募集終了

―コミュニティ通貨「ビワコ」特別企画― ~ソフトクリームの試食体験&素敵な景品をGet~

公開:2023/11/02 ~ 終了:2024/11/04

デジタル地域コミュニティ通貨「ビワコ」と日世株式会社のコラボ企画として、立命館大学BKCウェルカムデーにおいて、同社の提供によるソフトクリームの試食体験会を行います。 また、BKCウェルカムデー会場内のデジタルスタンプラリーを達成するなどして、「ビワコ」を貯めてびわこ文化公園に来場いただくと、素敵な景品をお渡しします。

体験方法

企画1(STEP1~3) ・日  時 令和5年11月4日(土) 10時~16時30分  ・ 開催場所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1丁目1-1)

企画2(STEP4) ・ 日  時 令和5年12月1日(金)以降景品がなくなるまでの間 ・ 開催場所 滋賀県営都市公園 びわこ文化公園管理事務所(大津市瀬田南大萱町1740-1)

(STEP1) 「まちのコインアプリ(無料)」をダウンロード

(STEP2) BKCウェルカムデーを訪問し、日世株式会社のブースでQRコードを読み取って、ソフトクリームをGet!(1ダウンロードにつき1個。先着1,500個) ※試食後のアンケートに御協力をお願いします。   (STEP3) BKCウェルカムデー会場内のQRコードを読み取ってデジタルスタンプラリーを達成し、ビワコをもらおう!(「まちのコインアプリ」で参加をお願いします)

(STEP4) 12月1日以降にびわこ文化公園を訪問し、ビワコを使って素敵な景品をGet!

あなたも「ビワコ」ユーザーになりませんか

ビワコとは、滋賀県内全域でつかえる地域通貨の単位名。 アプリをダウンロードするだけで、どなたでも無料でお使いいただけます。

この通貨は、お店の人と仲良くなったり、まちの人と仲良くなったり、ちょっと嬉しい気持ちになったり、ちょっと特別な一日が過ごせたりする、法定通貨にはかえられない不思議な不思議な通貨なんです。

無料の「まちのコイン」アプリをダウンロードしていただき、滋賀県を選択していただくと、誰でも500ビワコがもらえちゃいます。

500ビワコで、日世のソフトクリームを食べてみませんか??

(まちのコインアプリのダウンロードはこちら) android▼ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.qwan.coin.p&pcampaignid=web_share

apple▼ https://apps.apple.com/jp/app/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/id1482588071

滋賀県市町振興課

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県市町振興課が紹介する滋賀県ってこんなところ!

「ほどほど田舎、ほどほど都会。」と言われるように、滋賀県は豊かな自然、便利な環境に恵まれた魅力にあふれた土地です。意外?かもしれませんが、以下のような特徴があります。

①若者が多い ・年少人口割合(15歳未満の総人口に占める割合)は13.2%で全国2位です。(「人口推計(令和4年10月1日現在)」/総務省) ・出生率(人口千人当たり)7.4で全国6位です。(令和3年人口動態統計(確定数)/厚生労働省)

②文化的で豊かな生活 ・公立図書館の1人当たりの蔵書冊数は7.13冊で全国3位です。(「日本の図書館統計と名簿2022」(公社)日本図書館協会(令和3年度)) ・国指定の重要文化財(国宝含む)の指定件数は829件で、全国4位です。(文化庁(令和5年2月1日現在))

③優れた交通アクセス   大阪から  鉄道 約40分(JR新快速 大阪駅から大津駅まで)        道路 約30分(名神高速道路 吹田ICから大津ICまで)  兵庫から  鉄道 約1時間(JR新快速 三ノ宮駅から大津駅まで)        道路 約50分(名神高速道路 尼崎ICから大津ICまで)  名古屋から 鉄道 約25分(東海道新幹線ひかり 名古屋駅から米原駅まで)        道路 約1時間(東名・名神高速道路経由 名古屋ICから米原ICまで)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

同じテーマの特集・タグ

Loading