
東京開催「四国暮らしフェア2023 in東京」を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/12海・山・島・街など、多様なライフスタイルが実現できる四国4県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)が共同で「四国暮らしフェア2023 in東京」を開催します!
豊かな自然やおいしい食べ物、歴史や文化に包まれた四国地方では、多様なライフスタイルに合わせて生活できる環境が揃っています。近年人気が高まりつつある『四国暮らし』の魅力をホンネでお伝えします。四国の移住情報をいっぺんに知ることができるのはこのフェアだけ!ぜひお気軽にお越しください!
先着100組様に「四国のお菓子セット」プレゼント!
【開催概要】 日 時:令和5年11月12日(日) 10:30~16:00 場 所:東京交通会館12階カトレアサロンA(東京都千代田区有楽町2丁目10-1)
【当日のスケジュール】 10:20 会場・受付開始 10:3011:10 各県移住相談員による各県魅力紹介・ご当地自慢 13:00 先輩移住者によるパネルディスカッション 14:0015:00 先輩移住者との個別相談 16:00 終了
☆☆☆☆出展団体の紹介①☆☆☆☆
【香川県】 トカイナカがわへ来てみまい! うどんはもちろん、瀬戸内の豊かな食文化やアートも魅力!田舎と都会の良さをイイとこ取りした「トカイナカがわ」での暮らし、始めませんか? (出展団体) 香川県、香川県就職・移住支援センター、就農相談、高松市、観音寺市、琴平町、多度津町、まんのう町、小豆島・豊島(小豆島移住・交流推進協議会) 〇香川県移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 https://www.kagawalife.jp/
【愛媛県】 愛ある愛媛に、みんなおいでや! せとうちの温暖な気候、自然豊かな島々、ちょうどいい街。人も風土もあったかい愛媛であなたらしいえひめ暮らしを見つけてみませんか。待っとるけん。 (出展団体) 上島町、宇和島市、西予市、八幡浜市、愛媛県、えひめ南予子育て、ふるさと愛媛Uターンセンター東京おしごと相談窓口、瀬戸内のまち東予(今治、西条、新居浜、四国中央) 〇えひめで暮らそう!愛媛県移住ポータルサイト「えひめ移住ネット」 https://e-iju.net/


☆☆☆☆出展団体紹介②☆☆☆☆
【徳島県】 住んでみんで徳島で! 東京から飛行機で約1時間!徳島は海の幸、山の幸が豊富!また、全国屈指の光ブロードバンド環境を活かし、サテライトオフィスやワーケーション、デュアルスクールなど二拠点居住に興味のある方、ぜひご相談ください。快適なとくしま暮らしを応援します。 (出展団体) 移住全般相談、三好市、東みよし町、上坂町、徳島市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、小松島市、「四国の右下」若者創生協議会、阿南市、美波町、海陽町、那賀町、とくしま林業アカデミー 〇徳島県移住特設サイト「住んでみんで徳島で!」 https://iju.pref.tokushima.lg.jp/
【高知県】 みんなぁも、高知県の家族にならん? 高知の魅力は、新鮮で美味しい食べもの、ダイナミックな自然!そして何より、あったかい人!魅力あふれる高知県で、あなたらしいライフスタイルを実現してみませんか? (出展団体) 高知県、くらし・しごと相談、高知市、香美市、本山町、土佐町、仁淀川町、四万十町、高知県、地域おこし協力隊 〇高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」 https://kochi-iju.jp/


四国移住・交流推進協議会
このプロジェクトの地域

香川県
人口 92.13万人

香川県地域活力推進課が紹介する香川県ってこんなところ!
「住み続けたい街」香川県1位に!
賃貸住宅大手の大東建託が全国の18万人あまりに、今住んでいる都道府県に「住み続けたいかどうか」をアンケート調査した結果、香川県が「住み続けたい街」のランキングで全国トップになりました。(2021年3月10日公表)
「生活に必要なものは15分圏内にすべてある」とか「台風や積雪に縁がない」といった、コンパクトな街で災害が少ないことを評価する声が多かったようです。
そして、香川県の魅力はなんといっても、「瀬戸内海の美しさ」と「うどんはもちろん、新鮮な野菜や魚が安くておいしい」こと! 県内には、約90の産直施設があり、毎日新鮮な食材をお手頃価格で手にいれることができます(^^♪
このプロジェクトの作成者
日本一小さな県ですが、コンパクトな街の中に快適に暮らせる環境が整っています。温暖で住みやすく、海や山が近い自然の豊かさと、都会的な便利さが共存する香川県。ちいさなエリアに魅力がギュッと詰まった香川県への移住を考えてみませんか。