募集終了

1,000人の小さな村のシェアハウスのオーナー募集!

公開:2023/11/06 ~ 終了:2023/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/11

浜田市弥栄町の現在の人口は約1,000人ですが、30年後には350人程度に減少すると言われています。今でさえ、空き家問題や過疎高齢化といった社会問題に対して疲弊しつつある地域ですが、今何かをやらないと、本当に弥栄町は無くなってしまう。そんな危機感のもと、動き出すのが空き家をシェアハウスとして活用して、中長期滞在者の受け入れを始めるプロジェクトです。この度はその、シェアハウスのオーナーとしてプロジェクトに関わってくれる方を募集します。

1,000人を維持したい

島根県浜田市「弥栄町」。日本海に面した「漁港の町 浜田」から車で約 30 分。いくつものトンネルをぬけ、山の奥へ奥へと進むと、静かな山あいに懐かしい田園風景が現れます。そこには信号もコンビニもありません。あるのは手つかずの自然と、人々がていねいに育みつづけてきた田畑のみ。大自然にそっと寄り添うようなその風景は、まさに「秘境」そのものですが、ここで暮らす人口は年々減少しており、2052年には357人になると言われています。空き家は増える一方で、住める家が少ない現状。素敵な環境に魅かれて移住を検討していただいても、住める家がない。暮らしを体験さえできない現状があります。 この度のプロジェクトは、人口減少・空き家の課題に対して発足されたもので、人口減少に対しては関係人口創出、空き家に対しては、まだ住むことができる空き家を移住未満の中長期滞在者にシェアハウスとして提供することで、地域の社会問題に向き合います。

シェアハウスとして活用する住宅
シェアハウスとして活用する住宅
弥栄町の人口推移予測
弥栄町の人口推移予測

シェアハウスのオーナーを募集します。

プロジェクト募集を通じてこんな方と出会ってみたいです! ・静かな土地で暮らしたい方 ・自然の変化や季節の移ろいにワクワクする方 ・交流が好きな方、交流を求める方 ・ドラスティックな方 ・クリエイティブな方 ・情報発信が好きな方 ・自分の住む地域を自分で作っていきたい方

豊かな自然
豊かな自然
おてつたびの参加者
おてつたびの参加者

中長期滞在者と地域を繋ぐコミュニティづくりに興味のある方を募集します!

シェアハウスを住居として中長期滞在者を受け入れることが主な業務で、「浜田市弥栄町に住むこと」が条件になります。関係人口・コミュニティづくり・地方創生といったキーワードに興味のある方は大歓迎です。実際にはシェアハウスのオーナーとして、商店を案内したり、地域のイベントに参加したりして、都市と地域のハブとなり、地域の未来を一緒に切り開いていく存在になることを求めます。

小さなイベント
小さなイベント
地域の商店
地域の商店

弥栄のみらい創造会議

このプロジェクトの地域

島根県

浜田市

人口 5.20万人

浜田市

太田章彦が紹介する浜田市ってこんなところ!

浜田市弥栄町の南にそびえる雄大な弥畝山(やうねやま)にちなんで命名された「弥栄村」は、昭和31年8月に安城村と杵束村の2か町村合併により誕生。49年の歴史を刻んだのち、平成17年10月1日に新浜田市弥栄町となりました。人口約1,000人、総面積105.5k㎡の、自然豊かな山間の小さな町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2023年1月に移住してきました!

Loading