募集終了

【イベント参加型・移住体験】ゆずの実る町・能美市の「国造柚子まつり」に参加してみまっし!

最新情報

経過レポートが追加されました!「国造柚子まつり、2日間終了~」

2023/11/13

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/02
▼「国造ゆず祭り」に参加しませんか? 概要:出展の手伝い(販売等)、兼移住体験 日程:2023年11月11日(土)・12日(日) 場所:石川県能美市・国造地区 備考:滞在先は無料の「お試し住宅」をご利用できます 「お試し住宅」https://nomi-iju.org/support/house-stay/ . . ▼こんな方に来てほしい! ●マルシェイベントをやってみたい方 ●地域のイベントや交流に関心ある方 ●よりディープな移住体験をしたい方 . . ▼移住支援をするわたしたち

能美市の移住をワンストップサポートする 能美市移住定住促進協議会です. . 能美市の暮らしをまずは体験してほしい! そんな想いから1週間まで無料で 滞在いただけるように整備しました. 移住サイト「のみ移住」 https://nomi-iju.org/

インスタグラム  https://www.instagram.com/nomi.gurashi/

柚子が実る町・能美市に触れてみませんか?

▼能美市のゆず 石川県能美市には庭木にゆずを育てる地区がある それが今回のフィールドの「国造地区」 . ほんらい寒さに弱いゆずだけど 北風があたりにくい地理性を生かして 大切に無農薬のゆずを育てています . そんなゆずの収穫を喜び、市民に分け合う イベント「国造柚子まつり」が今年も開催. 生産者も、市民も、柚子に会えるのを 待ち望んでいます. . . ▼出店側としてお手伝いしませんか?

11月11日(土)・12日(日)の2日間開催する 「国造柚子まつり」には、ゆずに関連した商品を出す 出展者が10数組予定されています. . 今回のプロジェクトでは、まつりのお手伝いを募集します. わたしたち能美市移住定住促進協議会の事務局が 当日に出展側として参加予定にしています. . 一緒に販売をして楽しんだり 地域の方と交流したりと よりディープな移住体験ができます . 滞在先としてはわたしたちが管理する 移住体験施設をご活用いただけますので 宿泊費はかかりません. https://nomi-iju.org/support/house-stay/

ゆず団地で育てる無農薬のゆず
ゆず団地で育てる無農薬のゆず
目が覚めるような黄色を待ち望む
目が覚めるような黄色を待ち望む

マルシェイベントやってみたい方!

▼こんな方はぜひとも!

●マルシェイベントに興味ある! ●能美市の柚子に興味ある! ●より深い移住体験をしてみたい! ●地域交流をしてみたい!

過去の国造柚子まつりの様子
過去の国造柚子まつりの様子
今年はどれくらい柚子が並ぶか
今年はどれくらい柚子が並ぶか

募集要項

開催日程
1

2023/11/10 〜 2023/11/11

所要時間

11日(土)9:00~16:00、12日(日)9:00~15:00

費用

無料 ※

集合場所

JR能美根上駅 or 小松空港

その他

・定員:3名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR能美根上駅 or 小松空港 ・スケジュール: ◆11月10日(金)夜 現地来訪、移住体験施設へご案内

◆11月11日(土)柚子祭り1日目 9:00  柚子祭り開始 16:00 柚子祭り終了 18:00 温泉「里山の湯」へ 19:00 夕食

◆11月12日(日)柚子祭り2日目 9:00  柚子祭り開始 15:00 柚子祭り終了&撤収 夜   解散

能美市移住定住促進協議会(事務局・(株)ぶなの森)、能美の里山ファン倶楽部、国造柚子祭り実行委員会等

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

石川県

能美市

人口 4.82万人

能美市

迫 真琴が紹介する能美市ってこんなところ!

●「能美市」の概要

能美市は石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置 県都金沢へは北東約20kmの距離にあり、 南には日本海側の拠点「小松空港」がある(小松市)

西部に白砂青松の美しい日本海を望み、 中央部には霊峰白山から流れ出る手取川と梯川に挟まれた扇状地、 東側には白山山系に連なる能美丘陵が美しい稜線を描いており、 海・山・川・平地の自然に恵まれた、非常に豊かな地域です。

▼詳細

●里山エリアの辰口地区 辰口丘陵公園やいしかわ動物園、 こくぞう里山公園、七ツ滝、 貴重な生物が生息する蟹淵などがあります ※プロジェクトの拠点は「辰口地区」にあります

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

千葉県出身、2019年に石川県加賀市に移住。地域おこし協力隊として移住コーディネーターを経験し、これまで約70組110人以上の移住者誘致をお手伝いする。 . 2022年からは(株)ぶなの森の移住・定住コーディネーターとして、能美市・加賀市を中心に移住希望者のサポートを継続。2024年にいしかわ空き家Labを個人事業として取り組む。

Loading