
【ツアー参加者募集】地域おこし協力隊&職業体験で「地域の即戦力」になる7日間<三重→奈良>
最新情報
経過レポートが追加されました!「ツアーもいよいよ最終日」
2023/12/22経過レポートが追加されました!「翌日はフル活動!」
2023/12/202023年秋、紀伊半島三県(和歌山・三重・奈良)に短期滞在して、新しい暮らし方・働き方・関わり方を見つけるツアープログラムがはじまります!
紀伊半島三県で活躍する「地域の先輩」がツアーに同行し、ディープな観光、ウェルビーイング体験、共創による地域課題解決や地域の即戦力になるためのマインドセットについて学べる特別な7日間。
出会った地域と自分との「関わりしろ」を発見したり、地域の事業者との交流で「リモート複業」のきっかけを作ったり、移住定住を見据えての新たな仕事や暮らしの拠点探しまで、あなたに合ったツアーコースをお選びください!
SMOUT運営メンバーもツアー全日程に同行、現地滞在をサポートします💪
▼ツアー参加応募フォームはこちら▼ https://lp.smout.jp/form-new-relation-202311
※ご応募の際はぜひ「興味ある」ボタンも合わせて押していただけると嬉しいです✨
//////////////////////
A:11/30(木)-12/6(水) 「地域との関係創出」コース (奈良県 東吉野村 → 和歌山県 みなべ町) https://smout.jp/plans/13672
B:12/7(木)-12/13(水) 「地域との共創実践」コース (和歌山県 田辺市/白浜町 → 三重県 尾鷲市) https://smout.jp/plans/13673
C:12/14(木)-12/20(水) 「地域の即戦力育成」コース (三重県 大台町/度会町 → 奈良県 下北山村) https://smout.jp/plans/13674
//////////////////////
このページのトップに載せているYouTube動画は、2019年に実施された際のツアーの様子を記録したものです。現地ツアーの雰囲気など、ぜひ参考にしてください✨
「地域の即戦力育成」〜土の人候補を育成する、徹底密着Cコース
Cコースのテーマはずばり、「地域の即戦力育成」。
大自然の中でのトレッキングツアーやテントサウナ、温泉などのアクティビティもありつつ、現地で林業やキャンプ事業にも携わるガイドさんにご案内いただくなど、随所に「地域での仕事」を知る機会をセッティングしています。
現役の地域おこし協力隊の方に活動や地域の人を紹介いただいたり、今後募集予定の協力隊の新たなミッションについて地域の事業者も交えて一緒に考える「地域おこし協力隊活動体験」タイムも。
ツアー後半、奈良県の下北山村では「奈良県の先輩」堀内さんに同行いただき、地元での仕事体験を通じて「自分が地域でどう貢献できるか、誰の協力を仰げるか」といった”ひとつの場所にじっくり根を下ろす人”=土の人としての「マインドセット」をじっくり考える機会が訪れます。
そしてツアーの最後は、7日間を通してアップデートされた「自分が地域に対してできること・チャレンジしたいこと」を堀内さんにプレゼンしてからのコーチングタイム。
自分の思い描く地域との関わり方、意見を全部ぶつけて、本音で返してもらった成果は、きっとこのコースならではの実り多いものになるはずです。
【Cコース:ツアー行程スケジュール】
▼1日目:12/14(木) 三重県大台町 ・午後:三重県津駅に集合〜スタッフの車で大台町へ移動。道の駅奥伊勢おおだい訪問 ・午後:昭和レトロな空気が漂う商店街「江馬銀座」で開業した先輩移住者のお店で交流 (案内人:西口茉実さん / 大台町観光協会アンバサダー)
▼2日目:12/15(金) 三重県大台町 ・午前:林業トレッキングツアー ・午後:大自然のなかでのランチ、温泉 ・夕食は、地域の人との交流会
▼3日目:12/16(土) 三重県度会町 ・午前:地域おこし協力隊の拠点訪問 / 活動紹介 ・午後:移住者お米農家のもとを訪問し、地域でのお仕事(働き方)を学ぶ 地元の方や度会町職員も交えた交流タイム
※1-3日目宿泊先:まてハウス / 宿屋まてまて(大台町)
▼4日目:12/17(日) 奈良県下北山村 ・午前:大台町から下北山村に移動、地域の先輩 堀内さんが同行 ・午後:下北山村一周ツアー
▼5日目:12/18(月) 奈良県下北山村 ・午前:(一社)下北山村つちのこパーク職業体験 ・農業体験 / 伝統野菜「下北春まな」の作業 ・午後:テントサウナでサウナブレスト ・夕食は、地域の人との交流会
▼6日目:12/19(火) 奈良県下北山村 ・午前:フリータイム(地域おすすめスポット訪問なども) ・午後:地域の先輩コーチングタイム
▼7日目:12/20(水) ・午前:フリータイム ・チェックアウト、解散
※4-7日目宿泊先:下北山スポーツ公園 宿泊棟
※プログラム内容は現在調整中につき、一部変更される場合があります。 ※最新の行程スケジュールは、エントリー後に実施する個別の相談会でもお伝えします。


