
第19回 ふるさと回帰フェア2023 滋賀県東近江市出展します!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/14第19回ふるさと回帰フェア2023に滋賀県東近江市も出展します!! 東近江市の移住担当者と直接会って相談しよう!! 主催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 共催 総務省、厚生労働省、文部科学省、農林水産省、オーライ・ニッポン会議 後援 経済産業省、国土交通省、環境省、全国知事会、全国都道府県議会議長会、全国市 長会、全国市議会議長会、全国町村会、全国町村議会議長会、(一財)都市農山漁 村交流活性化機構、(一財)地域活性化センター、JOIN(一般社団法人 移住・交 流推進機構) 日時 〈本 祭〉 2023年9月17日(日) 〈前夜祭〉 2023年9月16日(土) 会場 〈本 祭〉 東京国際フォーラム ホールE・ロビーギャラリー 〈前夜祭〉 東京国際フォーラム ホールB7
東近江市ってどんなとこ?
滋賀県の南東部に位置する東近江市は県内で5番目に大きな市です。地形は東西に細長く、東は御池岳から御在所岳につながる1200m級の鈴鹿山脈、西には琵琶湖があり、市域の中央には愛知川、南西部には日野川が流れています。この両川の流域には平地や丘陵地が広がり、緑豊かな田園地帯を形成しています。鈴鹿の山々から琵琶湖までが一つの市域となった森・里・川・湖が広がる多様性のある自然の中に万葉の時代から綿々と受け継がれきた千年を超える歴史文化、伝統が蓄積された素晴らしい地域です。


移住についていろいろ迷っておられる方、お話しに来てください!
移住についていろいろ迷っておられる方、地域が決まっていない方、何から始めたらいいのか迷っておられる方、ぜひ相談しに来てください。 地域のこと、仕事のこと、空き家のこと、お話ししましょう!! 美味しいものもたくさんありますよ。お米、キュウリ、トマト、白菜、葡萄、梨、イチゴ、お酒、お肉等々、今まさに秋の収穫時期が始まっています。


主催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 出展:滋賀県東近江市
このプロジェクトの地域

東近江市
人口 11.03万人

東近江市企画課が紹介する東近江市ってこんなところ!
鈴鹿の山々からびわ湖までつながる豊かな自然に恵まれている東近江市は、近畿最大の耕作面積を誇るまちです。米、麦をはじめ野菜、果実など多種多様な農産物を生産しています。また、京阪神地域と、中京地域との中間に位置し、名神高速道路などの主要道路が整備されているため多くの企業が進出し県下有数の工業製品出荷額を誇っています。 聖徳太子ゆかりの地、万葉文化の地、木地師発祥の地など豊かな歴史と文化を有し、近畿地方と全国各地を結ぶ交通の要衝として発展してきました。
このプロジェクトの作成者
「うるおいとにぎわいのまち東近江市」 東近江市は、滋賀県の南東部に位置しています。
〇「森里川湖の自然」 東に鈴鹿山系、西に琵琶湖を有しており、 多様な自然を楽しむことができます。 〇「おいしい近江米の産地」 耕地面積、米産出額ともに「近畿1位」です。 〇「製造業が盛んなまち」 関西圏と中部圏の中間である地理的優位性を 活か し、多数の企業が進出しています。 〇「千年を超える歴史、文化、伝統」 本市の歴史は、縄文の昔に始まり万葉集に詠わ れ、木地師やガリ版印刷等のものづくり文化・ 伝統が現代まで大切に育まれてきました。
「東近江市で生まれ、育ち、生涯を通じてこのまちで 満足のできる人生を過ごしている」と実感できるまちを 目指しています!
企画課では、定住移住の相談窓口として、 日々移住希望者からの相談を受け付けています。 移住に関して些細なことでもお気軽にご相談ください。