
【参加者募集】体験いっぱい!移住体験ツアー#温泉#焼酎#パックラフト#ボート#そば打ち
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/19経過レポートが追加されました!「そば打ち体験は「やなぎ庵」にて開催予定です!」
2023/09/27鹿児島県の北西部にあり、標高1,067mの紫尾山(しびざん)や、町を貫流する川内川、田園や竹林、蛍や温泉など、多くの自然に恵まれた風光明媚なさつま町。 そんなさつま町の「体験」を盛り込んだツアーを開催します!
自然の中で体を動かし、作り上げる!やり遂げる! 成功体験があなたの人生観を変えるかもしれません! 南国かごしまの“秋”体験をめいいっぱい詰め込み、忙しくも楽しく、3日間充実できる内容となっています。
さつま町や鹿児島県といった、地方移住をご検討中の方のご応募をお待ちしております!
19歳の焼酎プロジェクトに参加し、地域の思いを感じ取ってほしい!
さつま暮らし体験ツアーのメイン内容は、「焼酎仕込み体験」。 故郷の文化である焼酎造りを体験し、成人式を自分たちで造った焼酎で祝う「19歳の焼酎プロジェクト」。 芋掘り→芋切り→仕込み→瓶のデザイン→活動報告→苗付け がプロジェクトの一貫ですが、移住体験ツアーでは、その一過程に参加します。
このプロジェクトは、さつま町の酒屋さんを中心とした、お酒造りを通した地域活動なんです。
~蔵元の小牧さん さつま町広報誌(2022年11月号)より~~~~~~~~~~~~~~
「19歳の焼酎プロジェクトは、そもそも焼酎を造ることが目的ではなく、町おこしとか、この町をより良くしたいという想いが集まって、少しずつ輪が広がっていったんです」と蔵元の小牧さん。 当初はイモ掘りからお酒造りまでの計画でしたが、初回に参加した子どもたちから「次の19歳の子たちのために、自分たちがイモの苗植えをしたい」という提案があったそうです。小牧さんは「その年代の子たちが、次の子たちにたすきを渡すみたいな感じで、僕らが表現したかったことがまたつながっていって、物語になっているみたいだと思いました」と笑顔を見せました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このように、行政主体ではなく、地域住民の方が主体となった取り組みがさつま町の元気を支えています。
「焼酎仕込み体験」のほかにもまだまだ体験が・・・ きららの楽校が行っている「パックラフト体験」も予定しています。 ホタルも生息する綺麗な川内川でゴムボートに乗り、川下り又は周遊をします。 いつもと違った目線から川岸を眺め、風に髪をなびかせ、体全体で、マイナスイオンを感じましょう!
そして、2日間の宿泊のうち1泊は、きららの楽校。 廃校になった小学校を宿泊施設にリノベーションした施設で、元教室などに泊まることができます! 【きららの楽校】 https://kiraranogakko.jp/
今年の移住体験ツアーはイベントが盛りだくさん! 観光では味わえない、記憶に残る時間をお届けします。
このプロジェクトが気になるあなた! まずは、「興味ある」をクリックし、さつま町のHPを確認してみましょう。
【さつま町移住定住サイト】 https://www.satsuma-net.jp/teiju/index.html
残念ながら今回の日程が合わない方は、移住体験施設「さつま体験宿」もご用意しています。 1泊2,000円から利用ができますので、気軽にさつま町を体験しに来てください(^^)/


地域の方と一緒に汗を流し、体験活動を楽しんでくれる方のご応募をお待ちしております!
詳細はこちらをご確認いただき、ご応募ください。 先着順となっておりますので、お早めのお申し込みをお勧めいたします。
【さつま暮らし体験ツアー】 https://www.satsuma-net.jp/teiju/shiru/4/6963.html
【申し込み方法】 さつま町HP内「2023移住体験ツアーチラシ」の参加申込書に必要事項を記入し、郵送、ファックスまたはメールにてお申し込みください。ファックスの場合は、送信後にご連絡ください。 メールでお申し込みの方は、必要事項をメール本文に記載していただいても構いません。


募集要項
2023/11/17 〜 2023/11/19
2泊3日
1万円
鹿児島県さつま町役場
・定員:8名 ・解散場所:鹿児島県さつま町役場 ・スケジュール: 【1日目】 ・パックラフト体験(川内川をボートで川下り又は周遊) ・温泉 ・地域の方と交流会 【2日目】 ・焼酎仕込み体験 ・「薩摩切子」工場見学 ・温泉 ・参加者交流会 【3日目】 ・そば打ち体験
主催:鹿児島県さつま町役場ふるさと振興課/後援:特定非営利活動法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

さつま町
人口 1.88万人

さつま町役場 さつまPR課が紹介するさつま町ってこんなところ!
鹿児島県北西部に位置する人口2万人弱のまちです。鹿児島空港から約40分。県都鹿児島市への約70分と主要都市へのアクセスに優れています。 町の周囲は、標高1,067mmの霊峰「紫尾(しび)山」をはじめとする山々に囲まれ、初夏にはあちらこちらでホタルが乱舞する一級河川「川内(せんだい)川」が貫流し、泉質豊かな温泉が楽しめます。 水稲や畜産などの農業をはじめ、自動車部品等の製造業が多数集積。竹細工や薩摩切子、手すき和紙などの伝統工芸品も盛んです。
このプロジェクトの作成者
さつま町は、鹿児島県の北西部に位置する周囲を山々に囲まれた盆地です。 南九州一の大河である川内川が流れ、その流域に農地や市街地平野が広がっています。 この恵まれた自然を生かしたホタル舟や、20カ所以上の温泉を楽しむことができます。 超早掘りタケノコや薩摩西郷梅、マンゴーなどの生産を中心とする農業が盛んなまちです。
スーパー、コンビニ、病院、銀行など生活に必要な場所のほとんどが町中心部にあるので、車があれば日常生活ではあまり不便さを感じません。田舎暮らし初心者さんが暮らし始めやすいまちです。