事業承継・ローカル起業に関心がある方、特におすすめです
このCコースはタイトルの通り、地域に根を下ろし「地域で自分のやりたいことを実現しつつ、地域に貢献するための秘訣」を学べるプログラムです。
地域での即戦力になるためのヒントやコツは、地域を問わずどこでも活用ができるもの。
地域に対する実践的な学びを得たい方、この貴重な機会をぜひお見逃しなく!
【こんな方にオススメ!】
・地域で起業してみたい方 ・事業承継/継承に興味がある方 ・地域のリアルな仕事を体験してみたい方 ・地域で求められる人材について学びたい方 ・地域の仕事をする上で必要なスキルや心構えを知りたい方 ・移住を検討しているけれど、次の一歩がなかなか踏み出せない方
上記いずれかに「ピン!」ときた方は、 ぜひページ内の「興味あり」ボタンを押して頂けると嬉しいです✨
【同行してくれる"地域の先輩"】
このCコースのツアー後半に同行してくれる"地域の先輩"は、堀内亮介さん! ツアープログラムを通じて得た学びやこれから挑戦したいこと、気になることも全部、ツアー同行中にぶつけてみてください。きっと得られるものも多いはずです!
堀内 亮介さん 奈良県下北山村 地域振興課 主幹
大阪府羽曳野市出身。奈良県庁で16年間、商工、観光、移住促進の部署に所属し、主に過疎地域の振興に携わる。奈良県庁を退職し、令和3年4月より下北山村役場に転職。村の中間支援団体として(一社)下北山つちのこパークを立ち上げ、特産品開発と観光振興に携わっている。趣味はサーフィン、バス釣り。週末は下北山村の方々にゴルフを教わっている。

ツアー参加応募方法・当日までの流れ
【ツアー参加の流れ】
1)こちらのフォームより参加応募をお待ちしています(11/12締め切り) https://lp.smout.jp/form-new-relation-202311
※ご応募の際はぜひ「興味ある」ボタンも合わせて押していただけると嬉しいです✨
2)運営事務局からのご案内 ・オンライン事前相談会(個別実施)の日程調整についてご連絡いたします
3)オンライン事前相談会(10/13〜11/17頃) ・参加目的のヒアリング、ご質問への回答など運営スタッフとの相談会を実施させて頂きます(必須)
4)各コース参加者の選考・決定通知(〜11/17頃) ・応募者多数の場合、運営事務局側で選考をさせて頂く場合がございます
5)各コースツアーの実施(11/30〜 Aコースから開始)
6)事後報告会(オンライン)の実施(2024/1/23) ・各コースの参加者と地域の先輩が参加するオンライン報告会で、各コースの参加者みなさまからツアーでの体験をシェアいただきます
【参加費用について】 参加料:15,000円程度 ■参加料に含まれるもの ・宿泊費(6泊7日) ・現地滞在中の移動費 ■参加料に含まれないもの ・現地集合場所までの交通費 ・滞在中の食費 ※現地へのアクセスや現地での外食事情などについては、 事務局との事前相談会でお気軽にお尋ねください。
【参加条件】 ・対象年齢:18歳以上の方 ・居住地:和歌山県・三重県・奈良県以外の地域に現在お住まいの方 ※お子様連れでご参加希望の場合、宿泊施設の部屋割り調整が必要となるため、応相談となります。詳しくはお申し込み時の質問欄にご記入ください。

募集要項
2023/12/13 〜 2023/12/19
7日間(6泊7日)
上記【参加費用について】に記載されている内容をご参照ください。
津駅(三重県)
・定員:10名 ・解散場所:奈良県下北山村(現地)、または南紀白浜空港
紀伊半島 NEW ReLATIONプログラム Cコース事務局
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下北山村
人口 0.07万人

紀伊半島 NEW ReLATIONプログラム Cコース「地域の即戦力育成コース」が紹介する下北山村ってこんなところ!
2023年11月〜2024年3月にかけて紀伊半島で新しい暮らし方・働き方・関わり方を見つける「紀伊半島はたらく・くらすプロジェクト」がはじまります。舞台となるのは同じ半島に属する和歌山県・三重県・奈良県の3県。
本ツアー後半で巡る奈良県下北山村は県最南端に位置。隣接している三重県・和歌山県と交流が深く、「奈良県北部」とは違った独自の文化を築いてきたことが大きな特徴です。
このプロジェクトの関連地域

三重県
人口 170.98万人