
学生インターンシップ募集!農村の未来を考えるプロジェクト
最新情報
経過レポートが追加されました!「定員に達したため募集を終了します」
2023/09/12経過レポートが追加されました!「実施日の日程について」
2023/09/08愛媛県南予地区、有数の穀倉地帯の宇和町石城地区。 農業が盛んで、生活と農業が共存しているゆったりとした地区です。 シンボルとなっている「わらマンモス」や古墳群など、地域資源も豊富で可能性を秘めている地区でもあります。
しかし、その魅力とゆったりさとは反対に人口減少は急ぎ足で進み。地区内の空き家も目立つようになってきています。空き家は活用されずに時が進み、使用できない状態になることもあり、地区内でも課題の一つになっています。
今回は、そんな空き家の実態調査と活用、地域資源の再発掘をテーマとし、地域住民とともに農産地区の未来を考えるプロジェクトを企画していました。
地域活性化に興味がある学生さん、ぜひご参加ください。
大切な家を後世へつなげる
当地区は、古くからの農村地区で、広い古民家が多く点在する地区です。 人口は減り、高齢化も進み、空き家も目立つようになってきています。
また、同西予市内では立地条件がよく、移住希望者がいたり、新築家屋も立つ地区でもあります。しかしながら、空き家の利活用は進まず、老朽家屋として放置されている実態もあります。
そんな中、私たち石城ロマンの里応援隊では、「空き家を活用したい人」と「活用できる空き家」をつなげ、地区の未来を考える取り組みを始めています。


地域活性化に関わってみたい学生とともに活動したい
【募集対象】 ・大学生・大学院生(25歳以下の社会人も可能)
【募集人数】 ・5人程度(最小敢行人数:2人) ※ 募集人数を超えた場合、申し込み内容と面談により参加可否を決定させていただきます。
【募集期間】 ・9月4日(月)〜9月18日(月) ※ 応募状況によっては、早めに締め切らせていただく可能性もございます。ご了承ください。
【活動期間】 ・10月1日(日)〜11月30日(木) ※ 最終ワークショップの日程次第で期間が多少前後する可能性があります。
【活動内容】 ・地域を知る(フィールドワークなど) ・空き家調査 ・民泊予定の空き家改装 ・祭りへの参加 ・地域の方に向けた活動報告会
【期待する成果】 ・地区内の空き家情報台帳の作成 ・民泊予定空き家の完成 ・地区資源で商品考案 ・農業に触れあい、知見を広げる ・自分の「やりたい」をもとに地域の人の力を借りながらアクションすること ・「地域 × 大学生インターン」の今後の参考となる事例・フィードバックを行うこと
【得られる経験】 ・地域に関わりながら、現場の課題を発見する経験・多様な関係者を巻き込みながら、プロジェクトを進める経験 ・空き家な地区状況を把握する経験 ・DIY技術を高める経験 ・空き家をデザインする経験 ・対話やフィードバックを通じて自分自身と向き合う経験 ・なんとかする、なんとかなる経験
【対象となる人】 ・ 地域活性化に興味がある人 ・空き家の利活用に興味がある人 ・地域住民と同じ目線でものごとを考えることのできる人 ・空き家改修に興味がある人 ・なにかに挑戦したい!と思っている人 ・ゲストハウスや民泊に興味がある人
【活動条件】 ■ 活動頻度 ・週1〜2時間程度のオンラインミーティング ・月1回程度、現地でのフィールドワーク・企画立案 ・地域に向けたワークショップ実践(最終月) ・月に1回スタッフとの1on1 ※ 上記以外の企画実行に係る活動時間は、企画内容や役割分担によって決まります。 ※ インターン生同士で行うミーティングの日程や頻度は、インターン生同士で話し合い、決定します。
■ 現地での活動について (マストでの参加) 10月13日(金)〜10月14日(土) 11月10日(金)〜11月11日(土) ※ その他の現地入り日程は要相談
■ 活動費用 プログラム参加費 無料 ※ 現地までの交通費、滞在中の生活費・食費は実費負担(一部活動支援金あり) ※ 宿泊は地区内古民家もしくは地区集会所を使用(男女別 宿泊費無料:ただし、水道光熱費として200円/1泊)
■ 活動支援金 有り ※ 県内在住の方:5,000円/月 × 2ヶ月 ※ 県外在住の方:10,000円/月 × 2ヶ月
■ 使用ツール ・パソコン ・zoom 環境 ・Google Drive(ドキュメント、スプレッドシート、スライド等) ・Facebookメッセンジャー
【活動場所】 西予市宇和町 / 石城地域づくり活動センター https://goo.gl/maps/qNwc4EdPqEcAgdK9A
【移動手段(例)】 ● 松山から 松山市駅 → 卯之町駅(電車)→ 送迎 ● 高知から 高知駅前 → 松山駅前(高速バス)→ 松山駅 → 卯之町駅(電車)→ 送迎 ● 別府から 別府港 発 → 八幡浜港 (宇和島運輸フェリー)→ 送迎 ※ 自家用車での移動も可能です。
【応募の流れ】 応募後に面談を行い、正式決定となります。 ※ 面談では、改めて今回のインターンの説明や双方の想いを確認させていただきます。
①「興味ある」「応募したい」を押してください。 ② 下記応募フォームよりご応募ください。 https://forms.gle/rVAyQrekUcpS3jXC6 ③ スタッフよりメールにてご連絡させていただきます。
※ 参加を迷っているので話を聞きたい場合も上記手順より応募フォームの「相談会お参加申し込み」を選択してください。今回は参加できないが、次回以降、案内がほしい(次回、プログラム時期は未定です)「次回以降のプログラム案内を希望」を選択してください。
【実施主体】 (主催)石城ロマンの里応援隊
石城ロマンの里応援隊
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

西予市
人口 3.26万人

石城ロマンの里応援隊が紹介する西予市ってこんなところ!
愛媛県の南部地域、西予市宇和町にあり400ヘクタール以上の広大な水田の広がる稲作が盛んな地域です。
紀元前400年頃から稲作が行われていたとされる歴史のある石城地区は、縄文時代の遺跡として「笠置峠古墳」などの古墳群や日本三大薬師と言われる「山田薬師」があり、伝統的なワラの保存方法としての「わらぐろ」や地元住民によるわらアート「わらマンモス」など、わら文化を現在も継承されてる地域です。
このプロジェクトの作成者
愛媛県西予市宇和町に石城地区の地域団体 「石城ロマンの里応援隊」です。 農業や地方移住に関心のある方を募集しています。