募集終了

おんせん県おおいた就農・就業応援フェア(オンライン)を開催します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/10/21

大分県では農林水産業への就農・就業に対する理解を深めていただくとともに、個別のご相談にお応えするため、県内外でセミナー・相談会を開催しています。 このたび、全国の就農希望者を対象にオンラインにて「おんせん県おおいた就農・就業応援フェア」を開催しますので、ぜひお気軽にご参加ください。お待ちしております。

個別相談や就職相談もありますので、気になる方は「興味ある」をお願いします!

◆◆詳細・お申込みはこちらから◆◆ (興味ある、応募するを押してから、以下サイトでお申込みください。) https://www.agreen.jp/job/detail.php?job_id=4277

おんせん県おおいたで農業を始めませんか?

大分県で「農業をしたい」「農林水産業に興味がある」「農業法人等に就職したい」方、ぜひお気軽に申し込みください。相談会では、市町等が運営主体となっている県内の研修機関「就農学校・ファーマーズスクール」の担当者が個別相談に応じます。

●おんせん県おおいた就農・就業フェア イベント概要 【開催場所】 オンライン開催(オンラインツール『Remo』を使用) ※インターネットが繋がる環境でパソコンもしくはスマホからご参加ください (参加のためのURLはお申し込みいただいた後、お送りいたします) 【開催日時】 13時~16時(受付12時30分~) ※途中入退場可 【内  容】 13時~13時45分 :セミナー(大分県の就農支援制度の説明等、先輩就農者の体験談) 13時50分~16時 :個別相談(各研修施設の説明、質疑応答など) ※希望者のみ ※個別相談時間は25分ずつ時間を区切ります 【参加費】  無料 【参加対象者】農業や漁業、林業に興味のある方、大分県への移住に興味のある方でしたらどなたでもご参加いただけます 【申込締切】 本イベントは事前予約制です。ご参加を希望される方は10月21日(土)12時までにお申し込みください

◆◆詳細はこちらから◆◆ https://nourinsui-start.oita.jp/20231021online/ 興味を持たれた方は、ぜひ、「興味ある」ボタンをクリックしてください。

☆先輩就農者の紹介☆

東京から移住して大分県竹田市で就農された清松里沙 さんにお話を伺います。 現在、ミニトマトやイチゴ栽培をされています。また、現在はおおいたAFF女性ネットワークという大分県在住の「農業女子」が集まるコミュニティの役員としてご活躍中です。

当日は実際に移住をして農業を勉強しながら子育てをした経験談などリアルなお話をありのままお話してくださいます。

<作っている作物> 夏:ミニトマト 55a 冬:いちご 10a 米 7haも栽培

募集要項

開催日程
1

2023/10/20 〜 2023/10/20

所要時間

13時~16時

費用

無料

集合場所

オンライン開催

その他

・スケジュール: 1)セミナー(13時00分~13時50分予定) ○開会 ○就農・就業支援制度説明 ○体験発表 2)相談会(13時55分(セミナー終了後)~16時00分予定) ○市町等が運営主体となっている県内の研修機関「就農学校・ファーマーズスクール」の担当者が個別相談に応じてくれます。 ※個別相談については事前予約をお願いします。(最大5ブースまで予約可能です) ※個別相談時間は25分ずつ時間を区切ります。 ご希望のお時間がございましたら、お早めにお申し込み下さい。

大分県 農林水産部 新規就業・経営体支援課 協力:おおいた暮らし

このプロジェクトの地域

大分県

大分県

人口 108.91万人

大分県

おおいた暮らしが紹介する大分県ってこんなところ!

温暖な気候に恵まれた大分県には、海や山などの豊かな自然、貴重な歴史的文化遺産など多くの地域資源があります。 特に、県内全域に広がる温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、地球上にある10種類の泉質のうち8種類を有しています。 また、新鮮で安全な食材にも恵まれ、「The・おおいた」ブランドとして、関あじ・関さばやおおいた和牛、かぼす、しいたけなど四季折々の素晴らしい食材が満載です。 さらには、「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を受賞した坂茂氏が設計した大分県立美術館(OPAM)を中心に、芸術文化活動も盛んに取り組まれています。

日本一のおんせん県で「おおいた暮らし」を始めてみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

大分県庁で移住定住促進を担当している所属です。当県が主催しますイベントや情報発信等についてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!

Loading