だからこそ味わえる食材とワインに合う商品を開発してくれる仲間」を地域おこし協力隊として募集します。


こんな人と働きたい!
【業務内容】 ▶今回募集する協力隊には、この2つの活動をメインに取り組んでいただきます。 ① 商品開発計画 ・南三陸ワイナリーシェフ監修のもと、南三陸の食材を生かしたメニューをテスト販売 ・開発した商品と南三陸ワイナリーのワイン、シードルとのペアリング評価実施 ・テスト販売のお客様評価やペアリング評価をもとに、商品化 ・生産工程、パッケージ、ネーミングの開発
② 販売・プロモーション計画 ・ワイナリー直販、既存の取引先に加え、新規のチャネル開拓。 ・ワインや食品関連の展示会や商談会にも積極的に参加し、現在輸出を開始しているシンガポールに加え、台湾や欧米への輸出促進 ・インバウンド需要の拡大 ・その他SNSを活用した広報活動 など
※その他、少人数で運営している為、醸造や農作業に付随する作業・準備なども活動に入ります。
【求める人物像】 ・ワインと食で南三陸を盛り上げたい! ・南三陸産食材に合う美味しいワインを造りたい・売りたい、という意欲のある方。 ・地域の事業者と連携して新たな商品開発や事業に関わりたい方。
※栽培、醸造、販売、調理の経験があればより良いですが、やる気のある未経験者も大歓迎です! ワイナリーにはシェフもおりますので、一緒に商品開発しましょう! なお、少人数で運営している為、業務には商品開発だけでなく、醸造や栽培、イベント出展や店舗販売も含まれます。


求人詳細
【雇用する団体】 南三陸ワイナリー株式会社
【業務内容】 ・地域の食材を使ったワインに合う商品開発 ・開発した商品とワインのPR、販売促進 ・観光ツアーの企画・運営 ・果実酒の製造・販売
【こんな方にピッタリ!】 ・ワインが好き ・地域の特色を生かしたい ・地域に入っていくことに興味がある ・新しいことにチャレンジしたい ・ワインに合う商品開発をしてみたい ・何事にも前向きにチャレンジできる
【必要なスキル】 ・基本的なパソコン操作(Word、Excel等) ・普通自動車免許≪必須≫ ※企画、営業、販売、栽培、醸造の経験があれば尚可
【応募条件】 ・学歴 大学卒以上 ・年齢 45歳まで
【報酬・活動資金】 ・月給 160,000円~240,000円 ・社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金保険) ・通勤手当
【勤務時間】 ・9:00~18:00(休憩:60分) ・時間外労働:基本なし ※繁忙期やイベント開催の際は一部あり ・休日:月曜、火曜(定休日)※月火が祝日の場合は翌営業日が振替休日
【マッチングプロセス】 書類審査のうえ、面接
※地域おこし協力隊としての募集となります。 南三陸町では、起業型ではなく雇用型の地域おこし協力隊制度を採用しています。 雇用型の協力隊員は、町内で活動実績のある事業所・団体が直接雇用します。安定した就労環境の中で、起業・事業継承に向けたノウハウを学びながら、住民活動に協力し、地域活性化活動にいち早く取り組むことができます。


南三陸町移住・定住支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南三陸町
人口 1.03万人

南三陸町移住・定住支援センターが紹介する南三陸町ってこんなところ!
「森・里・海・ひと いのちめぐるまち 南三陸」これは、町が掲げる将来ビジョンです。 震災を経験し、改めてこの町の地形・自然がいかに素晴らしいかを知りました。 この豊かな森、海といった自然資源を活かし、持続可能な社会を本気で目指しています。 その想いがこのビジョンに込められています。 また、南三陸は各フィールドで様々なチャレンジをしている人たちが沢山います。地域・人・食を繋げるワイナリー/未利用資源を餌にしたブランド羊/生ごみをエネルギーに変える取り組みなどなど!! この町の可能性は無限大です! 是非、一度、南三陸にいらしてくださいね!
このプロジェクトの作成者
南三陸町移住・定住支援センターです。 南三陸町での暮らし・仕事・住まいなど、なんでもご相談ください! 本気で移住のご相談はもちろん、「どんな町か知りたい」「とりあえず話を聞いてみたい」という方もお気軽にご連絡ください♪ 沢山の方に南三陸を知っていただければと思います。