
まちなかに世界遺産がたたずむ街 “富岡市” ~親子でめぐる!世界遺産「富岡製糸場」~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/30経過レポートが追加されました!「セミナー、はじまります!」
2023/10/27この度、群馬県が誇る世界遺産「富岡製糸場」から生配信! 富岡製糸場は、明治5年、生糸の輸出増加を目的として作られた日本で最初の官営模範工場です。日本の近代化を象徴する遺産として、平成26年に世界文化遺産の認定を受けました。今回は、そんな富岡製糸場の歴史や貴重な建造物をご紹介します! 案内してくれるのは、フランスから国際交流員として富岡製糸場に勤務するヴェロニックさん。富岡製糸場は設立時にフランスの機械や技術を導入して作られたことから、フランスとの交流が続けられています。 セミナーの後半では、富岡市に移住され、現在は子育てまっただ中のお母さんをゲストに迎え、主に「子育て」を中心に富岡市の暮らしの魅力をとことん深掘りしていきます。 富岡市は富岡製糸場をはじめ歴史ある街並みが残り、病院や飲食店、商店などがコンパクトにまとまっているのが特徴です。また、豊かな自然が生活のすぐそばにあり、様々なライフスタイルを希望する方に選ばれています。 セミナーを通じて、私たちと一緒に富岡市の雰囲気や空気感を味わってみませんか。
〈開催日時〉 令和5年10月27日(金)19:00~20:20(受付開始:18:50~)
〈当日スケジュール〉 第一部:富岡製糸場オンラインツアー 第二部:ゲストトーク ~子育て中のゲストに聞く富岡暮らし~
〈開催形式〉 オンライン ZOOMウェビナー (顔出し不要です)
〈お申し込み〉 お申込みをいただいた方に参加用のミーティングURLをお送りします。 ◎申込みフォーム: https://forms.gle/KG3udVqbMW8uk9B89 (「興味ある」ボタンにチェックをお願いします。)
〈アンケート回答特典〉 セミナー開催後のアンケートに回答いただいた方から抽選で、富岡製糸場(10組様)又は群馬サファリパークの入場券(3組様)をプレゼントします! ※回答の際に、【富岡製糸場】【群馬サファリパーク】のいずれかを選択してください。 ※大人1枚と子ども1枚をセットで差し上げます。子どもチケットを希望しない場合は【子どもチケットを希望しない】を選択してください。 ※必ずしも御希望に添えないことがございますので、予め御了承ください。
ゲストのご紹介
◇金田奈々さん(かねだななさん) 千葉県出身、一児の母。旅好きで、東北をヒッチハイクで巡ったり、沖縄プチ移住をしたり、世界9か国をバックパックでまわる。その後、2008年に結婚を機に富岡へ移住。 娘の誕生をきっかけに、教育に興味をもち始め2022年ゆずり葉学舎(オルタナティブスクール、富岡市小野)の開校に携わる。2023年5月よりゆずり葉学舎にて、月に1,2回心や対話のワークを行う。
◇ムーラン・ヴェロニックさん フランス出身。中学生の頃に日本に興味を持ち、大学在学中に長崎市への留学を経験。その後、日本の地方自治体で海外青年を一定期間任用する「JETプログラム」に合格して来日。2019年8月から国際交流員として富岡製糸場内の富岡市富岡製糸場課に勤務。市の情報発信や、様々な国際交流事業を担当している。
◇鈴木亜紅子(あくね)さん 転勤族から富岡暮らしに落ち着き14年目。5人家族+うさぎ1匹と暮らす。 「book cafe ebisu」の店主。2021年から「富岡市移住定住コンシェルジュ」となり、移住者支援に奔走中。


こんな方にオススメ!
〈こんな方にオススメ〉 ・群馬県や富岡市に移住を検討中の方 ・富岡製糸場に興味がある方 ・富岡市で子育てしている方の声を聞いてみたい方


主催:群馬県 共催:富岡市、NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ! 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/