募集終了

プロから学ぶ実践的5日間。林業初心者向け講習会参加者募集〈1/31~2/4〉

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/16

私たち智頭町複業協同組合は、次世代林業家輩出地域の智頭町にて、複数の林業事業者をまたぎマルチに活躍できる新しい職種「マルチフォレスター」の雇用と育成を推進しています。

林業初心者向け「林業スターター講習」を開催いたしますので参加者の募集をさせていただきます。

智頭で活躍中の林業家からのレクチャーと、林業にまつわる相談の場や地域交流の機会も予定しています。ユニークな人材が集まる智頭町で林業や地域の暮らしを一緒に体験しましょう。みなさま奮ってご参加ください。

開催概要

林業をはじめたての方や、これから林業をやってみたい方を対象に「初心者に学んで欲しい実践的な内容」を盛り込んだ5日間のオリジナルプログラムをご用意致しました。 「チェーンソーによる伐⽊等特別教育」と「ロープワーク実習」等を鳥取県智頭町を拠点に活動しているプロフェッショナルな林業家より実践的に学ぶことができます。 実際の働き方についてや、道具や制度についてなどもお気軽にご相談できる環境です。

開催期間:2024年1⽉31⽇(水)〜2⽉4⽇(⽇) 定員   :6〜8名程度  場所   :⿃取県八頭郡智頭町(ちづちょう) 主催   :智頭町複業協同組合 事務局 参加費用 :3.5万円(宿泊費/滞在時にかかる費用は含みません) ★智頭町で就業決定した参加者には、講習費⽤を全額キャッシュバック致します。

応募期間 :2024年1月15日(月)      ※定員に到達次第募集終了となることがございます。 申込方法:以下web申し込みフォームよりお申し込みください。      https://forms.gle/5cFZY1UQp3LSgLVL9      ※またはSMOUTにて興味ある/応募したいからご連絡ください。 【主なプログラム内容】 チェーンソーによる伐⽊等特別教育とロープワーク実習等  ・伐木等作業/チェンソー/振動障害についての知識  ・チェンソー操作/点検/伐木等の方法  ・ロープワーク講義/実習  ・伐木造材実習  ・林業相談/就業相談  ・地域交流プログラム/懇親会

講師のご紹介

〈株式会社皐⽉屋 代表取締役 ⼤⾕訓⼤さん〉 ⾃営型の 「⾃伐型林業」で、 林業経営を実践中。 自伐型林家集団「智頭ノ森ノ学ビ舎」代表も務める。 実家の⼭を継承し、「100年後に残せる森」を心がけ丁寧な山仕事を志し、 林業以外にも、ホップ栽培等の農業も行っており地域のカフェに納品し地域循環にも貢献している。これまで「クローズアップ現代」等、メディアからも多数取材を受けている次世代を担う林業家。

〈合同会社MANABIYA 代表 國岡 将平さん〉 智頭町地域林政アドバイザー。 大学卒業後、東京でIT企業に勤めた後、地 元である鳥取県智頭町へUターン、まちづくりから林業まで幅広い分野に参画。 2 0 2 0年に今後の地域の森林と人の関わり方の指針とな る「 智頭の山と暮らしの未来ビジョン」を行政と協働で策定。

年齢や性別関係なくご参加ください
年齢や性別関係なくご参加ください
座学と実地でのチェンソーの取り扱いを学びます
座学と実地でのチェンソーの取り扱いを学びます

募集要項

開催日程
1

2024/01/30 〜 2024/02/03

所要時間
費用

3.5万円(宿泊費/滞在時にかかる費用は含みません)

集合場所

智頭駅

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:6名 ・解散場所:智頭駅 ・スケジュール: ※詳細はお申し込み後に改めてご連絡させていただきます

 ・31日(水)〜2日(金) チェンソー講習・ロープワーク講義/実習  ・3日(土)      講習off日/地域交流日  ・4日(日)      AM : 町有林等見学              PM : 相談会/修了式 

智頭町複業協同組合

このプロジェクトの地域

鳥取県

智頭町

人口 0.58万人

智頭町

智頭町複業協同組合が紹介する智頭町ってこんなところ!

「緑の風が吹く“疎開”のまち智頭」 智頭町は鳥取県東南部に位置し、人口はおよそ6,500人の小さな町です。 周囲を1,000m級の中国山脈に囲まれ、その山峡を縫うように流れる川が合流し千代川(せんだいがわ)となり、鳥取砂丘に流れる"源流"のまちです。 町の面積の93%が山林という、まさに中山間地域で、杉をはじめとした見渡す限りの緑が一面に広がります。 関西圏からのアクセスは良く、大阪から約2時間半、神戸から1時間半。東京からも鳥取空港経由で約2時間となっております。 ゆったり深呼吸できる豊かな自然空間と人々のつながりを育むまちに、ぜひお越しください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2021年に特定地域づくり事業協同組合として設立された組合です。 町全体をひとつの会社として見立てて、その町の人事部を担いたいと考えております。地域の仕事は通年でお仕事がないケースや担い手不足が進んでおり、当組合の社員となるマルチワーカーの方々を地域の事業者へ派遣することで、地域の担い手不足をはじめとした様々な課題を解決していきます。 また、そのほかにも地域の住まいづくりや、新たな事業を生み出す活動も行なっており、町外の副業人材や企業とのハブ役も担っております。 ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

Loading