募集終了

函館に近い農林漁業が盛んな知内町! 観光客との交流によってもっと町民を元気にするために、一緒に走り回ってくれる元気で素直な仲間を募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/04/30
2020/04/17

平成30年4月、役場や地元商工会等の関係者みんなで観光地域づくりに取り組み、知内町を盛り上げていくための中核コーディネート組織として(一社)しりうち観光推進機構を設立しました。 今回、仲間に加わっていただくあなたには、まずは私たちと一緒に地域の方々の懐に飛び込んで色々なお手伝いをしながら町民と仲良くなり、知内町の事をよく知ってほしいと思います。 「君の頼みなら協力するよ!」と多くの町民の方々にファンになってもらってください! 道内、国内はもちろん海外からもたくさんの観光客に来てもらえるような体験交流プログラムを創ったり、函館等の近隣の方々が毎月楽しみに来町してくれる募集型ツアーを企画・運営したり!! 観光地域づくりを通じて、私たちと一緒に町を盛り上げていきましょう!!

新しくできた観光地域づくりDMOで働いてくれるスタッフの募集です!

知内町の観光事業の企画や運営をお願いします!

あなたにお任せしたいのは、「知内町を観光地域づくりで盛り上げる」こと。北海道は欧米等から地元の人との交流を求める観光客が増えているため、英語力を活かした仕事をしたい方も大歓迎です!

【具体的には】 ●観光事業の運営 ●観光メニューやツアーメニューの企画立案・プロモーション・受入コーディネート ●ホームページやSNSの管理運営 ●特産品の開発及び販路拡大

「青の洞窟」クルーズ。自然が作る矢越ブルーの絶景は神秘的!
「青の洞窟」クルーズ。自然が作る矢越ブルーの絶景は神秘的!
大人気店「かき小屋」隣接のお店では、焼きたてピザも食べれます
大人気店「かき小屋」隣接のお店では、焼きたてピザも食べれます

募集要項

【学歴・経験不問】人と接することが好きな方を求めます! ◎人柄・意欲重視 ◎町おこしに興味のある方  ◆対象となる方 (1)3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域を除く。)から知内町へ生活の拠点を移すことが可能な方(拠点を移し、住民票を異動することが可能な方) (2)普通自動車運転免許を所有している方 (3)パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の基本的な操作ができる方 (4)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しな い方 (5)活動期間終了時、本町において起業又は就業し、定住意欲のある方 ◆勤務地 ・(一社)しりうち観光推進機構(北海道上磯郡知内町字重内66-77) ・知内町役場(北海道上磯郡知内町字重内21-1) ◆勤務時間  8: 30~17:15 ※時間外に勤務した場合は手当支給(月10時間程度) ◆雇用形態  契約社員(一般職非常勤職員)  ・初年度は委嘱日~令和3年3月31日まで  (委嘱期間は、委嘱日から委嘱日の属する年度末まで)  ・最長3年まで延長可能  ・地域おこし協力隊として相応しくない行為のあった場合等に、委嘱を取り消すことがあります。 ◆報酬等 ・月収 187,800 円  ※想定年収2,253,600円(月収×12か月) ※その他、時間外勤務の割増等があります。 ◆休日・休暇  週休2日制(土日) ※休日出勤が生じる場合はその前後に振替  祝日  有給  夏季  年末年始  ★年間休日123日 ◆待遇・福利厚生  ・社保完備  ・住居用意    ※知内町地域産業担い手センター(月額 15,000 円)    ※基本的な家具は完備。光熱水費は上記料金に含みます。  ・車両借上料(月額10,000円)    ※活動に必要な車両は自家用車を使用していただきます。  ・電話借上料(月額5,000円)    ※活動に必要な携帯電話は自身の電話を使用していただきます。  ・活動に要する旅費や需用費(事務用品、消耗品など)支給

このプロジェクトの地域

北海道

知内町

人口 0.38万人

知内町

(合)北海道観光まちづくりセンターが紹介する知内町ってこんなところ!

知内町は、北海道の南端、渡島半島にあります。北海道新幹線の木古内駅が近くにあり、本州からのアクセスも抜群のまちです。 ニラやトマト、カキ、マコガレイの名産地として農・漁業も盛んで、矢越岬をはじめとした海岸線の絶景を楽しむネイチャークルーズ、北海道最古の温泉や神社など観光資源もたくさんあります。元気で多様な町民活動グループ等の素晴らしい資源も魅力の一つです。また充実した体育館やグランド等を活用したスポーツ合宿の適地としても注目されています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私達は将来の北海道を担う人材を育て、その人材の自立支援をとおして、北海道の地域活性化に貢献するために平成22年6月に設立しました。 北海道観光まちづくりセンターは、他の地域の事業団体と連携・協力して、人材のスキルアップ・キャリアアップ、よりレベルの高い地域課題の解決に向けて協働していきます。また地域間での人材(会員・研修生)交流も積極的に支援するネットワークを構築します

同じテーマの特集・タグ

Loading